現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > アルファ ロメオの改名騒動のシナリオがあった!?「ミラノ」ではなく「ジュニア」で決定した背景とは?「ジュリエッタ」のときはどうだった?

ここから本文です

アルファ ロメオの改名騒動のシナリオがあった!?「ミラノ」ではなく「ジュニア」で決定した背景とは?「ジュリエッタ」のときはどうだった?

掲載 6
アルファ ロメオの改名騒動のシナリオがあった!?「ミラノ」ではなく「ジュニア」で決定した背景とは?「ジュリエッタ」のときはどうだった?

過去にも改名をした記録が残されていた

2024年4月10日(現地時間)、アルファ ロメオ史上初の電動専用モデル(BEVおよびマイルドハイブリッド)として、オンライン上のワールドプレミアイベント「#EyesOnMI」にて初公開されたコンパクトSUVについて、それからわずか5日後となる4月15日に、ステランティスから異例中の異例ともいうべきプレスリリースが全世界に向けて配信されることになりました。その内容は、当初の車名「アルファ ロメオ ミラノ」がイタリア政府からの通達により使用が認められなくなったことから、「アルファ ロメオ ジュニア」へと変更することを決定した……、という前代未聞のものでした。

アルファ ロメオ「33ストラダーレ」をオーダーした日本人とは? ボディカラーは「ロイヤルブルー」を選択しました

“ミラノ”以上にアルファロメオの伝統に準拠した“ジュニア”の名とは?

もともと「ミラノ」の車名は、2023年中にアルファ ロメオが行ったという新型車のネーミング一般公募において最上位を占めたことから命名された。アルファ ロメオとしては、名前がすべての法的要件を満たしているという確証があった上で、2024年4月10日のデビューイベントを執り行ったはずである。

ところが、発表直後の数日間で政府筋から何らかのアプローチがあり、そのあとは鮮やかな手際で改名と「Junior(ジュニア)」新ロゴをお披露目するに至ったことになる。

このドラマティックな改名劇に際して、ステランティス・アルファ ロメオからのリリースでは「ユニークなストーリーと多くの候補があるなかで、名前の変更は大きな問題ではなかった」と主張する。実際に、一般から集まったいくつもの名前を再度見直すことは、アルファ ロメオにとっては悪い話だけでもなかったようで、見直しの結果として次点の「ジュニア」が選ばれるに至ったという。

アルファ ロメオにとっての「ジュニア」とは、近年では「ミト(Mi.To)」や「ジュリア(現行)/ステルヴィオ」の限定グレード名ていどにしか使われていないものの、源流をたどれば60年近いヒストリーを有する重要な名跡である。

1960年代のアルファ ロメオにおけるスター的クーペモデル「ジュリア・スプリントGT」の直列4気筒DOHCエンジンを1570cc/106psから1290cc/89psに縮小し、内外装の装備もいくらか簡略化したエントリーグレード「GT1300ジュニア」として1966年9月に登場。その後は、欧州ツーリングカー選手権(ETC)の最小排気量クラス制覇を目的とし、GT1300ジュニアのボディを総アルミ化した「GTA1300ジュニア」、ピニンファリーナ製の2座席オープンモデル「スパイダー・ドゥエット」のエントリーグレードとなった「スパイダー1300ジュニア」、そしてカロッツェリア・ザガート製のスタイリッシュな2シータークーペ「ジュニアZ」など、1960年代後半から70年代初頭にかけてのアレーゼ製アルファロメオでは、「ジュニア」が一大勢力を築いていたといえよう。

したがって、かつてはGT1300ジュニアを愛用していたことのある筆者などのクラシックアルファ好きからしてみれば、ブランド生誕の地をそのまま車名とした「ミラノ」よりも、「ジュニア」のほうがよりアルファ的にも感じられるものの、どうも現実はそんなに単純なものでもない……、とみる向きもあるようなのだ。

ジュリエッタも“ミラノ”? ミトは“ジュニア”だった?

海外での報道によると、ミラノではなくポーランドに生産拠点を置く新型車に、「ミラノ」と命名するのはまかり通らぬという判断が下されたとのこと。

しかし、アルファ ロメオは今回の改名を告示するプレスリリース内で、「イタリア政府には、新しいクルマの名前よりも重要な課題がある」あるいは「一般からのポジティブなフィードバックや、イタリアのディーラーネットワークからの支援、新型車に対するメディアの注目を集めてくれたジャーナリスト、またこの議論によってもたらされた無料の宣伝に対し、政府に感謝します」という、かなり皮肉めいたコメントを発している。

でもそこで思い出されるのが、15年前のできごと。今回の改名騒動については、ある種の既視感を覚えておられる向きもあるかもしれない。じつは、2009年12月に発表されたジュリエッタも、デビュー直前に「ミラノ」→「ジュリエッタ」へと急遽切り替えられたといわれているのだ。

実際、2009年下半期ごろの海外自動車メディアでは「Alfa Milano」と描かれた化粧プレートを付けた白いジュリエッタの広報写真がすでにリークされており、その状態でご覧になった方も少なくないと思われる。

しかも「ミラノ(Milano)」と「トリノ(Torino)」の頭文字を合わせたネーミングを与えられたという「ミト(Mi.To)」についても、じつは正式発表の直前まで「ジュニア」名で発売されるという噂が、特にヨーロッパのスクープ系自動車メディアではかなり確度の高いものとして報道されていた。

AMWノミカタ

これはあくまで筆者の私見、あるいは邪推にも近い想像ながら、今世紀初頭から始まった一連のアルファ ロメオ命名騒動も併せて考えると、どうやら今回もアルファ ロメオの巧みなPR活動にしてやられた感が、プレスリリースの端々に見え隠れしてしまうのである。

こんな記事も読まれています

世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
Auto Messe Web
『イタリア発 大矢アキオ ロレンツォの今日もクルマでアンディアーモ!』第50回──アルファ・ロメオと日産の合弁車は黒歴史? アルナに脚光
『イタリア発 大矢アキオ ロレンツォの今日もクルマでアンディアーモ!』第50回──アルファ・ロメオと日産の合弁車は黒歴史? アルナに脚光
くるくら
2億5500万円は極めて順当。メルセデス・ベンツ「300SL」はどうしてガルウイングにせざるを得なかったのでしょうか
2億5500万円は極めて順当。メルセデス・ベンツ「300SL」はどうしてガルウイングにせざるを得なかったのでしょうか
Auto Messe Web
約30年前のデザインとは思えない! ユーリエ「イントルーダー コンバーチブル」を知ってる? 1140万円なら悪くない投資です
約30年前のデザインとは思えない! ユーリエ「イントルーダー コンバーチブル」を知ってる? 1140万円なら悪くない投資です
Auto Messe Web
フェラーリ新型「12チリンドリ」はベルリネッタが5674万円、スパイダーは6241万円から! 自然吸気V12エンジンで勝負
フェラーリ新型「12チリンドリ」はベルリネッタが5674万円、スパイダーは6241万円から! 自然吸気V12エンジンで勝負
Auto Messe Web
フェラーリの本物の試作車が680万円! ニキ・ラウダもテストドライブした「400i プロトティーポ」を受け継ぐ使命とは
フェラーリの本物の試作車が680万円! ニキ・ラウダもテストドライブした「400i プロトティーポ」を受け継ぐ使命とは
Auto Messe Web
ロッキー/ライズと同サイズで名車パンダ4×4が復活! フィアット「グランデパンダ」は日本でもヒット間違いなし!
ロッキー/ライズと同サイズで名車パンダ4×4が復活! フィアット「グランデパンダ」は日本でもヒット間違いなし!
ベストカーWeb
初代BRZ開発のキーマンがSTIのトップへ就任。手応えを磨き、スバル車をさらに進化させる【STI株式会社代表取締役社長 賚 寛海氏:TOP interview】
初代BRZ開発のキーマンがSTIのトップへ就任。手応えを磨き、スバル車をさらに進化させる【STI株式会社代表取締役社長 賚 寛海氏:TOP interview】
Auto Messe Web
ホンダの「バラード」まだあった!? 「シティ」や「アヴァンシア」まで現役… もはや懐かしい名称の海外モデルとは
ホンダの「バラード」まだあった!? 「シティ」や「アヴァンシア」まで現役… もはや懐かしい名称の海外モデルとは
くるまのニュース
アメリカンマッスルまでEV化かよ……でもじつはローパワーFFなんて世代もあった「ダッジ・チャージャー」の歴史を振り返る
アメリカンマッスルまでEV化かよ……でもじつはローパワーFFなんて世代もあった「ダッジ・チャージャー」の歴史を振り返る
WEB CARTOP
フェチれるルノー「5 E-テック」のローラン・ギャロス仕様のシートに首ったけ! 初代「サンク」のエモさが存分に注入されていました【クルマdeフェティシズム】
フェチれるルノー「5 E-テック」のローラン・ギャロス仕様のシートに首ったけ! 初代「サンク」のエモさが存分に注入されていました【クルマdeフェティシズム】
Auto Messe Web
デミオ改め[新型マツダ2]登場もうすぐ!? そもそもどうしたら生き残れるのか!?
デミオ改め[新型マツダ2]登場もうすぐ!? そもそもどうしたら生き残れるのか!?
ベストカーWeb
フィアット500が19年ぶりフルモデルチェンジ 新型ハイブリッド、2026年導入へ
フィアット500が19年ぶりフルモデルチェンジ 新型ハイブリッド、2026年導入へ
AUTOCAR JAPAN
ランボルギーニ ウルス “スーパーカーの常識”を打破したスーパーSUVの轍
ランボルギーニ ウルス “スーパーカーの常識”を打破したスーパーSUVの轍
グーネット
巨匠が残した含蓄に富む名台詞を振り返る!! 小さな高級車論ほか 【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
巨匠が残した含蓄に富む名台詞を振り返る!! 小さな高級車論ほか 【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
ベストカーWeb
タクシー専用モデル日産「クルー」はどうしてドリフトユーザーに注目されたのか? 客が乗降しやすく快適に過ごせるための工夫とは
タクシー専用モデル日産「クルー」はどうしてドリフトユーザーに注目されたのか? 客が乗降しやすく快適に過ごせるための工夫とは
Auto Messe Web
ワイドだけどマッチョじゃないポルシェ『911』、謎のプロトタイプは噂の新モデルか
ワイドだけどマッチョじゃないポルシェ『911』、謎のプロトタイプは噂の新モデルか
レスポンス
【ルノー ラファールって何?】ラファールとはフランスの有名な戦闘機の名前だ 新型ルノー ラファールの名前の由来とは?
【ルノー ラファールって何?】ラファールとはフランスの有名な戦闘機の名前だ 新型ルノー ラファールの名前の由来とは?
AutoBild Japan

みんなのコメント

6件
  • rvu********
    「Made in Italy」法は現地では知名度も高いししょっちゅう取り上げられているから、ステランティスが知らなかったなんて可能性はまずない。経営の厳しいアルファロメオによる意図的な炎上商法じゃない?でなければ特段話題になるような車でもないし。
  • nic********
    やっぱりアルファロメオはイタリアで作って欲しかったなぁ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

399.0439.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29.01020.0万円

中古車を検索
ジュリエッタの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

399.0439.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29.01020.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村