現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > モノコック全盛のいまでもランクルやジムニーが採用する「ラダーフレーム」! 古い構造のドコにうま味があるのか?

ここから本文です

モノコック全盛のいまでもランクルやジムニーが採用する「ラダーフレーム」! 古い構造のドコにうま味があるのか?

掲載 12
モノコック全盛のいまでもランクルやジムニーが採用する「ラダーフレーム」! 古い構造のドコにうま味があるのか?

「ラダーフレーム」とほかの車体構造との違いは?

 SUV人気は相変わらず高いようですが、近年、その多くは「モノコックフレーム」を採用した乗用車に近いクルマとなっています。その一方で、小はジムニーから大はランドクルーザーまで、本格的なクロスカントリー4WD車は「ラダーフレーム」にボディを載せるタイプがほとんどです。今回はこのラダーフレームに注目してみました。

バカ売れジムニー誕生秘話! ご先祖「ホープ自動車」の「ホープスター」って何もの?

クルマの原点とも言うべき車体構造が「ラダーフレーム」

 内燃機関を搭載したクルマが誕生した19世紀末から20世紀の初頭にかけて、ほとんどのクルマの車体構造は、フレームに前後のサスペンションを取り付けてエンジンを搭載し、そこにボディを架装するというものでした。ちなみに、フレームに前後のサスペンションを取り付けた状態を「シャシー」と呼び、それにエンジンを搭載したものを「ローリングシャシー」と呼んでいます。

 近年のレーシングカーではモノコックフレームにエンジンを剛結して搭載し、そのエンジンにトランスミッションを組みつけて、リヤサスペンションはミッションケースやデフのハウジングに取り付けるケースが一般的。エンジンを搭載しないとリヤのサスペンションが組み付けられない構造が多く、シャシーとかローリングシャシーの言い分けも、あまり意味を持たなくなってきました。

 フレームに話を戻すと、ボディと別体のフレーム構造でもっとも一般的なスタイルがラダーフレームです。これはラダー(Ladder=梯子)の名前通り、梯子型のフレームでクルマの前後方向に走る2本の太い主構造体に、クルマの左右方向に走る副構造体を組み合わせたもの。前者をメインフレーム、後者をサブフレームと呼ぶことがあります。

メインフレームが1本だと「バックボーンフレーム」

 ラダーフレームに似た構造でメインフレームが1本のパイプで構成されているものを「バックボーンフレーム」と呼んでいます。この太いパイプに前後のサスペンションやエンジン、ミッションやデフなどを組みつけてシャシー(ローリングシャシー)を構成していて、フロントエンジンの後輪駆動車では、バックボーンパイプのなかにプロペラシャフトを通しているのが一般的となっています。バックボーンフレームを採用していたクルマとしては、1920年代にチェコで生産されていたタトラがよく知られています。

 さらに、バックボーンフレームのメインパイプから横に梁を這わせてフロアパネルを貼ったプラットフォーム・フレームもあって、こちらはフォルクス・ワーゲンのタイプ1、いわゆる「ビートル」に採用されて広まっていきました。

ボディそのものが応力を受け持つ「モノコックフレーム」

 これに対して近年では、とくに乗用車ではモノコックフレームを採用するのが一般的となっています。モノコックフレームとは、ラダー形式やバックボーン形式など別体のフレームを持たずに、ボディそのものが応力を受け持つように計算されているもので、「応力外皮構造」とも呼ばれています。よく引き合いに出されるのは卵の殻で、薄い殻自体は強度は高くはないのですが、殻全体で受けた力を分散しているので強度が高くなる、という論法です。

 ちなみに、モノコック(monocoque)というのはギリシャ語で「ひとつの」という意味を持つ接頭語の「mono」と、フランス語で「二枚貝の貝殻」という意味の「coque」を組み合わせた合成語です。もともと航空機の新技術として登場し、乗用車としては1922年に登場したランチア・ラムダで初めて採用されていて、必要な剛性を確保しながらもボディを軽量に仕上げられる、というのが最大の特徴(特長)となっています。

 ラダーフレームからモノコックフレームに移行する際、鋼管スペースフレーム/チューブラー・フレームが多用された時代もありました。これは細いパイプを何本も組み合わせて構成するフレームで、ラダーフレームよりも軽く仕上げることができ、また部分補修も可能でしたが生産性に問題があり、パネルをプレスで成形して溶接で組み立てるモノコックにとってかわられました。ただし、大量生産には不向きでしたが、少数生産されるレーシングカーなどでは、カーボンファイバーなどの新素材が登場するまでは多く使われていました。

クロカン4駆でラダーフレームが多用される理由は

 軽量で剛性も確保できる、とクルマにとっては最適なモノコックフレームですが、本格的なオフロード走行を得意種目とするクロスカントリー4輪駆動、いわゆるクロカン4駆ではラダーフレームを使用するのが今でも一般的です。もちろん、それにはちゃんとした理由があります。

 ラダーフレームは、それ自体にエンジンを搭載し、サスペンションも組付けられているためローリングシャシー状態で、ボディがなくても走行できるのが大きな特徴。なので、例えばオフロードを走行中に横転しても、その場から移動することも可能です。もっと正確に言うなら、ラダーフレームのクルマは、モノコックフレームのクルマに比べてその可能性が高い、ということになります。もちろんそれは究極のシチュエーションで、確かにそんなこともあるよね、という程度だと思っています。

 それよりもラダーフレームは適度に「しなる」ことが大きなメリットではないでしょうか。モノコックは鉄板で構築した「ハコ」なので、しなっても極わずか。それに対してラダーフレームのしなりは随分大きなものとなっています。掲載した写真のなかで右前輪と左の後輪を切り株に乗り上げた状態のラダーフレームに注目してほしいのですが、サスペンションのストロークに加えてラダーフレームがしなることで、4輪がちゃんと路面に接地していることが分かると思います。

 これは7年前にドイツ、シュトゥットガルトの西、約100kmのガッゲナウ(Gaggenau)にあるウニモグ博物館で撮影したものですが、流石に唖然としたことを記憶しています。同様に独立懸架ではなくリジッドアクスルの採用が一般的になっているのも、泥濘地や岩場で、スタックした際に抜け出しやすいよう考えられているからに他なりません。独立懸架ではなく左右の車輪が一本のアクスルでつながっているからこそ、車両重量をうまく掛け、結果的に脱出を可能にするという論法です。

流行の「クロスオーバー」はモノコック構造

 もちろんラダーフレームが万能というわけではありません。モノコックフレームは先に触れたように、充分な剛性を確保しながらも軽量に仕上げることができまし、乗り心地も快適に仕上げられます。

 そこで最近増えてきているSUVの多くが、モノコックフレームを持った一般的なクルマと、クロカン4駆の間にあって、両方のいいとこどりをした「クロスオーバーSUV」と呼ばれるモデルです。砂漠に冒険旅行に出かけるわけじゃないので、フレームだけになっても何とか帰ってこられる、ようなシチュエーションを考える必要もありませんし、普段使いなので優しい乗り心地も欲しい……。そんなリクエストから誕生したのが「クロスオーバーSUV」です。

 適度にシートが高くてドライバーのアイポイントも高いから、ドライブする際に周囲の確認が容易になるというメリットは分かりますが、周囲がすべて「クロスオーバーSUV」となりつつある現在では、このメリットもどうでしょう? 個人的には無用にクルマを肥大化させ、貴重なエネルギーの浪費に繋がっているような気がして、どうしても食指を動かす気になりません。もちろんそれを望む人の趣向を否定するものではありませんが。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油5円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ランボルギーニ レヴエルトを全開チェック!?その絶対性能を知るためにはやっぱり、富士スピードウェイを「攻める」しかないでしょ【全開動画(公式版あり】
ランボルギーニ レヴエルトを全開チェック!?その絶対性能を知るためにはやっぱり、富士スピードウェイを「攻める」しかないでしょ【全開動画(公式版あり】
Webモーターマガジン
常設のベッドスペースが広すぎる! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
常設のベッドスペースが広すぎる! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
バイクとクルマの技術を融合!? ホンダの軽オープンカー「BEAT」とは
バイクとクルマの技術を融合!? ホンダの軽オープンカー「BEAT」とは
バイクのニュース
ホンダ「フィット」を買うのが夢なんです。ローンを月々いくら払えば購入できるのでしょうか?「最も安いモデル」で良いのですが
ホンダ「フィット」を買うのが夢なんです。ローンを月々いくら払えば購入できるのでしょうか?「最も安いモデル」で良いのですが
くるまのニュース
シャア専用ってマジか! サーキット走り込みで本場ヨーロッパ挑んだトヨタ オーリスって?
シャア専用ってマジか! サーキット走り込みで本場ヨーロッパ挑んだトヨタ オーリスって?
ベストカーWeb
「ポルシェ・カイエンGTS」で辿る、「タルガ・フローリオ」の道
「ポルシェ・カイエンGTS」で辿る、「タルガ・フローリオ」の道
LE VOLANT CARSMEET WEB
レッドブルF1代表、“昇格テスト”未経験の角田裕毅も「いつかは受けることになるかも」なお好調は認知
レッドブルF1代表、“昇格テスト”未経験の角田裕毅も「いつかは受けることになるかも」なお好調は認知
motorsport.com 日本版
ヒョンデ・アイオニック5Nを借りて貸してお得に乗ろう! DeNA SOMPOの定額リースならリース中の貸出シェアだってできる
ヒョンデ・アイオニック5Nを借りて貸してお得に乗ろう! DeNA SOMPOの定額リースならリース中の貸出シェアだってできる
THE EV TIMES
ブリヂストン、福岡バイオコミュニティのプロジェクトに参画し、新たな天然ゴム資源「グアユール」の生産性向上技術の共同研究を開始
ブリヂストン、福岡バイオコミュニティのプロジェクトに参画し、新たな天然ゴム資源「グアユール」の生産性向上技術の共同研究を開始
カー・アンド・ドライバー
CATACLEAN(キャタクリーン)のガソリン添加剤 「パワーショットバイク 4本セット」をファインピースが取り扱い開始!(動画あり)
CATACLEAN(キャタクリーン)のガソリン添加剤 「パワーショットバイク 4本セット」をファインピースが取り扱い開始!(動画あり)
バイクブロス
ナイトロンからホンダ CL250(’23-)用リアショックアブソーバーが発売!
ナイトロンからホンダ CL250(’23-)用リアショックアブソーバーが発売!
バイクブロス
適合数は600車種超え! MAXWINのデジタルインナーミラーにランドクルーザー250などの適合がさらに追加
適合数は600車種超え! MAXWINのデジタルインナーミラーにランドクルーザー250などの適合がさらに追加
月刊自家用車WEB
痛車イベントで地域活性化へ、長野県中野市で「痛車おたのもしゃんすーフェス」 11月4日
痛車イベントで地域活性化へ、長野県中野市で「痛車おたのもしゃんすーフェス」 11月4日
レスポンス
スーパーフォーミュラ富士公式テストがスタート。猛暑のセッション1は牧野任祐が唯一の23秒台で最速
スーパーフォーミュラ富士公式テストがスタート。猛暑のセッション1は牧野任祐が唯一の23秒台で最速
AUTOSPORT web
「カレラGT」を上回る「911 GT2 RS」は約4930万円で落札! 500台限定のポルシェの価値が上がるのはこれからの予感…
「カレラGT」を上回る「911 GT2 RS」は約4930万円で落札! 500台限定のポルシェの価値が上がるのはこれからの予感…
Auto Messe Web
良いセットアップにはドライビングの“軸”が必要。SFテスト初日からひとりロングランに取り組んだルーキー木村偉織の論理的アプローチ
良いセットアップにはドライビングの“軸”が必要。SFテスト初日からひとりロングランに取り組んだルーキー木村偉織の論理的アプローチ
motorsport.com 日本版
東京 山梨の「裏ルート」が大変化!? 中央道の迂回路 激セマ峠道→長大トンネルからの“夢の続き”進行中
東京 山梨の「裏ルート」が大変化!? 中央道の迂回路 激セマ峠道→長大トンネルからの“夢の続き”進行中
乗りものニュース
三菱「新型トライトン」の“走行性能”高すぎ!? まさに新型「パジェロ」な「本格4WD」! “三菱ラリーアート仕様”の実力とは
三菱「新型トライトン」の“走行性能”高すぎ!? まさに新型「パジェロ」な「本格4WD」! “三菱ラリーアート仕様”の実力とは
くるまのニュース

みんなのコメント

12件
  • 最後の一文はものすごく同意できます。時代に逆行しているのはわかっていますが。
  • モノコックは転がってボディーが潰れたら終わり。
    ラダーフレームは箱替えすれば再使用できる。えすでーじーずだろ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村