これからは「サーキットが主戦場」のスーパーカーが生き残る!
驚愕のパフォーマンスだった。操って面白いとか、スリリングだというレベルをもはや超えていた。富士スピードウェイで試乗したウラカンSTOは、これまでのどのスペシャルなランボルギーニ製市販モデルとも異なる、まさに別格のパフォーマンスを見せつけた。ランボルギーニは、来たる電動化時代に向けて、今後はそのスーパーな性能をサーキットモデルでアピールするのだろう。STO(=スーパー・トロフェオ・オモロガータ)はその先駆けだ。
元祖スーパーカーが復活! ランボルギーニが新型「カウンタックLPI800-4」を発表
ウラカンSTOはGT選手権用マシンを開発・製造し、ワンメイクレースのスーパートロフェオ・シリーズの運営も手がけるモータースポーツ部門、スクアドラ・コルサと、デザイン部門のチェントロ・スティーレのコラボレーションで生み出された。
サーキットで速いマシンを作るために何が最も重要か、という質問に対して、エンジニアリング部門のトップを務めるマウリツィオ・レッジアーニ氏は「一にも二にもコーナリング性能が重要。そのためには車体全体のバランスにこだわらなければならない」と即答した。その意味するところは明白である。噛み砕いていえば出力、加減速、ハンドリング、重量という4項目をバランスよく仕立てることに尽きる。そしてハンドリングと重量はチェントロ・スティーレの関与がなければ改善できない。つまり空力と軽量化である。
チェントロ・スティーレを率いるミッティア・ボルカート氏は、「私たちがコファンゴと名づけたフェンダー一体型のカーボン製フロントカウルは軽量化と空力を両立した最も特徴的なパートでしょう」と胸を張った。
正確なハンドリングとダイレクトなエンジンレスポンスに驚嘆!
ドライバーの背後に縦置きされているのは、もちろん5.2リッターの V10自然吸気エンジン。最高出力640hp、最大トルク565Nmというハイスペック。
駆動方式にリア駆動(2WD)をチョイスしたのはスーパートロフェオ譲りである。トップスピードは310km/hだ。
注目点として、ドライビングモード(=アニマ)とブレーキ、タイヤを挙げておく。アニマにはスタンダードモデルとは名称が異なる3つの特性、「STO」、「トロフェオ」、「ピオッジア」を用意。日常的には「雨」という意味のピオッジアが最適だろう。ブレーキは量産ロードカーとして初めてCCM-RというF1由来のブレンボ製システムを装備。タイヤはブリヂストン製ポテンザスポーツを装着する。
サーキットを駆け抜けて何より驚いたのは、正確なハンドリング性能とダイレクトなエンジンレスポンスだった。この2つが揃った結果、凄まじく速いラップを刻むことができた。まさにスーパーな走り、生粋のマシンである。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
JAFブチギレ!? 「もう限界です!」 ガソリン「暫定税率」“一刻も早い”撤廃を! 目的を失った「当分の間税率」はクルマユーザー“ほぼ全員”が反対意見! SNS投稿で訴え
「タダだから乗っている」 産交バス運転士が“障害者”に暴言! 問われる公共交通の存在、問題の本質は何か?
【エルグランドが販売終了へ】後継モデルは“走り重視”の高級ミニバンで独自のファン層を獲得へ
「ディーゼルの排ガス規制なんて確認できるの?」と思っていたらGメンがガッツリ確認! これまで1151台もの違反車両が摘発されていた
「アルファード」は「残価ローン」がないと売れなくなる? 法人が「現金一括」を好む意外な理由も
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント