現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「まずはお客さまに許していただけるかが一番大事」ダイハツ不正問題の生産販売再開についてトヨタ幹部が「大前提」を語る

ここから本文です

「まずはお客さまに許していただけるかが一番大事」ダイハツ不正問題の生産販売再開についてトヨタ幹部が「大前提」を語る

掲載 103
「まずはお客さまに許していただけるかが一番大事」ダイハツ不正問題の生産販売再開についてトヨタ幹部が「大前提」を語る

 国交省から是正命令や3車種の認証取消措置を受けたダイハツの不正問題に関して、2024年1月18日、トヨタ自動車の執行役員である長田准渉外広報本部長が記者団の質問に答えた。国内生産工場の再稼働と新車販売再開に必要な条件について、「まずは、ご迷惑をおかけしたお客さまに許してもらえるかどうかが第一」と語った。

文/ベストカーWeb、写真/ダイハツ、ベストカー編集部

「まずはお客さまに許していただけるかが一番大事」ダイハツ不正問題の生産販売再開についてトヨタ幹部が「大前提」を語る

■「そこはトヨタが支えられるだけ支える」改めて言及

 ダイハツは2023年12月20日の、第三者委員会からの認証試験における不正報告を受けてから現時点まで、国内4工場すべてで生産を停止しており、全国のダイハツ車販売店も新車販売をストップしている。

 国土交通省は第三者委員会の報告が出た直後にダイハツ工業へ立入検査を実施し、2024年1月16日に、「3車種(ダイハツグランマックス/トヨタタウンエース/マツダボンゴ)の型式認定取消」、「新たに14件の不正を確認」、「是正勧告(1カ月以内の再発防止策提出)」、「2車種(ダイハツキャスト/トヨタピクシスジョイ)のリコール指示」の4件を公表した。

 経済全体のことを考えると、「ダイハツの生産再開はいつか」というのが論点のひとつになるが、この点についてトヨタの長田執行役員が考えを語った。

「いま、それぞれのダイハツ車についての安全性を、国交省と一緒になってトヨタも入って確認しております。今後それぞれの車種について順次再確認の結果が出てくるとは思いますが、その(国交省の確認)結果と(現在止まっている)工場の生産再開というのは、イコールに繋がるものではない、と考えています。国交省がもういいよと言ったからいい、という話ではなく、まずは今回多大なるご迷惑をおかけして信頼を損ねた、ダイハツ車を買ってくださるお客さま、注文してくださる販売店の皆さま、部品を届けてくださるサプライヤーの皆さまに、それなら作ってもいいよ、と言ってもらうのが第一ではないでしょうか」

 具体的な条件ラインを引いたわけではないが、全国の販売店を通じてユーザーからの声を細かく聞いて、生産や販売の再開は「それから丁寧に進める必要がある」とのこと。

現在ダイハツの国内4工場はすべて停止。月間7万台以上生産していた工場がゼロになることで、経済への影響は非常に大きい

 ダイハツは従業員とサプライヤーに対して生産停止中の売上に対して補償を行なっているが、それが長引いたとしても、まずはユーザー、販売店、サプライヤーからの信頼回復を最優先すべき、との考えを示した(工場停止が長引けば長引くだけダイハツの財務状況は苦しくなるが、そこはトヨタが支えられるだけ支える、とも語った)。

 長田役員によると、国交省からは(ダイハツに対して)「とにかくまともな試験をやって、まともなクルマを作る体制にしてくれ」と厳しく言われている、と明かし、今回発覚した認証不正問題の再発防止策に留まらず、ダイハツという会社の、軽のブランドをどうするか、トヨタへのOEM供給をどうするか、それを「まともに」(≒不正なく)やれるようにするにはどういう人事が必要か、ということを、今まさに急ピッチで進めているとのこと。

 トヨタとダイハツの役員は毎日連絡をとりあって必要なものはなにか、この先どうするかを協議しているという。

2023年12月に会見で謝罪したダイハツ奥平総一郎社長。最大の原因は「把握できなかった経営の責任」と語った

 もう一点、1月16日に実施された会見で、トヨタ佐藤恒治社長が「ダイハツに対して、特に小型車開発や製造のノウハウに対してリスペクトがあった。グループの中でもダイハツらしさを大切にしたいという思いがあり、それが(トヨタが)試験や開発の現場へ細かく入っていかなかったことに通じた」と語った件についても、説明があった。

「たとえばこれから我々が重視していかなければならない、アジア圏におけるAセグメント、Bセグメント、いわゆる小さくて安いクルマの開発と製造に関して、トヨタではとても出来ないことを、ダイハツは出来る力があります。小さくて安くていいクルマを作るためのダイハツの商品開発力は非常に高い。わたし自身も携わったエティオスという比較的小さいクルマをトヨタで作ってインドで販売しましたが、通用しなかった。そういう分野でダイハツには力があります。

 だからといってじゃあ不正していいかというと、そんなわけはなくて、ではトヨタが開発と試験の現場に入っていって何を変えるのかというと、それは全部トヨタ方式に変えるというのではなくて、現地現物主義を徹底すべく、マネジメントが実際に現場にいって”匂い”を嗅いで、変えるところと残すところを見極めなくてはならないと思っています。

 これはダイハツというブランド論にも大きく関わることですから、(今回の再発防止策を出す)一カ月ではとても終わるものではなくて、まずはそこで大きな方針を出しつつ、走りながら考えて、すこしずつ変えてゆくしかないのだと思います」

 なお記者から「CJPTの枠組みからダイハツを外す考えはあるのか?(日野自動車の不正が発覚した際は外されたので)」という質問もあったが、「いまはそれも議論中ですが、とてもそこまで手がついていない」とのことだった。

 ダイハツのダイハツらしさと、トヨタのトヨタらしさ。異なる価値観の衝突のなかで、よりよい「生まれ変わり」が果たせるのか。本件、引き続き続報が入り次第、お知らせします。

こんな記事も読まれています

[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
レスポンス
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
レスポンス
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
バイクブロス
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
Merkmal
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
レスポンス

みんなのコメント

103件
  • saw********
    往々にして、トヨタ幹部のダイハツに関するコメントには共通性が。
    抑々、許してもらえるか解らない位にまでダイハツを追い詰めておいて、
    まるで第三者のような発言ばかりしているではないか。
    我々にも責任の一端が在り、ダイハツと共に密になって頑張っていくと
    何故言えないのか。本当にトヨタ幹部の発言は嘘臭い。
  • gisei
    許される範囲超えてますよね・・、まぁ1車種とか数か月とかならわかりますが
    全車種でしかも30年近くもやってたわけで、しかも補償もない。
    許してもらえると思ってるその姿勢がずうずうしいですわ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村