ターボはもともと艦船や航空機用に開発されていた
ターボと聞いて抱くイメージは人それぞれだろう。1980年代のドッカンターボや、チューニングでの大型タービン。最近では排気量のダウンサイジングに欠かせない装備となっている。意外に歴史は古く、世界的に見れば20世紀初頭にはディーゼル機関車用として実用化されている。
ジャジャ馬だけどパワー感にシビれた! 今じゃあり得ないドッカンターボの国産モデル5選
日本でも戦争中に、艦船、そして航空機用に開発がなされていた。ちなみに当時は排気タービンと呼ばれ、高度1万mでやってくるB29を迎撃するために欠かせない装備ということはわかっていたが、素材不足、そしてオイルの性能不足などによって船舶用も含めて実用化はほぼされなかった。
その後、世界初でクルマに装着されたのが、1962年のシボレー・コルベアで、1973年のBMW2002ターボも有名だろう。BMWについては、航空機エンジンの技術ノウハウが投入されている。
し烈なターボ戦争を経てダウンサイジングターボの時代へ
日本では、ターボのもつ過激なイメージもあり、認可がなかなか下りなかった。もちろん技術的な問題もあったが、1979年の日産セドリック/グロリアに採用されたのが日本車初。ただ、当時の認可に対する名目は、燃費とドライバビリティの向上のためで、スポーティといった表現は避けられた。
しかし、これをきっかけに1980年代はターボ戦争となっていく。いわゆるキャブレターと組み合わせたドッカンターボで、インタークーラー装備やインジェクション化などで、どんどんと過激化。1990年代半ばまで続くことになる。
その後、2000年前後に環境や燃費の問題が出てくると、スポーツカーとともにターボは続々と姿を消すことになる。残されたのは軽自動車とインプレッサなどのほんの一部のスポーツモデルだけとなった。まさに不遇の時代といってよく、残されたターボモデルも過激な走りはなりを潜めてしまった。
ターボが今一度、見直されたのがダウンサイジングエンジンの登場によってだ。欧州で先行していて、2007年に日本で発売されたフォルクスワーゲンのTSIは1.4リッターながら、ターボとスーパーチャージャーを組み合わせた二段過給で170馬力を実現していたのは衝撃だった。それでいて、燃費も14km/Lとよく、ここでまたターボの有用性が示された形となり、ダウンサイジングに欠かせない装備となって今に続いている。
今後はダウンサイジング用だけでなく、電動ターボも含めて、ち密な制御との組み合わせで、スポーツカーへの採用も再び進む可能性も捨てきれない。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
運営ブチギレ!? 一般車が「検問突破」何があった? 国際イベントでありえない"蛮行"発生! ラリージャパン3日目の出来事とは
斬新「日本の“フェラーリ”」に大反響! 「約700馬力のV8スゴイ」「日本なのに左ハンしかないんかい」「めちゃ高ッ」の声! 同じクルマが存在しない「J50」がスゴイ!
ついにトヨタ「新型セリカ」復活!? 次期8代目登場か… 中嶋副社長「セリカ、やっちゃいます。」宣言! 会長も後押し!? ラリージャパンで語られたコトとは
マジか…? 新制度導入で「車検」通らないかも!? 10月から始まった“新たな車検”何が変わった? 覚えておきたい「OBD検査」の正体とは
給油所で「レギュラー“なみなみ”で!」って言ったら店員にバカにされました。私が悪いんですか?怒りの投稿に回答殺到!?「なにそれ」「普通は通じない」の声も…悪いのは結局誰なのか
「永遠に有料…?」 とっくに無料化されている“はず”の道路たち なぜまだお金とるの?
日産が93.5%の大幅減益! ハイブリッドの急速な伸びを読めなかったのは庶民感覚が欠けていたから…「技術の日産」の復活を望みます【Key’s note】
中古車バブル崩壊……その時あなたは何を買う!? 絶版国産[スポーツカー]ほしいランキング
結局さぁ……日産[GT-R] とヒョンデ[IONIQ5 N]って結局どっちが良いの??
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
一トンあるような軽ワゴンならワンモアパワー欲しいところ。
うちのバモスは末期モデルでターボなし、マニュアルだからなんとかキビキビ感はあるがオートマなら眠くてしょうがなかったろう。