現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 初試乗 ジャガーFペースSVR V8スーパーチャージャー 遅れて現れたお手本

ここから本文です

初試乗 ジャガーFペースSVR V8スーパーチャージャー 遅れて現れたお手本

掲載 更新
初試乗 ジャガーFペースSVR V8スーパーチャージャー 遅れて現れたお手本

もくじ

どんなクルマ?
ー 予定より9ヶ月遅れた発表の理由とは
どんな感じ?
ー 最高出力は550psながら軽くない1995kg
ー パワーアップに応じてシャシーもアップデート
ー 利便性もよく居心地の良いインテリア
ー ハイパフォーマンスSUVのお手本
「買い」か?
ー パフォーマンスと実用性の稀有な両立
スペック
ー ジャガーFペースSVRのスペック

試乗 BMW X7 xドライブ30d 英国で評価 インテリアは上質 X5に近い組成

どんなクルマ?

予定より9ヶ月遅れた発表の理由とは

「不特定の部品供給に関わる障害」ジャガー・ランドローバー社、JLRのスペシャルビークル・オペレーションズ(SVO)ブランドの3番目のとなるパフォーマンスモデルの発表が、1年近い遅延となった理由がこれ。今回のジャガーFペースSVRのことだ。


ジャガーの公式な情報によれば、2018年7月に予定されていたプレス発表まで数週間というところで、ジャガーが発注したものと、生産に向けて納品されたコンポーネンツとの内容が異なることが判明したらしい。結果的に、この問題が解決するまで、モデル発表が延期することが決定されたのだという。


しかし、複合的な部品だとはいえ、コンポーネンツの課題解決に9ヶ月も要するのだろうか。もっと別の理由もあると思えてならない。SVOの新しいボスは、少なくともわれわれの知る限り1モデルの計画を中止しているし、JLRの大きな企業損失も大きく影響しているのではないだろうか。ちょうどこのホットなFペースの開発から当初の発表にかかる期間と、先の34億ポンド(4828億円)にも達する赤字のニュースのタイミングとが重なるのは、偶然なのだろうか。少なくともわれわれのもとには、様々な噂や情報が聞こえてきている。


革新的な新しいボス、ミヒャエル・ヴァン・デ・サンドが、彼のはじめて手がけるクルマとして大幅な手直しを求めたことで、発表が遅れたという情報もある。9カ月という期間はわれわれには長く聞こえるが、自動車業界の人々にとっては、ワイパーアームやラゲッジスペースの車内灯を見直す以上の事ができる時間であることは、間違いないだろう。

どんな感じ?

最高出力は550psながら軽くない1995kg

アルファ・ロメオ・ステルヴィオ・クアドリフォリオやポルシェ・マカン・ターボ、メルセデス-AMG GLC 63Cなどへ対する、ジャガーの回答がFペースSVRとなる。中クラスのSUVを見渡せば、多くのモデルに7万ポンド(1015万円)前後のハイパフォーマンス・グレードが存在しているが、2016年に発表されたFペースの標準グレードは4万~5万ポンド(580万~725万円)程度。JLRの広報担当社にさらに上の7万ポンド(1015万円)クラスの存在を確認しても、しばらくの間は慎重に否定していた。


ジャガーがカードとして持っている、スーパチャージャーで加給する5.0ℓのV型8気筒エンジンは、周囲を見渡しても珍しい存在で、Fペースに突出したパフォーマンスを与えるのに好適なユニットでもある。しかし、さほど方程式は単純ではないところがクルマの面白いところ。


確かに550psというパワーは、ジャガーのいうとおり群を抜いたスペックではある。一方で車重は1995kgにも及んでおり、ライバルモデルの中には200kgほど軽量なクルマも存在している。その結果、0-100km/h加速に要する時間は4.3秒で、充分に良好な数字ではあると思うが、メーカー公称値で比較すると、いくつかのライバルより劣っていることになる。


このような重量のかさむSUVで、加速競争をすることは無駄なことだと感じる読者もいるかも知れない。われわれとしては、ロードテストの機会でより意味のあるパフォーマンステストを実施する予定なので、そちらにはご期待いただきたい。また、果たしてパワーで劣るハイパフォーマンス・グレードのライバルの方が、本当にFペースSVRより0-100km/h加速で速いのか、気になる読者もいるのではないだろうか。

パワーアップに応じてシャシーもアップデート

さて、FペースSVRには標準グレードと同じスチールコイル・サスペンションが装備されているが、スプリングレートはフロントで30%、リアで10%ほど高められている。また設定を見直されたアダプティブ・ダンパーが標準装備となっている。


アルミホイールは22インチの鍛造タイプが選ばれ、軽量化されたハブには396mmの直径を持つ、強化されたディスクブレーキが備え付けられる。トランスミッションはZF社製の8HP70型と呼ばれるトルクコンバーター式の8速ATが搭載される。


そこへ、基本的には後輪へトルクを伝達し、必要に応じて前輪へも分配するスタンバイ式となる、クラッチベースの4輪駆動システムが組み合わされる。また、左右後輪の間に搭載されるトルクベクタリング機能を有したeデフは、まったく新しいコンポーネンツとなり、従来のSVOモデルに採用されていたものとは異なるという。


FペースSVRのインテリアデザインは、レンジローバー・スポーツSVRで見られるような、派手なカラーコンビネーションは避けられている。今回のテスト車両の場合、とても上品で控えめな、タンとブラックのレザーの組み合わせの中に、カーボンファイバー製の装飾パネルが慎重に錬られてレイアウトされている。

利便性もよく居心地の良いインテリア

車内空間の広さや利便性もクラス標準で比較しても優秀だといえ、それ以外のインテリアはとても好印象なもの。JLR社製の最新のインフォテインメント・システムは採用されておらず、インテリア自体も同社の中で最新のデザインというわけでもないものの、充分にリッチで快適で、居心地が良い空間だ。


ひとつわたしが残念に感じたのは、レンジローバー・スポーツSVRに採用されていた、スポーツシートがFペースSVRでは選べないないこと。背もたれにヘッドレストが一体化されているもので、座り心地も快適なうえに、サイドサポートに包まれながら深く腰掛けると、頭の位置もちょうどいいポジションが取れる、わたしのお気に入り。


運転席へ腰を掛け、フロントウインドウから外を見渡すと、フランス南部ニースの山肌には、大きなウェディングケーキに緩くかけられたリボンのように、ひらひらと曲がった道が延びている。このFペースは、渓谷にうねる狭い道では、そのボディサイズを実感してしまうクルマではある。ライバルのポルシェ・マカンやアルファ・ロメオ・ステルヴィオなら、どう感じるのだろうか。


エンジンをスタートさせ、クルマをするりと発進させる。きついコーナリング時ではわずかなボディーロールを発生させるものの、横方向のグリップは強力で、クルマの向きを変えるためのインプットに、想像以上にスマートなレスポンスを示してくれる。かといって、さすがに体格のいい運動選手のように機敏に動くというわけではないけれど。

ハイパフォーマンスSUVのお手本

操縦性も良いいが、スピードを高めていくと、車重の重さが顔を見せ始めるようだ。だが、ハンドリングのレスポンスはどちらかといえば穏やかで漸進的なものだから、自然なフィーリングでクルマの状態もつかみやすい。さらに7万ポンド(1015万円)級のSUVに相応しい、快適な乗り心地も兼ね備えている点は、高く評価できるだろう。


加えてエンジンの輝きが眩しい。パワー感だけでなく、特徴の強い音響的な面でも、ターボ加給されるV8とは全く異なる引き込まれる魅力を備えている。回転数にシンクロするように発するエンジンノイズと、高回転域まで回した時の咆哮のバランスも素晴らしい。


69.2kg-mという極太のトルクは2500rpmから発生するから、一生懸命にアクセルを踏む必要も、変速に気をもむ必要もなく、一切不満のないスピードに乗ってFペースは突き進む。中回転域を保てば余裕もシャクシャクで、この手のハイパフォーマンスカーに期待する上質さも味わえる。


FペースSVRはスムーズにも、かなり活発にも、ドライバーの希望通りに走らせられる。それでもギアを2段ほど下げて、アクセルを踏み込んだ時の情熱的な振る舞いこそ、このクルマの真価が表れる時だと感じた。わたし個人の意見としては、多目的でありながら快適性も求めるドライバー視点で見た場合、ハイパフォーマンスSUVのお手本にもなり得る仕上がりだと思う。

「買い」か?

パフォーマンスと実用性の稀有な両立

このクラスなら、間違いなくお勧めできる1台。もちろん軽くはない中クラスのSUVだから、我を忘れて連続するコーナーへ飛び込み、一体となって踊るようなコーナリングを楽しむクルマではない。何人かの友人や家族と一緒に、記憶に残るようなロードトリップを、テンポよく楽しむためのクルマだといえる。


だとしても、快適性や実用性、その他高級車に求められるような点で、同乗者へ不満を与えることはないだろう。むしろ行き渡る上質さが、車内を笑顔で包んでくれるはず。ジャガーFペースSVRよりも華やかで、速く、エキサイティングなクルマがあることも事実ながら、これほどのパフォーマンスを備えつつ、優れた実用性も持ち合わせているクルマは、とても稀有な存在ではないだろうか。

ジャガーFペースSVRのスペック

■価格 7万5335ポンド(1092万円)
■全長×全幅×全高 4746×1936×1652mm(標準グレード)
■最高速度 283km/h
0-100km/h加速 4.3秒
■燃費 8.0km/ℓ(WLTP複合)
■CO2排出量 -
■乾燥重量 1995kg
■パワートレイン V型8気筒5000ccスーパチャージャー
■使用燃料 ガソリン
■最高出力 550ps/6000-6500rpm
■最大トルク 69.2kg-m/2500-5500rpm
■ギアボックス 8速オートマティック

こんな記事も読まれています

トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
AUTOSPORT web
【バイクの仕組みQ&A】チューブ入りタイヤとチューブレスタイヤ、いったい何が違うのか?
【バイクの仕組みQ&A】チューブ入りタイヤとチューブレスタイヤ、いったい何が違うのか?
WEBヤングマシン
Honda、着脱バッテリー式ポータブル電源「Honda Power Pod e:」発売
Honda、着脱バッテリー式ポータブル電源「Honda Power Pod e:」発売
カー・アンド・ドライバー
カローラより小さい!? トヨタの「小型クーペセダン」実車公開! スポーティカスタムがカッコいい「Yaris ATIV」タイでお披露目
カローラより小さい!? トヨタの「小型クーペセダン」実車公開! スポーティカスタムがカッコいい「Yaris ATIV」タイでお披露目
くるまのニュース
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
カー・アンド・ドライバー
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
AUTOSPORT web
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
ベストカーWeb
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
グーネット
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
ベストカーWeb
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
AUTOSPORT web
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

598.5651.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

40.02215.0万円

中古車を検索
チャージャーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

598.5651.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

40.02215.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村