現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > GTO コルト レグナム……時代の不運がなければあるいは!? 惜しくも潰えた三菱のクルマ3選

ここから本文です

GTO コルト レグナム……時代の不運がなければあるいは!? 惜しくも潰えた三菱のクルマ3選

掲載 更新 11
GTO コルト レグナム……時代の不運がなければあるいは!? 惜しくも潰えた三菱のクルマ3選

「なんでこうなった!?」 開発した人を小一時間ほど問いただしてみたい、でも憎めない「ざんねん」なクルマたち、エピソードを集めた『ざんねんなクルマ事典』『ますます! ざんねんなクルマ事典』(小社刊)。

 日本のクラシックカーや絶版車、珍車についての知識にも定評あるモータージャーナリスト、片岡英明氏監修による本書から、良質コンパクトや最強ステーションワゴンなど、惜しくも消えた三菱の佳作3台をご紹介!

GTO コルト レグナム……時代の不運がなければあるいは!? 惜しくも潰えた三菱のクルマ3選

監修/片岡英明、写真/三菱

■本格派ではないこともバブルの時代までは気にならなかったが…… 三菱 GTO(1990-2001年)

三菱 GTO(1990-2001年)

●車台は4ドアセダンからの流用だった280ps車

 バブル景気で潤っていた1980年代終わり頃、各社はさまざまなスポーツカーを発表しました。そのなかのひとつが、1990年10月に発売された三菱 GTOでした。

 ミドシップレイアウトのフェラーリを思わせるクーペボディは全長4555mm×全幅1840mm×全高1285mmという堂々たるサイズ。

 搭載されるエンジンは、当時の自主規制値いっぱいの最高出力280psを発生する3L V6ツインターボと、同エンジンの自然吸気版(最高出力225ps)。駆動システムは前後トルク配分を45:55に設定したフルタイム4WDで、ドライブシャフトには国産車初の高張力鋼材を使用。

 そのスペックは一見するとかなりの本格派でした。

 しかし三菱 GTOは「本格スポーツ」ではなく、車台は4ドアセダンである三菱 ディアマンテから流用したものでした。

 バブル景気とスポーツカー人気が続いていた時代は良かったのですが、景気とブームが去ると、そのあたりの“偽物感”ゆえに販売は失速してしまいました。

・発売年月:1990年10月
・エンジン種類:V6 DOHCツインターボ
・総排気量:2972cc
・最高出力/最大トルク:280ps/42.5kgm
・全長×全幅×全高:4555×1840×1285mm
・車両重量:1700kg
・諸元記載グレード:1990年式 ツインターボ

●ざんねん度:★★★★★

■確かに「まじめまじめ」ではあったがあまりにもまじめすぎた 三菱 コルト(2002-2012年)

●「リコール隠し」によるイメージ悪化も逆風に

「まじめまじめまじめコルト」というキャッチフレーズで2002年11月に登場。しかし三菱自動車のリコール隠し問題によるイメージ悪化の影響を受け、ヒットには至らないまま1代限りで消滅した良質なコンパクトカーです。

 デザインは、ダイムラー・クライスラー(当時)のオリビエ・ブーレイが監修した「ワンモーションフォルム」と呼ばれるシンプルな造形。

 同時期のホンダ フィットと似たフォルムでしたが、ボディサイズはフィットより少し大きめです。

 基本エンジンは最高出力90psの1.3L DOHCと、同98psの1.5L DOHC。いずれも連続可変バルブタイミング機構を備えた「MIVEC」でした。

 デザインにも走りにも“華”がなかったコルトでしたが、「まじめまじめまじめコルト」というキャッチフレーズどおりの実直な作りは、一部ではそれなりに高評価されました。

 しかしリコール隠しによるブランドイメージの低下が強烈だったせいか、あまり売れないまま、2012年12月には生産が終了となりました。

・発売年月:2002年11月
・エンジン種類:直4 DOHC
・総排気量:1343cc
・最高出力/最大トルク:90ps/12.3kgm
・全長×全幅×全高:3870×1680×1550mm
・車両重量:1100kg
・諸元記載グレード:2003年式エレガンスバージョン

●ざんねん度:★★☆☆☆

■ミニバンブームに敗れた最高出力280psの最強ステーションワゴン 三菱 レグナム(1996-2002年)

三菱 レグナム(1996-2002年)。8代目ギャランをベースに開発されたレグナム。写真はVR-4

●最上級グレード「VR-4」は今なお根強い人気だが

 ステーションワゴンブームがその頂点を迎えていた1996年、三菱ギャランのステーションワゴン版であるレグナムは、その最上級グレードに最高出力280psの2.5L V6ツインターボエンジンを採用して登場しました。

 しかし2000年代に入ると日本では「ミニバンブーム」が巻き起こり、ステーションワゴンというカテゴリー自体がいつの間にか人気薄に。

 その結果として2002年8月、一時は快速ワゴンとして大人気を博した三菱 レグナムも生産終了となってしまいました。

・発売年月:1996年9月
・エンジン種類:V6 DOHCツインターボ
・総排気量:2498cc
・最高出力/最大トルク:280ps/37.0kgm
・全長×全幅×全高:4710×1740×1450mm
・車両重量:1530kg
・諸元記載グレード:1996年式 VR-4

●ざんねん度:★★★☆☆

*   *   *

 なんでそうなったの!!? ざんねんだけど、でも愛おしい。そんなクルマたちの数々を集めた『ざんねんなクルマ事典』『ますます! ざんねんなクルマ事典』は講談社ビーシーより好評発売中です。

こんな記事も読まれています

「山陰道」開通に黄信号? 県内最後の区間「予見できぬ事象発生」 影響を精査へ
「山陰道」開通に黄信号? 県内最後の区間「予見できぬ事象発生」 影響を精査へ
乗りものニュース
全長約4m! 日産新型「小さな高級車」初公開! 斬新顔の新型「オーラ」登場に「従来型が良かった…」の声!? “新旧モデル”どっちがいい?
全長約4m! 日産新型「小さな高級車」初公開! 斬新顔の新型「オーラ」登場に「従来型が良かった…」の声!? “新旧モデル”どっちがいい?
くるまのニュース
【宮田莉朋F2密着】前日の好走から一転。スピードを失った車両で苦戦した日曜日/第6戦レビュー後編
【宮田莉朋F2密着】前日の好走から一転。スピードを失った車両で苦戦した日曜日/第6戦レビュー後編
AUTOSPORT web
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)
AUTOSPORT web
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
Auto Messe Web
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-2「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-2「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
ダ・コスタのFEミサノ優勝剥奪が正式決定。レース後車検の失格を控訴裁判所が支持
ダ・コスタのFEミサノ優勝剥奪が正式決定。レース後車検の失格を控訴裁判所が支持
motorsport.com 日本版
オットキャストとユアーショップが業務提携、販路拡大へ
オットキャストとユアーショップが業務提携、販路拡大へ
レスポンス
【ファイヤー!!!】復活は100%ありえないだろう・・・5億円超のケーニグセグ ジェスコが全焼&全損!無残な姿に・・・
【ファイヤー!!!】復活は100%ありえないだろう・・・5億円超のケーニグセグ ジェスコが全焼&全損!無残な姿に・・・
AutoBild Japan
【日本限定のビスポーク】 日本と英国からインスピレーション レンジローバーSVに限定仕様
【日本限定のビスポーク】 日本と英国からインスピレーション レンジローバーSVに限定仕様
AUTOCAR JAPAN
新型ディフェンダーにピックアップトラックが出た!──GQ新着カー
新型ディフェンダーにピックアップトラックが出た!──GQ新着カー
GQ JAPAN
どこから? 三菱自動車の敷地で環境基準を超えるフッ素…使用履歴はなし 愛知県岡崎市
どこから? 三菱自動車の敷地で環境基準を超えるフッ素…使用履歴はなし 愛知県岡崎市
レスポンス
グラフィットが四輪型特定小型原動機付自転車を用いた実証実験を7月からスタート
グラフィットが四輪型特定小型原動機付自転車を用いた実証実験を7月からスタート
バイクブロス
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
AUTOCAR JAPAN
「感動を疑似体験」ヤマハ発動機と楽器のヤマハ、体験型インスタレーション「e-plegona」がデザイン賞
「感動を疑似体験」ヤマハ発動機と楽器のヤマハ、体験型インスタレーション「e-plegona」がデザイン賞
レスポンス
新型SUVクーペ、ハイブリッドも設定…長城汽車の「HAVAL」が南アフリカで発売
新型SUVクーペ、ハイブリッドも設定…長城汽車の「HAVAL」が南アフリカで発売
レスポンス
バス会社「待合室が落ち込んだので閉鎖中です」衝撃投稿に反響多数!? 「えらいこっちゃ」「北海道は異世界」バス停の無惨な風景が話題に
バス会社「待合室が落ち込んだので閉鎖中です」衝撃投稿に反響多数!? 「えらいこっちゃ」「北海道は異世界」バス停の無惨な風景が話題に
くるまのニュース
KTM Japanがモトクロス&クロスカントリーのMY2025モデルを発表! KTM Factory Racing譲りの進化を実現
KTM Japanがモトクロス&クロスカントリーのMY2025モデルを発表! KTM Factory Racing譲りの進化を実現
バイクのニュース

みんなのコメント

11件
  • motorider
    GTOにはカスタムされてリトラクタブルハードトップにされたのがあるそうです。YouTubeで三菱3000GTと検索するとルーフを開閉する動画を見れます。オープンにしてもカッコイイ! でも、ノーマルでも重いのが改造で更に重くなるので走りは期待出来ないでしょうが、飛ばさないで流すならオープンも良いかも。
  • 山田太郎
    ネ゙申のGTO
    白、NA、AT
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村