2月7日、岡山県の岡山国際サーキットでスーパーGT GT500クラスに参戦する3メーカー9台の車両が参加するメーカーテストがスタートした。初日は晴天から一転して雨や霰が降るなか、午前と午後ともに2時間30分の走行セッションが設けられ、各陣営がテストメニューをこなしていった。
1月23~24日、25~26日にマレーシアのセパン・インターナショナル・サーキットで開催されたメーカーテストに続いて行われる今回のテスト。例年2月初旬に実施されているこのテストは、シーズン開幕戦が行われる岡山国際サーキットが舞台ということもあり、各陣営にとって重要な走行機会となる。
スーパーフォーミュラのスポット参戦を機に本格化した移籍話。ホンダGT500陣営に新加入の大草りき「すごく難しい判断だった」
2月7~8日の2日間行われる今回のテストには、トヨタGRスープラはTGR TEAM au TOM’Sの36号車、TGR TEAM KeePer CERUMOの38号車、TGR TEAM SARDの39号車が参加した。
ニッサンZニスモGT500はNISMO NDDPの3号車と、NISMOの23号車という2台が参加。ホンダ・シビック・タイプR-GTはARTAから8号車と16号車、Astemo REAL RACINGから17号車、ホンダ/HRC開発車両の99号車、計9台のGT500車両が姿をみせている。
テスト初日の岡山国際サーキットは朝から晴天に恵まれたものの、冬の寒さを感じさせる気候となり、9時30分から12時まで行われた午前セッション開始時の気温は3度、路面温度は5.6度というコンディションでスタートした。
午前セッションの前半は気温と路面温度が低いことに加え、時折霙が降ることもあり、ピットアウトする車両は数台に留まっていた。10時を過ぎると太陽がコースを照らし始め、気温と路面温度が上がってきたことで9台のマシンがコースインしながら走行を重ねていった。
セッション1は23号車のニッサンZニスモGT500が1分17秒167でトップタイムを記録。2番手に1分17秒419で36号車、3番手に1分17秒599で38号車という2台のトヨタGRスープラが続いた。
午後セッションは13時50分から気温7.5度、路面温度13.5度というコンディションで開始となった。しかし、10分ほど経過するとサーキットに雨が降り出し、その後大粒の霰が落ち始めたことで全車がピットに戻り一時待機する事態に。30分ほどで雨とみぞれは弱まったが、コースは完全なウエットコンディションとなる。
再び各車が走行を開始すると、マシンから出る水しぶきの影響で1コーナー方向に虹が出る場面も。その後16時20分に午後セッション終了を告げるチェッカーフラッグが振られ、大きなアクシデントなく初日の走行が終了した。
午後セッションは結局3号車のニッサンZニスモGT500が1分19秒070という首位タイムで終えた。2番手には1分19秒332で17号車シビック、3番手には1分19秒496で36号車GRスープラとなった。岡山国際サーキットでのメーカーテストは8日も開催される予定になっている。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
シビックもこれからだろうし
スープラも安定してて、今年も熱い戦い見れそうですね