現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 衝突被害軽減ブレーキが反応するのは対クルマや歩行者だけ? バイクに対しても有効なのか?

ここから本文です

衝突被害軽減ブレーキが反応するのは対クルマや歩行者だけ? バイクに対しても有効なのか?

掲載 21
衝突被害軽減ブレーキが反応するのは対クルマや歩行者だけ? バイクに対しても有効なのか?

標準装備化が進む「ぶつからないクルマ?」AEBSとは

「ぶつからないクルマ?」といったCMのキャッチコピーで知られるようになった四輪車の自動ブレーキ機能。「自動」といっても運転をクルマに任せておけるという意味ではありません。

【画像10点】人間の目で見るのとソックリ!? 最新の運転用センサーが捉える風景「街路樹の形まで鮮明」

障害物を検知している状態で、ドライバーが適切な対応をしていないとクルマが判断すると、急ブレーキを作動させる機能のことです。

あくまで運転ミスをカバーするための補助機能であり、本来は「衝突被害軽減ブレーキ」と記すべきで、またアルファベットでは「AEBS」(Advanced Emergency Braking Systemの略称)と略されます。

このAEBS、すでにクルマでは義務化が進んでいます。2021年11月以降に登場した新型車には義務化となっていますし、継続生産車でも2025年7月以降は標準装備していることが求められています。

■例えば、ホンダステップワゴンの場合には車両や歩行者の接近を感知してドライバーに音で警告を発する、軽いブレーキを作動する、強力なブレーキを作動するという3段階の介入で衝突回避、衝突被害軽減を試みます。

カメラやミリ波レーダー、空間センサー前方を検知する方法は複数種類

AEBSの基本的なメカニズムは、カメラやミリ波レーダーなどのセンサーで前方の状態を検知して、自車との速度差から衝突の危険性があると判断すると、ブレーキをかけるというもの。

カメラは物体の形状まで認識できるのが特徴ですが、暗いときや逆光などに弱いというウィークポイントがあります。逆にミリ波レーダーは濃霧などのコンディションには強いかわりに、物体の形状を細かく把握するのが苦手という特徴があります。

どちらか単独でもAEBSのセンサーとして活用できますが、カメラとミリ波レーダーを併用することで精度を上げるというアプローチもあります。自動運転時代に向けて、より精度の高いLiDAR(ライダー)と呼ばれる空間センサーの採用例も出てきています。

■例えば、ホンダステップワゴンの場合にはフロントセンサーカメラ、ミリ波レーダー、前方・後方のソナーセンサーの3種を使い分けて、障害物を検知しています。

最近のAEBSはバイクも認識できる

では、AEBSはバイクを認識することはできるのでしょうか。

結論からいえば、認識できるように進化しています。

たしかに初期のAEBSは基本的には四輪車や建物などしか検知できないレベルでした。そこから歩行者を検知できるようになり、自転車やバイクといった二輪の乗り物についても検知できるようになってきています。

余談ですが、数年前のシステムでは歩行者は昼間しか検知できないものが多数派でしたが、最近では夜間の歩行者も認識できることは当たり前となっています。AEBSのセンシング能力は日進月歩で進化しているのです。

バイクというのは対象物が小さいわりに歩行者や自転車に比べて速度が速いという点で、非常に検知するのが難しいといいますが、最近のシステムではかなり高精度に認識できるようになっている印象です。

高速道路などで利用するACC(追従クルーズコントロール)という機能があります。これはAEBSと同じように前方をセンサーで検知して、先行車の速度に合わせて自車の速度と車間距離を自動的に調整するというものです。

仕事柄最新のクルマや開発中のクルマに乗ることの多い筆者の経験でいえば、かつてはバイクを検知できないケースもありましたが、最近のクルマではバイクに追従してクルーズコントロールを利用することもできるようになっています。とくにホンダの四輪車はバイクを認識する能力が高いような印象もあります。

もっとも、この手のセンサー類において「100%」や「絶対」という言葉は使えません。バイクを検知できることもあれば、できないということもあり得ます。もちろん、それは対象が四輪車でも歩行者でも同様です。

そもそも、AEBSやACCといった機能は運転支援システムであって、ドライバーのミスをカバーできることもある、といった位置づけです。完璧でないのは大前提といえます。

とはいえ、こうしたセンシングデバイスは着実に進化しているのも事実ですし、その情報を利用して車両側の制御も様々なことができるようになっています。

自動運転技術の開発者はバイクの存在を十分に意識している

未来の実用化を目指す、自動運転の公道実験車両に同乗しているとき、信号待ちをしている車両が少し右に動いたことがありました。

最初はシステムのバグかと思いましたが、すぐに左側からバイクが近づいてきたのを見て、エンジニア氏に確認すると「信号待ちでバイクが前に出てくるのを検知して、不要な接触を避けるためにスペースを開けるような制御を入れています」ということでした。

さすがに、このレベルの制御が市販車に組み込まれているという話は聞きませんが、自動運転技術の開発者はバイクとの共存を十分に意識しているというエピソードとして記憶に残ります。

最近、電動キックボードの普及を考慮して「特定小型原動機付自転車」という新しいカテゴリーが生まれたことが話題となりました(施行されるのは2年内)。

すでに歩行者やサイクリストを検知するようになっているAEBSです。新カテゴリーの登場に合わせて、電動キックボードなどを検知する能力も向上することでしょう。

前述したように、AEBSはあくまでも運転支援機能ですから完璧ではないかもしれません。だからといってAEBS全般を否定するのは間違いです。少しでも交通事故を減らす可能性があるのなら、そうした機能が普及することは交通事故ゼロ社会に向けた正しい進化と捉えるべきなのです。

レポート●山本晋也 写真●ホンダ/ヴァレオ/ベロライン・ライダー 編集●中牟田歩実

こんな記事も読まれています

マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
motorsport.com 日本版
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
motorsport.com 日本版
ダイハツの「認証不正問題」どうなった? 基準適合性の確認が終了! グランマックス含む3車種はリコール対応に
ダイハツの「認証不正問題」どうなった? 基準適合性の確認が終了! グランマックス含む3車種はリコール対応に
くるまのニュース
英国総選挙 自動車関連の争点は「エンジン車禁止の時期」「EV支援」か 各党の公約は?
英国総選挙 自動車関連の争点は「エンジン車禁止の時期」「EV支援」か 各党の公約は?
AUTOCAR JAPAN
「ル・マン24」翌日、自分の車でコースを巡る聖地巡礼! 縁石は想像以上に鋭角で高さがあるので要注意です【みどり独乙通信】
「ル・マン24」翌日、自分の車でコースを巡る聖地巡礼! 縁石は想像以上に鋭角で高さがあるので要注意です【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
流行りはホットハッチからFFクーペに! トヨタ・セリカ マツダMX-6 ローバー220 クーペ 1990年代の煌き(1)
流行りはホットハッチからFFクーペに! トヨタ・セリカ マツダMX-6 ローバー220 クーペ 1990年代の煌き(1)
AUTOCAR JAPAN
カーブで光るトヨタ・セリカ ワンランク上のマツダMX-6 ホットハッチ的なローバー220 クーペ 1990年代の煌き(2)
カーブで光るトヨタ・セリカ ワンランク上のマツダMX-6 ホットハッチ的なローバー220 クーペ 1990年代の煌き(2)
AUTOCAR JAPAN
ジムニーのアームレストを本革調表皮に…カーメイトが発売
ジムニーのアームレストを本革調表皮に…カーメイトが発売
レスポンス
1.5リッターエンジンで「300馬力」オーバー! 超パワフルな「小さな高級車」発表に驚きの声! リーズナブルな「低価格」も実現した新型イヴォークとは
1.5リッターエンジンで「300馬力」オーバー! 超パワフルな「小さな高級車」発表に驚きの声! リーズナブルな「低価格」も実現した新型イヴォークとは
くるまのニュース

みんなのコメント

21件
  • 全く機能してないよね。
    幼稚園の列に突っ込んだり、車同士でもぶつかる。
    自動ブレーキで事故を回避出来たニュースなんて聞いた事ない。
  • うん、その様な機能が現実として稼働しているなら事故は
    減っている筈なんだけどねぇ~。w

    幅員が1m未満の対象物に対しては
    「極稀に作動する可能性も有ります」
    程度ですよ?。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村