現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > いつまでも「古く見えない」から長く乗れる! デザインマジックが炸裂しているクルマ5選

ここから本文です

いつまでも「古く見えない」から長く乗れる! デザインマジックが炸裂しているクルマ5選

掲載 更新 15
いつまでも「古く見えない」から長く乗れる! デザインマジックが炸裂しているクルマ5選

 この記事をまとめると

■マイナーチェンジを繰り返しながら販売され続けているクルマは古く見えづらい

乗るたびに惚れ直す! けっして高額じゃないのに内装がオシャレすぎる軽&コンパクトカー5選

■外観がほぼ変わらないキープコンセプトのままフルモデルチェンジした車種もある

■これらのクルマは「道具」として愛せる隠れた実力や魅力の詰まったクルマが多い

 長年姿を変えないのは愛されている証でもある

 ナンバーワンじゃなくて、オンリーワンがいいと歌ったのはSMAPでしたが、クルマもある意味で同じです。販売台数No.1に輝くクルマが本当にいいクルマと思えるかどうかは、人それぞれ。むしろ、いちばんの人気者ではないし、それほど目立つ存在でもないけど、乗ってみるとじわじわ良さが響いてきて、ずっと長く好きでいられる、乗るほどに味が沁みてくる、ちょっとスルメイカのようなクルマのほうがいいという人も多いかもしれませんね。今回はそんな、ちょっと良くてずっと良さが続く、長く乗れるクルマたちをご紹介したいと思います。

 1)マツダMAZDA2

 まず1台目は、もともとはデミオという名前で販売されており、4代目の途中、2019年から世界共通の名前に改名したマツダのコンパクトカー、MAZDA2。マツダらしいモダンで色気のあるデザインはもとより、1.5リッターのガソリンとディーゼルが搭載されているところも希少な存在です。

 乗り味はとてもなめらかで軽快で、スポーティな走りもロングドライブの快適性も備えており、実用性も高い優等生。インテリアにはホワイトレザーなど、とてもエレガントな雰囲気のコーディネートもラインアップしており、女性からの指名買いも多くなっています。2021年6月に大きめの改良が入ったのですが、ほぼエンジンの変更のため、外観で変わったのはわずかにサイドミラーの色くらい。変更前と変更後のモデルを並べても、間違い探しレベルです。

 なので、デビュー当初から乗っている人も、今でもそれほど古さを感じずに乗り続けることができ、それも嬉しいところですね。

 2)スバル・インプレッサ

 2台目は、スバルのエントリーモデルにして、WRCでの活躍でスポーティな走りにも定評のあるインプレッサ。運転する楽しさにはもちろんこだわりがあるのですが、開発者いわく「どの席に座っても快適なドライブができることを目指しました」とのことで、後席の座り心地もゆとりがあってリラックスでき、乗り心地もフラット感が高い実力派です。

 現行モデルは2016年に登場しており、2019年にビッグマイナーチェンジを受けているのですが、並べてみるとなるほどと気づくものの、パッと見の雰囲気はほとんど変わらないため、いつまでも古くならない印象。でも、アイサイトに代表される先進の安全運転支援技術などもしっかりアップデートされており、同クラスのクルマと比べると充実度も高いので、今から買っても長く使える1台と言えそうです。

 愛され続けてるずっと変わらないスタイリングが魅力

 3)ホンダN-ONE

 3台目は、軽自動車でありながらワンメイクレースも盛り上がりを見せている、ホンダN-ONE。まるでペットのように愛着が持てるスタイリングは、初代と2代目でなんと外板パネルを変えなかったというほど、見分けがつきにくいものとなっています。

 唯一、ヘッドライトがLEDになり、軽自動車初のデイタイムランニングライトを装備した先進的なものとなりましたが、やはり見た目には区別がつきにくいほど、初代のイメージを踏襲しています。しっかりとワイドなトレッドで踏ん張りがきき、高速走行も安心で楽しいN-ONE。初代から要望が多かったというMTモデルも登場して、飽きずに長く乗れること間違いなしです。

 4)フォルクスワーゲン・ポロ

 4台目は、1975年に初代が登場して以来、コンパクトカーにしておくにはもったいないくらいの走行性能、安全性、十分な実用性を備え続けてきた世界的ベストセラー、フォルクスワーゲン・ポロ。日本でも長きにわたって愛されており、現行モデルは2018年にフルモデルチェンジしました。

 もちろんデザインはアップデートされているし、ヘッドライトの形が変わっているので違いはわかるのですが、リヤから見たフォルムや、街中を走る姿などは昔からあまり変わらず、先代モデルでもそれほど古く感じないのがすごいところ。インテリアは、質実剛健なフォルクスワーゲンらしく、シンプル・イズ・ベストな配置とデザインで、使いやすく飽きがこない空間となっています。何より、走り出すと一発でわかる、コンパクトカーとは思えないガッシリとした安定感。

 さすが、いまだに速度無制限区間が残っているドイツ生まれのコンパクトカーだなと実感させられます。欧州では1台のクルマを何十万kmも乗り続けるのが珍しくないので、ロングドライブが多い人にも注目してほしいクルマです。

 5)フィアット500

 5台目は、誰もが愛らしいと感じるデザインと元気いっぱいの走りをもつイタリア国民のアシ、フィアット500。こちらは1957年にチンクエチェントとして登場以来、小さなボディに大人4人を乗せて、街乗りからロングドライブまで大活躍してきたコンパクトカーです。その50周年の年に、現代的なクルマとして生まれ変わったわけですが、デザインのイメージは古き良きチンクエチェントそのもの。2008年に日本導入されてから、ほぼ現在まで変わらず同じデザインで販売されています。

 ただ、中身はどんどん進化していて、0.9リッターの2気筒エンジン「ツインエア」が搭載されたり、バックモニターが設定されたり。限定カラーや特別仕様車もたくさん登場するので、ずっと同じデザインだからといって、他の人と丸かぶりすることがほとんどないのもまた魅力的ですね。予定より遅れているようですが、500のEVが出るとの予告もあったので、まだまだ500の世界観を楽しむことができそうです。

 というわけで、いちばん人気ではないけど隠れた実力や他にはない個性の持ち主、という名車たちが揃いました。強烈な印象よりも、じわりと響いて飽きない魅力。イナヅマのようなトキメキよりも、年月が経つほどに湧いてくる愛情。そんな良さがあるクルマたちをぜひ、見つけてみてくださいね。

こんな記事も読まれています

ヤマハ、プラマック・レーシングと複数年契約。2025年からファクトリー仕様のYZR-M1は4台に/MotoGP
ヤマハ、プラマック・レーシングと複数年契約。2025年からファクトリー仕様のYZR-M1は4台に/MotoGP
AUTOSPORT web
マークIIにチェイサー、クレスタ3兄弟バカ売れたよなぁ…… てかどんな違いがあったん!?!?
マークIIにチェイサー、クレスタ3兄弟バカ売れたよなぁ…… てかどんな違いがあったん!?!?
ベストカーWeb
バニャイアがレコード更新でプラクティスのトップ。0.065秒差でビニャーレスが2番手に続く/第8戦オランダGP
バニャイアがレコード更新でプラクティスのトップ。0.065秒差でビニャーレスが2番手に続く/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
角田裕毅が”暴言”を発した疑いが浮上。FIAが調査へ……ファンによるSNSへの投稿がきっかけに
角田裕毅が”暴言”を発した疑いが浮上。FIAが調査へ……ファンによるSNSへの投稿がきっかけに
motorsport.com 日本版
[スープラ80]の発売当時はあまり評価されなかった!? 過去を20代の若者に伝えたい【リバイバルBESTCAR】
[スープラ80]の発売当時はあまり評価されなかった!? 過去を20代の若者に伝えたい【リバイバルBESTCAR】
ベストカーWeb
おいおいまじかよ! 新東名にて行われている実証実験が最先端すぎる件
おいおいまじかよ! 新東名にて行われている実証実験が最先端すぎる件
ベストカーWeb
ハウガーが今季2度目のPP獲得。FP最速のハジャルを不運が襲う/FIA F2第7戦シュピールベルク予選
ハウガーが今季2度目のPP獲得。FP最速のハジャルを不運が襲う/FIA F2第7戦シュピールベルク予選
AUTOSPORT web
GTワールドチャレンジ・ヨーロッパの2025年カレンダー発表。バレンシアとザントフォールトが復活
GTワールドチャレンジ・ヨーロッパの2025年カレンダー発表。バレンシアとザントフォールトが復活
AUTOSPORT web
GTワールドチャレンジ・アジアの2025年カレンダー発表。日本は2戦、インドネシアで初開催へ
GTワールドチャレンジ・アジアの2025年カレンダー発表。日本は2戦、インドネシアで初開催へ
AUTOSPORT web
鈴鹿1000kmが2025年に復活! インターコンチネンタルGTチャレンジの一戦として9月に開催へ
鈴鹿1000kmが2025年に復活! インターコンチネンタルGTチャレンジの一戦として9月に開催へ
AUTOSPORT web
2年ぶりのスズキワークス活動に意欲。サステナブル仕様のGSX-R1000Rは「戦闘力が高い」濱原と生形が太鼓判/鈴鹿8耐テスト
2年ぶりのスズキワークス活動に意欲。サステナブル仕様のGSX-R1000Rは「戦闘力が高い」濱原と生形が太鼓判/鈴鹿8耐テスト
AUTOSPORT web
ヒョンデのLMDhプログラムが近く決定か。チップ・ガナッシ・レーシングとの提携が有力視
ヒョンデのLMDhプログラムが近く決定か。チップ・ガナッシ・レーシングとの提携が有力視
AUTOSPORT web
トップ10進出のペースはあったのに……角田裕毅、予選14番手に納得いかず「かなり残念」|F1オーストリアGP
トップ10進出のペースはあったのに……角田裕毅、予選14番手に納得いかず「かなり残念」|F1オーストリアGP
motorsport.com 日本版
F1オーストリアGP FP1:フェルスタッペンがマシンストップから復活の最速。2番手ピアストリ、角田は9番手
F1オーストリアGP FP1:フェルスタッペンがマシンストップから復活の最速。2番手ピアストリ、角田は9番手
AUTOSPORT web
オヤジ臭&湿気とのちゃんぽんで最凶化!! 不快指数1000%の「生乾き臭」撃退術
オヤジ臭&湿気とのちゃんぽんで最凶化!! 不快指数1000%の「生乾き臭」撃退術
ベストカーWeb
フェルスタッペン圧巻! 2番手ノリスに0.4秒差のスーパーラップでポールポジション獲得。角田裕毅14番手|F1オーストリアGP予選
フェルスタッペン圧巻! 2番手ノリスに0.4秒差のスーパーラップでポールポジション獲得。角田裕毅14番手|F1オーストリアGP予選
motorsport.com 日本版
F1オーストリアGP予選速報|フェルスタッペン、レッドブルリンクでのGPで5回連続PP! チームの母国で躍動。角田裕毅は14番手
F1オーストリアGP予選速報|フェルスタッペン、レッドブルリンクでのGPで5回連続PP! チームの母国で躍動。角田裕毅は14番手
motorsport.com 日本版
【時間をかけて開発する意味】 BMWアルピナB4 GT リムジンとグランクーペ、個性の違いはどこにある?
【時間をかけて開発する意味】 BMWアルピナB4 GT リムジンとグランクーペ、個性の違いはどこにある?
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

15件
  • 古くならないデザインはレトロモダンを狙った500とN-Oneくらいだよ。
  • キープコンセプトと言う名の、大胆なコストカットN-ONE
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

126.0263.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

33.0349.8万円

中古車を検索
インプレッサの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

126.0263.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

33.0349.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村