現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ガソリンは「半分・満タン」どっちが良い? タイミングはどうすべきなのか

ここから本文です

ガソリンは「半分・満タン」どっちが良い? タイミングはどうすべきなのか

掲載 66
ガソリンは「半分・満タン」どっちが良い?  タイミングはどうすべきなのか

■ガソリンはいつ、どれくらい入れるのがいいの?

 近年ガソリンの価格が高騰しており、少しでも燃費良く乗りたいと考える人も多いです。
 
 実際にガソリンを給油する際、いつどれくらい入れるといいのでしょうか。
 
 また、満タンに入れる派と半分だけ入れる派で別れていますが、実際どっちのほうがクルマにとってよいのでしょうか。

【画像】えっ!…これが給油口の 「意外な構造」です(23枚)

 ガソリンを入れるとき、どのタイミングで入れればよいのか、どのくらいまでガソリンを入れればよいのか、人によって意見が分かれます。

 ギリギリまでガソリンを消費して満タンに入れるという人もいれば、こまめにガソリンを補給しているという人もいるでしょう。どのくらいのタイミング、量がベストなのでしょうか。

 まずは、量についてみてみましょう。ガソリンを入れるタイミングは状況で異なりますが、燃料タンクの容量のうち半分以下もしくは1/3程度での給油がおすすめとされています。

 実際に、都内のガソリンスタンドのスタッフは次のように話しています。

「ガソリンを入れるタイミングとしては、ランプが着く前くらいに入れるのが良いと思います。

 ランプが着いてからも数キロは走れますが、事前に入れておいた方が安全でしょう」

 燃料メーターは正確性が低く、針が残り20%を指していたとしても、実際の残量と異なる可能性が高いです。

 そのためメーターをあてにし、ガソリンに余裕があると思い走行すると、ガソリン切れを起こす可能性があるため、早めに給油を行ったほうが安全です。

 では、ガソリンを入れる量はどれくらいがよいのでしょうか。

 世間の声では、満タンまで入れるべきだという意見と、半分程度の方がクルマによいという意見で二分しています。

 満タンに入れることの利点としては、多めに入れておくことで長距離走行や有事の際に備えておくことができる、といったものがみられます。

 近年では、地震など多くの災害が発生しています。

 災害時は、ガソリンスタンドが営業していない場合やガソリンが売り切れてしまう可能性があります。

 そのため、万が一の事態に備えてガソリンを満タンにしておくと、一時的に車内で電気や空調を使用して避難できるため、危機管理上は正しい選択といえるかもしれません。

■半分だけ入れる方が燃費がよい?半分と満タンどっちが良いのか

 一方で、満タンではなく、半分だけ入れたほうがいいという意見についてはどうでしょうか。

 実は半分だけ入れると、少しだけ燃費が良くなるといわれています。

 ガソリンの重量は、1L当たり約0.75kgです。

 40Lのタンクの場合、満タンと半分の20Lで比較すると、重量の差は約15kgと大きくなります。

 クルマは1kgの軽量で燃費は1L当たり0.01km伸び、15kg減らすと燃費が約0.15km上昇します。

 半分の20Lを使った燃費は、満タンのクルマよりも半分しか入れなかったほうが約3kmよくなります。

 とはいえ、満タンと半分の給油での重量に大差がなく、燃費は約0.5%しか向上しません。

 燃費を上げたい場合はガソリンの量よりも、急なアクセルやブレーキなどの運転方法を避けること、無駄な荷物を降ろすことのほうが効果があるといえます。

 満タン派と半分派などそれぞれの意見がありますが、結局のところどのくらいの量を給油するのがクルマにとってよいのでしょうか。

 前出のガソリンスタンドのスタッフは、次のように話します。

「ガソリンを満タンに入れすぎてしまうと、エア抜きといって空気の勢いでガソリンが吹きこぼれてしまう可能性があります。

 なので、ギリギリまで満タンに入れるのはあまりおすすめできません。

 満タンすぎず、ほどほどに入れるくらいがベストだと思います」

関連タグ

こんな記事も読まれています

2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(2)
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(2)
AUTOSPORT web
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(1)
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(1)
AUTOSPORT web
2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
AUTOCAR JAPAN
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
グーネット
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
AUTOCAR JAPAN
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
AUTOCAR JAPAN
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

66件
  • ********
    いざって時のこと考えたら常に満タンにしておきたいわ
  • qci********
    メリットデメリットは考え方で変わる。今回も大地震があったが、自分は東日本以来、小まめに満タン。無くなるよりはいい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村