現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【試乗記】トヨタクラウンスポーツPHEV 環境対応したスポーツの姿

ここから本文です

【試乗記】トヨタクラウンスポーツPHEV 環境対応したスポーツの姿

掲載 39
【試乗記】トヨタクラウンスポーツPHEV 環境対応したスポーツの姿

クラウンスポーツのプラグインハイブリッドに試乗してみた。ご存知のようにクラウンは新しく生まれ変わり、既存のクラウンに対する価値観で評価していいのか話題となった。その一つの理由としてデザインが大幅に変更され、正統派セダンのクラウンがクロスオーバーへと変貌したことで喧々諤々が生まれたと言っていいだろう。

それは新型クラウンは正統派セダンとは異なる車型であったことから、クラウンそのものの価値評価へと広がったと言ってもいい。ところが、その新型クラウンには正統派のセダンもあり、今回のスポーツがあり、そしてこの後エステートのデビューが待っている。こうして4つのクラウンが出てくることにより、それぞれが違った個性を持っているのがクラウンだという側面を理解し始めると、その話題は収縮していった。

メルセデス・ベンツEQBの改良モデルで航続距離の伸延とEV最新デザインへ

しかし、このクラウンスポーツを試乗してみると、セダンとは明らかに違うことはわかるが、クロスオーバーとの違いや魅力がわかりにくく、どう解釈すべきか悩ましい。もちろんデザインも異なり、スペックも違う。そして車両の大きさの違いも理解はするのだが・・・

さて、そのクラウンスポーツのPHEVへの期待は大きい。というのはプリウスでHEVとPHEVでは全く異なるダイナミック性能、パフォーマンスの違いを持たせたため、クラウンスポーツのPHEVにも同様の期待を寄せていたのだ。さらにクロスオーバーのRSグレードは素晴らしいパフォーマンスを備え、特にDRS(リヤ操舵)の安定感、スタビリティには舌を巻いた記憶があったからだ。「スポーツ」という名を持つだけに、そうした背景が重なることで大きな期待を膨らませての試乗だった。

走る予感をさせるデザイン

スポーツのディメンションは全長が4720mm、全幅1880mm、全高1570mm、ホイールベース2770mmでクロスオーバーと比べてホイールベースが80mm短く、全長は210mm短い。全幅は40mmワイドで最低地上高は145mmに対して160mmとSUV色を強めているのがわかる。

エクステリアでは、フロントフェイスはクロスオーバーと全く異なるデザインで、4眼LEDライトなどハンマーヘッドと呼ばれるデザインは力強く個性的だ。さらにリヤフェンダーの膨らみも大きくスポーツを連想させるエクステリアデザインになっている。さらに大径ホイールにブラックのホイールが全体を引き締めスポーティさを出している。

クロスオーバーとの決定的な違いとして、スポーツはハッチバックタイプであるのに対して、クロスオーバーはトランクのあるセダンタイプという違いがある。が、真横から見比べるとどちらも滑らかなルーフラインがテールエンドまでつながっており、乗り手の実用性で選択ということになりそうだ。

インテリアでは、PHEVモデルが左右非対称のデザインで助手席側にレッドカラーが使用され、専用インテリアとなっているのだ。赤く彩られたインテリアはスポーティさを強調し、走る予感を持つ。

クロスオーバースポーツスポーツ


クロスオーバー期待値と違うベクトル

さて、実際に走ってみると、スポーツにはハイブリッドとプラグインハイブリッドがあり、プリウスのようにダイナミック性能に大きな違いがあるというほどではなかったのだ。もちろんPHEVのEV走行領域はEVの特徴を活かしたレスポンスの良さ、俊敏さ、そして静粛性は持っている。その点ではHEVとは大きく異なると言える。

つまり、HEVとPHEVの違いではEV駆動の領域での違いが明確で、PHEVはEV走行距離が90kmあり、日常の行動はすべてEVで賄える範囲だ。

またワインディングではクラウン・クロスオーバーRSのDRS(後輪操舵)効果を期待したが、それもほぼ感じることなく穏やかな制御になっているのだ。

このパフォーマンスから環境対応したトヨタが考える「スポーツ」モデルであり、クラウンのスポーツはこうした爆発的なスポーツ感ではなく、大人なキレの良さをスポーツに位置付けていると考えられる。例えばボディ剛性はHEVとPHEVでは異なり、スタビリティブレースがPHEV専用に装備されているため、しっかり感の違いとして感じとれる。

こうした印象からPHEVへの期待として、フロントモーターの出力を上げ、DRSの可動領域を拡大するなどして、HEVとの違いを強調する仕様を期待したいが、どうやらクラウンスポーツの位置付けはそこではないというわけだ。

実際DRSでは最小回転半径は5.4mであり、あまり恩恵を感じるレベルではない。トヨタはクロスオーバーより太いタイヤを装備しながらも同等の最小回転半径を実現していると説明しているものの、取り回しのよさを実感するほどでもない。

気になるポイントはエンジン音があった。これはA25A-FXS型の2.5L4気筒ガソリンエンジンは、気持ちのいい音にはカテゴライズできない音だったことだ。環境エンジンの宿命を背負うことになるICEには厳しい条件になっていくが、モーターとICEとの連携において、同等レベルの気持ちよさが要求される。EV走行時は気持ちいいが、ICEに切り替わると音が気になるというのはいただけない。

PHEVには急速充電対応になったことは歓迎できる。トヨタはPHEVモデルは普通充電仕様だけのモデルが多いいが、クラウンスポーツPHEVはCHAdeMOに対応した。ドイツのような街と街をアウトバーンで繋ぐという都市構造なら急速充電は不要と考えることもできるが、国内のような道路事情では、PHEVでも急速充電はできたほうがすぐにできる環境対策としては好ましいと考える。

価格

関連記事:【トヨタ新型クラウン 試乗記】固定概念とサヨナラ。新たな歴史はクロスオーバーから

関連記事:【トヨタ新型クラウン 試乗記 RS編】魅せられた答えは、もう1つのパワトレと後輪操舵だった

関連記事:【試乗記】トヨタ クラウンセダン ニューフォーマルセダンという新しい価値観に挑戦。際立つ静粛性と滑らかさ

クラウン関連記事

トヨタ公式サイト

The post 【試乗記】トヨタクラウンスポーツPHEV 環境対応したスポーツの姿 first appeared on オートプルーブ - Auto Prove.

こんな記事も読まれています

【スタッフ通信】ポルシェ タイカン4S モーターかエンジンか議論は影をひそめ、超絶技巧のポルシェらしさに卒倒
【スタッフ通信】ポルシェ タイカン4S モーターかエンジンか議論は影をひそめ、超絶技巧のポルシェらしさに卒倒
Auto Prove
ちょうどいいサイズ感を守り抜きました──新型ホンダ・フリード試乗記
ちょうどいいサイズ感を守り抜きました──新型ホンダ・フリード試乗記
GQ JAPAN
メルセデス・ベンツEQBの改良モデルで航続距離の伸延とEV最新デザインへ
メルセデス・ベンツEQBの改良モデルで航続距離の伸延とEV最新デザインへ
Auto Prove
想像以上に走り自慢のモデルに進化、最新「e:HEV」ハイブリッドの搭載は大正解! 新型フリード先取り試乗インプレ
想像以上に走り自慢のモデルに進化、最新「e:HEV」ハイブリッドの搭載は大正解! 新型フリード先取り試乗インプレ
月刊自家用車WEB
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
AUTOCAR JAPAN
【試乗】曲がりがいい! 加速が素直! 走りの上質さがアップ! 新型フリードを現行モデルと走り比べ
【試乗】曲がりがいい! 加速が素直! 走りの上質さがアップ! 新型フリードを現行モデルと走り比べ
WEB CARTOP
イギリス流の高級──新型レンジローバー・スポーツ・オートバイオグラフィーD300試乗記
イギリス流の高級──新型レンジローバー・スポーツ・オートバイオグラフィーD300試乗記
GQ JAPAN
ホンダ新型「フリード」登場! 8年ぶり刷新で“走れるミニバン”へ大進化! 速攻試乗で実感した3つのスゴさとは?
ホンダ新型「フリード」登場! 8年ぶり刷新で“走れるミニバン”へ大進化! 速攻試乗で実感した3つのスゴさとは?
くるまのニュース
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
GQ JAPAN
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
【ホンダ新型フリードに試乗】 設計思想に見える優しさも 異例のロングセラーを続けるモデル
【ホンダ新型フリードに試乗】 設計思想に見える優しさも 異例のロングセラーを続けるモデル
AUTOCAR JAPAN
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 後編】再注目されるべき走りの安定感。ワゴンの可能性は無限大だ。
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 後編】再注目されるべき走りの安定感。ワゴンの可能性は無限大だ。
Webモーターマガジン
【FFと4WDの比率は8:2】 好調な台数推移の都会派SUV ホンダ新型ヴェゼル試乗
【FFと4WDの比率は8:2】 好調な台数推移の都会派SUV ホンダ新型ヴェゼル試乗
AUTOCAR JAPAN
「盛りすぎ」感も漂う2ドアクーペ BMW M2 長期テスト(1) 路面の管理状態の悪さを実感
「盛りすぎ」感も漂う2ドアクーペ BMW M2 長期テスト(1) 路面の管理状態の悪さを実感
AUTOCAR JAPAN
MINIクーパーに5ドアモデルが登場 今秋以降にデリバリー開始
MINIクーパーに5ドアモデルが登場 今秋以降にデリバリー開始
Auto Prove
BYDはEVだけじゃない! シールU PHEVへ試乗 ライバルはティグアンやRAV4 サスが柔らかすぎる・・
BYDはEVだけじゃない! シールU PHEVへ試乗 ライバルはティグアンやRAV4 サスが柔らかすぎる・・
AUTOCAR JAPAN
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 前編】きっとあなたも好きになる・・・イケメンワゴンが誘う理想の世界
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 前編】きっとあなたも好きになる・・・イケメンワゴンが誘う理想の世界
Webモーターマガジン
車内空間、乗り心地、操縦性、どれも強み! ルノー・セニック E-テック 593kmのロングレンジ版へ試乗
車内空間、乗り心地、操縦性、どれも強み! ルノー・セニック E-テック 593kmのロングレンジ版へ試乗
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

39件
  • お、今回も同じ面子の劣等感の塊がクラウン様に偉そうなこと言ってるなw
    ご苦労様、底辺は一生床舐めててok
  • mrt********
    大きいプリウス
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8890.5万円

中古車を検索
クラウンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8890.5万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村