現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > パワーからエコへ! 時代とともに移り変わる「ターボ」の役目とその歴史

ここから本文です

パワーからエコへ! 時代とともに移り変わる「ターボ」の役目とその歴史

掲載 更新 21
パワーからエコへ! 時代とともに移り変わる「ターボ」の役目とその歴史

 ターボはもともと艦船や航空機用に開発されていた

 ターボと聞いて抱くイメージは人それぞれだろう。1980年代のドッカンターボや、チューニングでの大型タービン。最近では排気量のダウンサイジングに欠かせない装備となっている。意外に歴史は古く、世界的に見れば20世紀初頭にはディーゼル機関車用として実用化されている。

ジャジャ馬だけどパワー感にシビれた! 今じゃあり得ないドッカンターボの国産モデル5選

 日本でも戦争中に、艦船、そして航空機用に開発がなされていた。ちなみに当時は排気タービンと呼ばれ、高度1万mでやってくるB29を迎撃するために欠かせない装備ということはわかっていたが、素材不足、そしてオイルの性能不足などによって船舶用も含めて実用化はほぼされなかった。

 その後、世界初でクルマに装着されたのが、1962年のシボレー・コルベアで、1973年のBMW2002ターボも有名だろう。BMWについては、航空機エンジンの技術ノウハウが投入されている。

 し烈なターボ戦争を経てダウンサイジングターボの時代へ

 日本では、ターボのもつ過激なイメージもあり、認可がなかなか下りなかった。もちろん技術的な問題もあったが、1979年の日産セドリック/グロリアに採用されたのが日本車初。ただ、当時の認可に対する名目は、燃費とドライバビリティの向上のためで、スポーティといった表現は避けられた。

 しかし、これをきっかけに1980年代はターボ戦争となっていく。いわゆるキャブレターと組み合わせたドッカンターボで、インタークーラー装備やインジェクション化などで、どんどんと過激化。1990年代半ばまで続くことになる。

 その後、2000年前後に環境や燃費の問題が出てくると、スポーツカーとともにターボは続々と姿を消すことになる。残されたのは軽自動車とインプレッサなどのほんの一部のスポーツモデルだけとなった。まさに不遇の時代といってよく、残されたターボモデルも過激な走りはなりを潜めてしまった。

 ターボが今一度、見直されたのがダウンサイジングエンジンの登場によってだ。欧州で先行していて、2007年に日本で発売されたフォルクスワーゲンのTSIは1.4リッターながら、ターボとスーパーチャージャーを組み合わせた二段過給で170馬力を実現していたのは衝撃だった。それでいて、燃費も14km/Lとよく、ここでまたターボの有用性が示された形となり、ダウンサイジングに欠かせない装備となって今に続いている。

 今後はダウンサイジング用だけでなく、電動ターボも含めて、ち密な制御との組み合わせで、スポーツカーへの採用も再び進む可能性も捨てきれない。

こんな記事も読まれています

ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
レスポンス
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
レスポンス
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
くるまのニュース
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
バイクのニュース
【人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA】過去最高の389社が出展して開催 7月17-19日
【人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA】過去最高の389社が出展して開催 7月17-19日
レスポンス
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
カー・アンド・ドライバー
ホンダ、新型フリード発売 8年ぶりフルモデルチェンジ 6グレード展開で価格は250~343万円
ホンダ、新型フリード発売 8年ぶりフルモデルチェンジ 6グレード展開で価格は250~343万円
日刊自動車新聞
スバルBRZを含め人気モデルがどんどん市場から消えていく・・・ スバルBRZの特別仕様車「ファイナルエディション」登場!
スバルBRZを含め人気モデルがどんどん市場から消えていく・・・ スバルBRZの特別仕様車「ファイナルエディション」登場!
AutoBild Japan
F1参戦250戦目。RBダニエル・リカルド、F1オーストリアGPに特別ヘルメットで挑む「状況を好転させたい」
F1参戦250戦目。RBダニエル・リカルド、F1オーストリアGPに特別ヘルメットで挑む「状況を好転させたい」
motorsport.com 日本版
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
くるまのニュース
トヨタのサブスク[KINTO]がARを使ったスマホアプリの新サービス開始 ほんとに使えるか実際に試してみた!
トヨタのサブスク[KINTO]がARを使ったスマホアプリの新サービス開始 ほんとに使えるか実際に試してみた!
ベストカーWeb
写真で見るニューモデル ホンダ「フリード」
写真で見るニューモデル ホンダ「フリード」
日刊自動車新聞
現行型カローラセダンの査定額が急落との噂で調査を開始! 鍵は海外の中古車市場で超絶人気の「プレミオ&アリオン」の後継となれるかどうか
現行型カローラセダンの査定額が急落との噂で調査を開始! 鍵は海外の中古車市場で超絶人気の「プレミオ&アリオン」の後継となれるかどうか
WEB CARTOP
グラフィットが四輪型特定原付のプロトタイプを公開…7月から実証実験
グラフィットが四輪型特定原付のプロトタイプを公開…7月から実証実験
レスポンス
[フリード・シエンタ]結局どっちがいいの!?!? 真の実力が高いのはどっち!?
[フリード・シエンタ]結局どっちがいいの!?!? 真の実力が高いのはどっち!?
ベストカーWeb
夏の佐渡島にロングステイするなら、ジェットフォイルがオトクになる割引き往復乗船券が使える!|佐渡汽船|
夏の佐渡島にロングステイするなら、ジェットフォイルがオトクになる割引き往復乗船券が使える!|佐渡汽船|
driver@web
ホンダが「新型軽バン」発表! 斬新1人乗り&2人乗りも設定!? 「N-VAN」と何が違う? 「e:」って何?
ホンダが「新型軽バン」発表! 斬新1人乗り&2人乗りも設定!? 「N-VAN」と何が違う? 「e:」って何?
くるまのニュース
ハスクバーナ2025年モデルのモトクロスマシン国内導入発表 フルサイズは2スト含め3機種
ハスクバーナ2025年モデルのモトクロスマシン国内導入発表 フルサイズは2スト含め3機種
バイクのニュース

みんなのコメント

21件
  • ディーゼルやダウンサイジングターボか消費者にとって良い時代になるといいね。でも日本の都会は渋滞だらけでハイブリッドカーなのかなあ
  • 軽はダウンサイジング的な意味でターボが合う。
    一トンあるような軽ワゴンならワンモアパワー欲しいところ。
    うちのバモスは末期モデルでターボなし、マニュアルだからなんとかキビキビ感はあるがオートマなら眠くてしょうがなかったろう。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

119.8148.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

33.0349.8万円

中古車を検索
インプレッサリトナの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

119.8148.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

33.0349.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村