現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 経験を信じたWRTとリスクを避けたマンタイ。雨中のタイヤ選択がLMGT3上位の明暗分ける/WECイモラ

ここから本文です

経験を信じたWRTとリスクを避けたマンタイ。雨中のタイヤ選択がLMGT3上位の明暗分ける/WECイモラ

掲載
経験を信じたWRTとリスクを避けたマンタイ。雨中のタイヤ選択がLMGT3上位の明暗分ける/WECイモラ

 4月21日(日)にイモラ・サーキットで開催されたWEC世界耐久選手権第2戦『イモラ6時間レース』は、決勝レース後半に降り出した雨によりハイパーカークラス、LMGT3クラスともに展開に変化が訪れた。後者の新しいGTカテゴリーでは、チームWRTがレインコンディションでライバルたちから一歩抜け出し、最終的に31号車と46号車BMW M4 GT3がワン・ツー・フィニッシュを飾った。

 一方、スタートから3時間までレースをほぼ完璧に支配していたマンタイ・ピュアレクシングの92号車ポルシェ911 GT3 Rは、レインタイヤを選択したことにより後退。BMW勢の後塵を拝するかたちで3位フィニッシュとなった。

「天気予報を信じられず」屈辱的敗戦のフェラーリ。ウエットへの交換が遅れ、コミュニケーションも破綻/WECイモラ

 それでもアレクサンダー・マリキン、ジョエル・シュトームと92号車ポルシェをシェアしたクラウス・バハラーは、レース後半の天候変化にともないウエットタイヤに履き替えたチームの決断を「100パーセント支持している」と語った。

 GTレース界の名門チームであるマンタイ・レーシングがオペレートする92号車は、レース4時間目に降り出した雨に反応しチェッカーまで残り2時間を切ったところで予定外のピットインを行い、グッドイヤーのドライ用のスリックタイヤからウエット路面用のレインタイヤに履き替えた。しかし、これが同チームの運命を変えることとなった。

 当時は不安定で変わりやすいコンディションであり、ハイパーカークラスではスリックタイヤでステイアウトしたフェラーリ499P(フェラーリAFコルセ)などが順位を落としていくなか、LMGT3チームの多くはスリックタイヤでの走行継続を決断する。チームWRTはそのひとつで、マキシム・マルタンの46号車とアウグスト・ファーフス駆る31号車BMWが、首位に立っていたポルシェがタイヤを変るためにピットインしたことでトップ2に浮上した。

 バハラーは、このときのマンタイ・ピュアレクシングの判断についてチームに非があるとは考えておらず、トップを走っていたとしてもライバルに先んじて動く判断を支持したと述べた。

「正直なところ、レインタイヤを履くという決断を100パーセント支持していた」とバハラーはSportscar365に語った。

「感覚的に良い選択だと思った。僕が決めたのではないが、僕自身も間違った選択をしたんだ。結局のところ、僕たちは何も悪いことはしていない。ただ、予測できない天気だったんだ。もし、あのまま雨が降る続けたならば僕たちは幸運にもレースで勝てただろう」

 彼は、マンタイはトリッキーなコンディションのなかで「より安全な方法」を選び、グラベルトラップにハマって動けなくなるような危険を冒すつもりがなかったと付け加えた。

「もちろん、あとになって『彼らが正しい判断を下し、僕らが間違った判断を下した』と言うのは簡単だが、まったく逆の結果になることもある」とバハラー。

「次に重要なのは、スリックタイヤではこのような状況でクルマを失うのがとても簡単だということだ。理論的にはレースに勝てたかもしれないが、実際はグラベルの中でレースを失っていたかもしれない」

「(タラレバを言えば)すべて可能なんだ。だから何も言うことはない。チームとして素晴らしいレースができた。この結果に満足して、次のレースを楽しみにしているよ」

■「生き残れる」。BMWを勝利に導いたベテランドライバーたちの自信

 一方、BMW Mモータースポーツ・ディレクターのアンドレアス・ルースは、チームWRTのクルーがファーフスとマルタンの意見を聞いてタイヤ交換を見送ったことを示唆した。

「(雨が降り出したレース中盤)この時、アウグスト(・ファーフス)とマキシム(・マルタン)がそれぞれのクルマに乗っていた」とルースはSportscar365に語った。

「彼らは非常に経験豊富なドライバーで、マシンのことを知り尽くしているため、(あのような状況では)彼らを信頼する必要があった」

「彼らはチームと連絡を取り合っていて、このまま(のコンディション)ならスリックタイヤでも生き残ることができると感じていた」

「実際、この判断が正しかったことが証明されたし、彼らはミスをしなかった。多くのドライバーがコースアウトしたが、彼らはフラットアウトしながらもマシンをコースに留めることができたんだ」

 タイヤ交換のためのピットインを見送ったことは結果的にBMWにワン・ツー・フィニッシュをもたらすこととなったが、ルースはコンディションが悪化する可能性を心配していたことを認めた。

「もしも、あの後さらに雨が降ってきたら、間違いなく負けていただろう」と同氏は述べた。

「実際にウエットタイヤで行かなければならない状況になったら、その時点で負けだった。つねに気象レーダーをチェックしていたよ」

「確かに、ときには五分五分の決断を迫られることことがあり、決断を下してそれが有利になることを祈るしかないこともある。今回は確かにそうだった」

こんな記事も読まれています

トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
AUTOSPORT web
【バイクの仕組みQ&A】チューブ入りタイヤとチューブレスタイヤ、いったい何が違うのか?
【バイクの仕組みQ&A】チューブ入りタイヤとチューブレスタイヤ、いったい何が違うのか?
WEBヤングマシン
Honda、着脱バッテリー式ポータブル電源「Honda Power Pod e:」発売
Honda、着脱バッテリー式ポータブル電源「Honda Power Pod e:」発売
カー・アンド・ドライバー
カローラより小さい!? トヨタの「小型クーペセダン」実車公開! スポーティカスタムがカッコいい「Yaris ATIV」タイでお披露目
カローラより小さい!? トヨタの「小型クーペセダン」実車公開! スポーティカスタムがカッコいい「Yaris ATIV」タイでお披露目
くるまのニュース
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
カー・アンド・ドライバー
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
AUTOSPORT web
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
ベストカーWeb
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
グーネット
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
ベストカーWeb
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
AUTOSPORT web
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村