現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > EV車は重いって聞くけど......電動バイクは?

ここから本文です

EV車は重いって聞くけど......電動バイクは?

掲載 19
EV車は重いって聞くけど......電動バイクは?

意外と重くなっていないかも?重量増加を抑えるメーカの戦略とは

 EUが2035年にガソリン車の販売を禁止する方針を打ち出して以降、クルマの電動化はますます加速しています。

「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」次期候補バイク? ヤマハが次世代電動コミューター「E02」を世界初公開

 電気自動車の普及率で世界一を誇るノルウェーでは、新車で販売されたクルマのうち9割以上が、エンジンを搭載しない純粋な電気自動車であるとのこと。日本における電気自動車の普及率はまだまだ数%程度ですが、今後はガソリン車の販売が縮小し、電気自動車のシェアが拡大していくことは間違い無いでしょう。

 もちろん、クルマの電動化が進んでいく上で、バイクがその影響を受けないはずはありません。実際、東京都では2035年以降、純ガソリン車のバイクの販売を禁止する方針が発表されています。

 国内4大バイクメーカーのラインナップを見てみると、現時点ではまだまだガソリン車が大半。しかし新興メーカーの電動バイクも含めてみると、多種多様なモデルがあることに気がつくでしょう。

 電気自動車や電動バイクで使用されるバッテリーやモーターは、エンジンと比べて部品点数が非常に少なく、開発コストが低いのが特徴。そのため新興メーカーが参入しやすく、業界の勢力図が大きく変わる可能性もあります。

 クルマやバイクの電動化がますます進んでいくことは間違い無いのですが、こうした電動モビリティには弱点があるのも事実。そのひとつが、ガソリン車と比較した時の車重です。

 車重を増加させる大きな原因はリチウムイオンバッテリー。バッテリーは容量に比例して重くなります。一般的に、電気自動車はガソリン車と比べて数百kg程度重くなると言われています。

 例えば、現在国内で最も販売台数の多い電気自動車である日産「サクラ」の車両重量は1070kg。同クラスの日産「デイズ」の車両重量は840~940kgであり、100~200kg程度の差が見られます。

 また、レクサスのBEVモデルである「UX300e」の車両重量は1800kg。同クラスのガソリン車「UX300h」は1510~1600kgと、200~300kgの差があります。

 クルマと違い、バイクの場合は日頃から取り回しの際に車体を押して歩くことが多いでしょう。

電動バイクの車重はガソリン車のバイクと比べてどれくらい重いのか

 カワサキが販売する、原付二種クラスの電動バイク「Ninja e-1」の車両重量は140kgです。それに対し、カワサキが欧州で販売する「Ninja 125」の車両重量は148kg。両者の比較では、むしろ電動バイクの方がガソリン車よりも軽いという結果に。

 また、ヤマハが国内で販売する原付一種クラスの電動バイク「E-vino」の車両重量は68kg(バッテリー装着)。同社の「vino」は81kgであり、E-vinoの方が10kg以上軽くなっています。

 電気自動車と違い、電動バイクの場合は車重が軽いモデルが多い模様。この軽さを実現しているのが、バッテリー容量の削減。航続距離を犠牲にしつつも、車両重量増加の原因になっているバッテリーを容量の小さいものにすることで、軽量化を実現しているのです。

 実際、前述の2モデルの航続距離はガソリン車と比べると非常に短いもの。Ninja e-1は55km、E-vinoは32kmとなっています。Ninja 125の航続距離は407km、vinoの航続距離が263キロであることを踏まえると、いかに電動バイクの航続距離が短いかが分かります。

 原付や原付二種のように遠出を想定していないモデルであれば、航続距離の短さは大きなデメリットになりにくく、車重を抑えるメリットの方が大きい、とメーカーは判断したようです。

 給油する度にガソリンスタンドに行く必要のあるガソリン車と違い、電動バイクの場合は自宅で充電することが可能なため、毎回の充電も苦になりにくいでしょう。そう考えると、電動バイクの航続距離が短いのも納得できるかもしれません。

※ ※ ※

 電気自動車は車重が重くなる傾向にありますが、電動バイクの場合は、バッテリーを小さくすることで車重を抑え、ガソリン車並みの重さを実現するケースが多いようです。

 もちろん航続距離を重視し、大容量のバッテリーを搭載した電動バイクも存在します。しかし車重の増加に加え、価格も高くなりやすい傾向にあるため、広く普及することを目指したモデル、というよりは趣味性の強い高級モデルとしての雰囲気が強い模様。

 今後普及していく電動バイクの多くは、航続距離の短いモデルとなるかもしれません。

こんな記事も読まれています

鈴鹿8耐:スズキCNチャレンジ、エティエンヌ・マッソン、濱原颯道、生形秀之を起用。サステナブルアイテムで参戦へ
鈴鹿8耐:スズキCNチャレンジ、エティエンヌ・マッソン、濱原颯道、生形秀之を起用。サステナブルアイテムで参戦へ
AUTOSPORT web
鈴鹿8耐:Team HRC、2024年はヨハン・ザルコ、高橋巧、名越哲平を起用。ターゲットは3連覇/MotoGP
鈴鹿8耐:Team HRC、2024年はヨハン・ザルコ、高橋巧、名越哲平を起用。ターゲットは3連覇/MotoGP
AUTOSPORT web
「メルセデス SL 500 FABデザイン メガウィング」はなんちゃってSLRマクラーレンだが希少価値あり
「メルセデス SL 500 FABデザイン メガウィング」はなんちゃってSLRマクラーレンだが希少価値あり
AutoBild Japan
【今年後半には詳細公開】 キャデラック「オプティック」発表 「リリック」に次ぐ更なるEV
【今年後半には詳細公開】 キャデラック「オプティック」発表 「リリック」に次ぐ更なるEV
AUTOCAR JAPAN
コルベット史上初となる電動スポーツ「シボレー コルベット E-RAY」の国内導入を発表
コルベット史上初となる電動スポーツ「シボレー コルベット E-RAY」の国内導入を発表
月刊自家用車WEB
【『帰ってきた あぶない刑事』スペシャルインタビュー】「恭サマはスピンターンが上手」タカ&ユージが語る「あぶ刑事」アクション秘話
【『帰ってきた あぶない刑事』スペシャルインタビュー】「恭サマはスピンターンが上手」タカ&ユージが語る「あぶ刑事」アクション秘話
ベストカーWeb
BYD、第5世代PHEV発表…エンジン併用で航続2100km
BYD、第5世代PHEV発表…エンジン併用で航続2100km
レスポンス
手軽さ&ツヤ&水弾き すべて「最高クラス」!!! スマホにも使えちゃうガラスコーティング剤「CCウォーターゴールド」!!!
手軽さ&ツヤ&水弾き すべて「最高クラス」!!! スマホにも使えちゃうガラスコーティング剤「CCウォーターゴールド」!!!
ベストカーWeb
「アバルト595」の走りが繊細かつキレッキレに!「KW」の2WAY車高調でスポーツ走行の楽しさが大幅アップです【デモカー試乗】
「アバルト595」の走りが繊細かつキレッキレに!「KW」の2WAY車高調でスポーツ走行の楽しさが大幅アップです【デモカー試乗】
Auto Messe Web
「自動運転 = 最新技術」と思いきや、無人バスが30年以上も運行される国があった!
「自動運転 = 最新技術」と思いきや、無人バスが30年以上も運行される国があった!
Merkmal
6月1日(土)THE MOTOR WEEKLY 放送予告!
6月1日(土)THE MOTOR WEEKLY 放送予告!
Auto Prove
ジープ、600馬力の新型電動SUV『ワゴニアS』発表…航続483km以上
ジープ、600馬力の新型電動SUV『ワゴニアS』発表…航続483km以上
レスポンス
レクサス新型「小さな高級車」実際どう? 全長4.2m級で“めちゃプレミアム”!? 「使って」わかった「LBX」の価値とは
レクサス新型「小さな高級車」実際どう? 全長4.2m級で“めちゃプレミアム”!? 「使って」わかった「LBX」の価値とは
くるまのニュース
小田急バス最長路線「新宿駅西口‐よみうりランド」今年も運行へ
小田急バス最長路線「新宿駅西口‐よみうりランド」今年も運行へ
乗りものニュース
すらりと伸びた足が美しい!! ストイックビューティー廣川エレナ from D’station Racing「D’stationフレッシュエンジェルズ」
すらりと伸びた足が美しい!! ストイックビューティー廣川エレナ from D’station Racing「D’stationフレッシュエンジェルズ」
ベストカーWeb
EVの車載充電器の安全性向上へ、旭化成エレクトロニクスと欧州SALが共同技術検証に成功
EVの車載充電器の安全性向上へ、旭化成エレクトロニクスと欧州SALが共同技術検証に成功
レスポンス
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは
くるまのニュース
その名は「小馬」、全長3mの小型EVは航続170km…第一汽車「奔騰」ブランドが発売
その名は「小馬」、全長3mの小型EVは航続170km…第一汽車「奔騰」ブランドが発売
レスポンス

みんなのコメント

19件
  • vzo********
    スクーターにおいてはメットインスペースがバッテリーで占拠されてしまうのが勿体ない
  • ぺーはち
    廃棄バッテリーの問題とか大丈夫なの?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村