現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > RAV4で人気沸騰! PHVはハイブリッドから主役を奪えるのか?

ここから本文です

RAV4で人気沸騰! PHVはハイブリッドから主役を奪えるのか?

掲載 更新 8
RAV4で人気沸騰! PHVはハイブリッドから主役を奪えるのか?

 国産初の量産プラグインハイブリッドカー、「プリウスPHV(先代)」のデビューから、早9年。

 その後、2013年に、三菱アウトランダーPHEVが登場するものの、後追いするものはおらず、プラグインハイブリッド車は、長らくこの2車種のみだった。

お値段以上の新車を狙え 性能を考えたら超バーゲン価格の新型国産車 5選

 しかし、今年2020年6月、「RAV4 PHV」が登場するや否や、注文が殺到。

 注文停止となるほどのバカ売れぶりを見せると、三菱も負けじと、年内に「エクリプスクロス」に、ディーゼルモデルに代えてプラグインハイブリッドモデルを投入する予定と、いまプラグインハイブリッド車が賑わいを見せ始めている。

 これまで、日本ではいまいち注目が集まらず、日陰の存在だったプラグインハイブリッドモデル。果たして、プラグインハイブリッドは、ハイブリッドから主役の座を奪えるのだろうか。

文/吉川賢一、写真/TOYOTA、MITSUBISHI、HONDA、LAND ROVER JAGUAR、BMW、MINI、MERCEDES BENZ、PORSCHE、VOLVO、JEEP、平野学、池之平昌信

【画像ギャラリー】増殖して勢力拡大中!! 日本で購入できるプラグインハイブリッドオールチェック2020年版

環境性能に加えて、加速性能も魅力

現行プリウスPHVは2017年2月に第2世代モデルとして刷新された。ノーマルプリウスとはデザインも差別化され、違いをアピール

 プラグインハイブリッドのメリットとして挙げられるのは、まずは環境性能だろう。ガソリン車やハイブリッド車と比べてCO2などの排気ガス排出量を減らすことができる。

 そして、2つめは、ランニングコストの安さ(低燃費)だ。ハイブリッド車よりもガソリン消費量が少なくてすむ。

 さらに、加速性能や、走りの質感の高さも、プラグインハイブリッド車ならではの魅力だ。RAV4 PHVに試乗させていただいたが、軽くアクセルペダルを踏みこんだだけで、一切の遅れがなく加速Gが立ち上がり、クルマが前へ「ドンッ」と押し出される、圧倒的な加速力を感じた。

 そもそもRAV4は、ハイブリッド車でも「踏めば速い」という印象はあったが、PHVはその比ではなく、加速Gの鋭さを楽しみたくて、アクセルペダルを踏みたくなってしまうほどだ。

史上最速のRAV4のキャッチコピーは伊達ではなく、物凄い加速性能に驚かされる。2020年10月末の段階ではオーダーストップ状態が続いている

 EV走行がメインの一般道では、車内の静かさと振動の少なさによって、極上の移動空間を味わうことができた。日常使用の範囲であれば、ガソリンを一滴も使わずに、EV走行のみで事足りるのも、経済的だ。

 環境保全に関心のある方や、電動による途切れの無い力強い加速を楽しみたい方にとって、プラグインハイブリッド車は、大変魅力的なクルマだ。

 だがやはり、デメリットもある。「車両価格」と「車重」、そして「インフラ」だ。

弱点1:高すぎる価格

プラグインハイブリッド+電子制御4WDにより環境性能と走破性を高い次元で融合させたアウトランダーPHEVは根強い人気

 プラグインハイブリッド車は、ハイブリッド車よりも20~30%価格が高い。RAV4 PHVはハイブリッドに対して約110万円のアップ、プリウスPHVはプリウスに対して約75万円のアップ、アウトランダーPHEVは約76万円のアップとなる。

 その要因はもちろん、駆動用バッテリーやPHV専用パワートレインにある。

 リチウムイオンバッテリーの価格が大崩落でもしない限り、この価格差は埋まることはない。ハイブリッド車とは決して埋まらない価格の高さは、プラグインハイブリッド車の大きな弱点だ。

プラグインハイブリッド化するにあたり、普通のハイブリッドよりも大きな容量のリチウムイオンバッテリーが必須となるため高価になる

弱点2:ヘビーな車両重量

 そして、重すぎる車両重量も弱点だ。RAV4 PHVはハイブリッドに対して210kgアップ、プリウスPHVはプリウスに対して160kgアップ、アウトランダーPHEVは280kg、と、プラグインハイブリッド車となったことで、とんでもなく重量が増えている。

 マクロな視点で環境保全を考えれば、軽い車重のクルマに、エネルギー効率のいいパワートレインを組み合わせるほうが適していることは、物理の初歩を学んだ方であればおわかりのはず。

三菱はエクリプスクロスPHEVを2020年12月に販売開始予定。好評だったディーゼルエンジンは消滅。価格は約385万~約450万円

 評論家の中には、バッテリーを低い位置に置くことで低重心になりハンドリングに優れ、かつ大容量バッテリー車になるほど重量感のある乗り心地となるのでいい、という方もいる。

 それも間違ってはいないが、「クルマは軽量であること」に勝るものはない。

 重量級ボディを支えるために、車体やサスペンションを強化して、戦車のように重たくなったボディを、電気の力でグイグイと走らせるのが環境にいいとは、筆者は到底思えない。

 そのため、どのメーカーも、重たくなってしまった車重を隠すよう、EV航続距離の長さや加速のよさといった「パフォーマンス」をアピールしているだろう。

 本来の環境保全の考え方とは矛盾していることを、取り上げるメーカーはない。「最新のエコカー」であるプラインハイブリッドの存在を、否定しかねないからだ。

 下記の表に、現在日本で販売中の国産プラグインハイブリッド車と、そのベースとなったモデルのスペックを載せたので、参照してほしい。

プラグインハイブリッド車の価格の高さは、駆動用バッテリーやPHV専用パワートレインが要因。さらには車両重量の増加が著しい点は見過ごせない点だ

弱点3:インフラの不足

 筆者は、元EVオーナーだ。電力がないと死活問題となるフルEVで、やっとの思いでたどり着いたパーキングエリアの充電器。しかしフルEVだけでなく、プラグインハイブリッド車も列をなしている光景を何度も見かけた。

 プラグインハイブリッド車は無理して電力充電せずとも、移動ができるのだが、「いざというときのために備えておきたい」といった日本人の特性もあるのだろう。

 当時は「プラグインハイブリッドは電気じゃなくても走れるじゃないか」とも思ったものだが、しかし問題はそこではなく、圧倒的に充電設備が足りていないことにある。

欧州車がプラグインハイブリッドに積極的なのは、環境規制においてかなり優遇されるという理由がある。今後さらに増えるためインフラの整備は急務

 東名高速下り線の海老名SAのように、4基の急速充電器が設置されている場所もあるが、これは特異な例。普通は、1カ所に2基あれば多いほうで、一般道にある設備だと、夜間は使用できないとか、定休日があるなど、いまだに足りていないという印象だ。

 プラグインハイブリッド車が国内で普及するためには、こうした充電設備のより一層の充実はもとより、充電速度が速い設備へ更新をすることが必要であり、そのためには、クルマ側にも急速充電時のバッテリー加熱を防ぐ温度調整機能などが、必要となる。

プラグインハイブリッドは100%電気自動車と違い、充電しなくても走行することが可能だが、いざという時のために充電を欠かさないのは当然のこと

結論:主役にはなれない

 例えば20年後であっても、プラグインハイブリッド車が、クルマのメインストリームになることはない、と筆者は考えている。

 モーターによる圧倒的な加速や、EV航続距離の長さは、プラグインハイブリッドの魅力ではあるが、価格への跳ね返りが大きすぎる。

 高額なプラグインハイブリッド車を買うよりも、そこそこのパフォーマンスだが環境コンシャスなハイブリッド車のほうが、現実的には正しい選択といえないだろうか。

 今後は、比較的廉価なクルマにはハイブリッド(マイルドハイブリッド含む)、さらに高価なクルマの一部にはプラグインハイブリッド、そして、各カテゴリーに純EV車がフルラインアップ、といった形に決着するのではないか、というのが、現時点での筆者の予想だ。

 つまり、「日本自動車界の主役として、ハイブリッド車に取って代わる」というわけではないが、新車ラインアップに存在感のあるキャラクターとして一角を占めるようになるだろう…ということだ。

マツダMX-30は日本でまずはマイルドハイブリッドを販売。2021年初頭に100%EVを導入、そして隠し玉としてレンジエクステンダーもラインナップ

【画像ギャラリー】増殖して勢力拡大中!! 日本で購入できるプラグインハイブリッドオールチェック2020年版

こんな記事も読まれています

ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
くるまのニュース
エルヴィス・ファン必見! トライアンフが「Bonneville T120 エルヴィス・プレスリー Limited Edition」を発売
エルヴィス・ファン必見! トライアンフが「Bonneville T120 エルヴィス・プレスリー Limited Edition」を発売
バイクのニュース
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
バイクブロス
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
ベストカーWeb
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
Auto Messe Web
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
driver@web
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
Webモーターマガジン
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
motorsport.com 日本版
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい!  幻の「ちびメリ」とは?
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい! 幻の「ちびメリ」とは?
くるまのニュース
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
バイクブロス
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
ベストカーWeb
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
くるまのニュース
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
ベストカーWeb
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
WEB CARTOP
最強の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がワールドプレミア! 新型「R」「Rヴァリアント」発売へ
最強の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がワールドプレミア! 新型「R」「Rヴァリアント」発売へ
LE VOLANT CARSMEET WEB
日本最大級のモーターショー「ジャパンモビリティショー」が2024年も開催決定! 10月15日~18日に幕張メッセで「CEATEC」と併催。
日本最大級のモーターショー「ジャパンモビリティショー」が2024年も開催決定! 10月15日~18日に幕張メッセで「CEATEC」と併催。
くるくら
ヤマハ『MT-03 ABS』『MT-25 ABS』2024年モデルを発表。新色ダークグレーを採用
ヤマハ『MT-03 ABS』『MT-25 ABS』2024年モデルを発表。新色ダークグレーを採用
AUTOSPORT web
【ロイヤルエンフィールド】免許取得&新車購入で最大5万5,000円をサポートする「ライセンスサポートキャンペーン2024」を7/1より開催!
【ロイヤルエンフィールド】免許取得&新車購入で最大5万5,000円をサポートする「ライセンスサポートキャンペーン2024」を7/1より開催!
バイクブロス

みんなのコメント

8件
  • プリウスからプリウスPHVに変えました。毎日80キロは走ってます。ガソリン満タンで3000キロ以上走っているので、コスパは良いと思ってます。また車体重心が低く、加速がよくて車体剛性が強いのでキビキビと走ることができ、運転が楽しいです。トランクに荷物か乗らないのと、小物入れが無いのが不満位です。
  • クラリティには触れんのな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

469.0539.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

328.0537.4万円

中古車を検索
RAV4 PHVの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

469.0539.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

328.0537.4万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村