現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「アクセルペダル」も「サイドブレーキ」も通じない? じつは和製英語なクルマの用語とは

ここから本文です

「アクセルペダル」も「サイドブレーキ」も通じない? じつは和製英語なクルマの用語とは

掲載 更新 39
「アクセルペダル」も「サイドブレーキ」も通じない? じつは和製英語なクルマの用語とは

この記事をまとめると

■日本ではお馴染みの呼称でも海外では異なる呼び名が一般的になっているものがある

偶然か? それともパクリか? 驚くほど似たデザインの輸入車と国産車3組

■そんな国や地域で呼称が異なるものはクルマの装備や用語にも数多く存在する

■これは日本に限ったことではなく、ところかわればさまざまな呼称が用いられている

日本人の使う和製英語は欧米人にはチンプンカンプン

和製英語という言葉がある。英語っぽいのだが、じつは日本の企業などが独自に考え出した商品名や商品コンセプトが基点となっているため、海外ではまったく通じない名称などを指す。

たとえば、夏場の必需品であるクーラー。英語圏では、エアコンディショナーという。そう、エアコンだ。または、警備員をガードマンというが、アメリカではセキュリティ、またはセキュリティガードと言われている。食べ物では、ハンバーガーのお供であるフライドポテトは、フレンチフライと呼ばれることが多い。

こうした和製英語は、クルマ関連でも数多い。代表的な例をいくつか挙げてみよう。

まずは、アクセル。なんとなく英語でも通じそうだが、アメリカ人にはまったく通じない。アクセレレーター(加速するための装置)と呼ばれることもあるようだが、一般的にはガスペダルと呼ぶ人が多い印象だ。

ガスとはもちろんガソリンを指すのだが、テスラなどのEVに乗っていても、アメリカ人はこれまで通り、ガスペダルと呼んでいる人が多い。

続いて、操作系まわりでは、サイドブレーキ。こちらは、パーキングブレーキという。その昔は手前にまっすぐ引くタイプであり、その後はシフトレバーの隣に位置しており、サイドブレーキという呼び名に日本人は抵抗感はなかったはず。

しかし、最近では電動ブレーキが軽自動車でも採用されるようになり、操作スイッチにPの文字があることから、日本でもパーキングブレーキという呼び方が浸透してきたように思える。

アメリカ人も独特な呼称を用いている例が多い

道路インフラに目を移すと、高速道路のサービスエリアやパーキングエリアというのも和製英語の一種だ。英語圏ではレストエリアと呼ばれる。

そもそも海外で日本のように、まるでショッピングモールのようなサービスエリアがあるケースは、韓国や東南アジアなどの一部の国や地域と限定的であり、一般的に欧米のレストエリアは、その名の通りトイレがある程度の簡素な施設がほとんど。日本のように飲料の自動販売機もないことが多い。

そのほか、モータースポーツについてはとくにアメリカで日本や欧州とは違う名称が多い。

たとえばスリングショット。これは、前車に近づいて気流と負圧を使って追い越しをかけるスリップストリームのことである。

また、NASCARなどでレース中のアクシデントでボディにダメージを受けた際、ピットで応急措置でダッグテープを貼る、という表現がある。これは日本でのガムテープで、アメリカで販売されている商品名の一種だ。

日本での和製英語のように、ところ変われば、さまざまな呼称があるものだ。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

[トヨタ]の[WEBカタログ]の中身が想像以上にヤバい件
[トヨタ]の[WEBカタログ]の中身が想像以上にヤバい件
ベストカーWeb
エンジンを2基搭載したクルマがあった!? メルセデスやアルファ ロメオの「ツインエンジン」車はどうして成功しなかったのか?
エンジンを2基搭載したクルマがあった!? メルセデスやアルファ ロメオの「ツインエンジン」車はどうして成功しなかったのか?
Auto Messe Web
半年間運休の「いすみ鉄道」から“貴重な国鉄形気動車”さよなら! 全般検査通さず 引退イベントへ臨時急行代行バス
半年間運休の「いすみ鉄道」から“貴重な国鉄形気動車”さよなら! 全般検査通さず 引退イベントへ臨時急行代行バス
乗りものニュース

みんなのコメント

39件
  • F1では最近スリップストリームを「トウ(トゥ)」と言うようになりました。
    言葉の違いなんていくらでもあります。
  • 2022/1/10 19:30 ワケワカメ報告
    ボンネット/ブーツ 米国語
    フード/トランク 英国語
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中