現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ヤリス登場で競合激化? デミオ改めマツダ2 独自の価値と実力は健在か

ここから本文です

ヤリス登場で競合激化? デミオ改めマツダ2 独自の価値と実力は健在か

掲載 更新 24
ヤリス登場で競合激化? デミオ改めマツダ2 独自の価値と実力は健在か

 キューブやグレイスが廃止される影響もあり、5ナンバー車の選択肢がますます減ってきた。輸入車のフォルクスワーゲンポロ、BMWミニも3ナンバー車に拡大されている。

 「コンパクトで運転しやすいクルマに乗りたいが、軽自動車は好きではない」ユーザーにとって、クルマ選びが難しい時代になった。

「ヒット」と「不発」繰り返した名車! 日産 シルビアが歩んだ37年の浮沈 【偉大な生産終了車】

 その意味で注目されるのが、全長を4m前後に抑えた5ドアハッチバックのコンパクトカーだ。前述の通りキューブは廃止されたが、フィット、ヤリス、マツダ2、スイフトという具合に、5ナンバー車が今でも豊富にそろう。

 しかも最近のコンパクトカーは、内外装や運転感覚が上質になり、安全装備も充実して満足度は高い。

 これらのコンパクトカーの中で、微妙な立場にいるのがマツダ2(旧デミオ)だ。全高は1550mm以下に収まり、立体駐車場を利用しやすい。重心も低めだから、走行安定性も優れている。後席と荷室は狭めだが、インパネ周辺は上質で、前席の座り心地は快適だ。

 つまりマツダ2は、マツダらしいドライバー優先のコンパクトカーだが、売れ行きは伸び悩む。2019年度(2019年4月から2020年3月)の登録台数は、1か月平均で1776台だ。2020年の4月と5月は1200~1500台になる。

 コロナ禍の影響を受けて売れ行きが下がるのは当然だが、ヤリスは4/5月ともに1か月当たり1万台を超えた。フィットも7000~9000台に達する。このライバル2車に比べると、マツダ2は販売状況が振るわない。

文:渡辺陽一郎、写真:マツダ、スズキ、トヨタ、ベストカー編集部

【画像ギャラリー】デミオ改めマツダ2の歴代車たちをみる

マツダ2が伸び悩む原因は“クルマ”にあらず!?

マツダ2(2019年にデミオから改名)

 マツダ2の販売が低調な背景には、複数の理由がある。まず現行型がデミオの車名で発売されたのは2014年と古いことだ。

 既に6年近くを経過するから、フルモデルチェンジの後に乗り替えを希望するユーザーもいて、売れ行きが下がった。

 ちなみに発売直後の2015年には、デミオは1か月平均で6000台以上を登録しており、ヤリスの前身となるヴィッツと同等だった。従ってマツダ2が最初から低調だったわけではなく、発売から時間を経過して売れ行きを下げた。これが伸び悩む一番の原因だ。

 2つ目の理由は、マツダのディーラー網が縮小されたこと。2014年頃には国内に1000店舗近くを展開していたが、今は770店舗少々に減った。

 しかもマツダは、マツダ2以降に、CX-3、CX-5、CX-8、CX-30、マツダ3、ロードスターという具合に新規投入やフルモデルチェンジを行った。新型車の積極的な発売はもちろん好ましいが、そのためにマツダ2の販売力は弱まった。

2019年10月にCX-30が販売開始

 3つ目はライバル車の動向だ。2016年に現行スイフトが登場して、同年にノートにe-POWERも追加された。

 マツダ2にもクリーンディーゼルターボがあり、ハイブリッドよりも割安な価格で燃費性能と動力性能を向上させるが、技術的な流行としてはモーター駆動を併用するハイブリッドが波に乗っている。

ライバル車と比較してわかる魅力

2020年2月にフルモデルチェンジ。ヴィッツからヤリスへ車名変更した。

 また直近では2020年にフィットがフルモデルチェンジを行い、ヴィッツも同時期に一新されて、海外と同じ車名のヤリスに発展した。この2車種の内、フィットは従来と同じく後席や荷室の広さを特徴とするが、ヤリスは性格が変わった。

 従来のヴィッツに比べると、前後席の乗員間隔が37mm縮まり、後席の床と座面の間隔も32mm減っている。そのためにヤリスの後席は、ヴィッツに比べると足元空間が狭まって腰も落ち込む窮屈な座り心地になった。

 またヤリスでは荷室のリヤゲートが寝かされ、背の高い荷物は積みにくい。今後同じプラットフォームを使ってSUV風のヤリスクロス、背の高い空間効率の優れたコンパクトカーを投入するから、ヤリスは以前のヴィッツと異なる前席優先のクルマに仕上げた。

 その結果、ヤリスの性格がマツダ2に近付いた。以前のヴィッツは、フィットとマツダ2の中間に位置したから競争しにくかったが、今のヤリスは、デザイン、機能、商品イメージでマツダ2と真正面から競う。

現行型スイフト(2016年登場)

 2016年12月に登場したスイフトも見逃せない。軽量化に力を入れて車両重量は900kg前後に収まり、1.2Lエンジンでも運転感覚は軽快だ。

 そのいっぽうで内装の質は高い。後席と荷室は狭いが、前席優先で仕上げられ、スイフトも車両の性格がマツダ2に似ている。このように競争相手が増えた。

特別仕様車 15S SMART EDITION(2020年5月)

 そこでマツダ2は、割安な特別仕様車のスマートエディションを加えた。

 1.5Lガソリンエンジンを搭載する1.5Sプロアクティブスマートエディションは、高速域でも作動する衝突被害軽減ブレーキのスマートブレーキサポート、全車速追従機能付きクルーズコントロール、後方の並走車両を知らせるブラインドスポットモニタリングがつく。

 さらに、ハイビーム状態を保ちながら対向車などの眩惑を抑えるアダプティブLEDヘッドライト、360度ビューモニター、7インチセンターディスプレイなどを標準装着して、価格は179万8000円だ。

 この価格設定は、ライバル車のフィット1.3ホーム(171万8200円)、ヤリス1.5G(175万6000円)、スイフト1.2RS(178万6400円)などと同等になる。

新型フィットHOME(2020年2月)

 マツダ2・1.5Sプロアクティブスマートエディションは、これらのライバル車に比べると、装備を充実させて内装も上質だ。エンジン排気量も1.5Lだから余裕があり、3気筒1.5Lのヤリスに比べると、4気筒とあってアクセルペダルを踏み込んだ時のノイズの粗さを抑えた。

まとめ

 以上のように考えると、マツダ2は検討する価値が高い。1.5Lクリーンディーゼルターボの搭載を含めて、マツダらしい楽しい運転感覚を味わえる。なおかつコンパクトカーは競争が激しいから、ライバル車に対抗すべく価格も割安に抑えた。

 全高を1550mm以下に抑えた立体駐車場を使いやすいコンパクトカー同士を比べると、フィットとノートは後席も広く、マツダ2とは性格が異なる。その点でヤリスとスイフトは似ている。前席を優先させたコンパクトカーが欲しい時は、マツダ2/ヤリス/スイフトを乗り比べると良いだろう。

 そしてユーザー側から見ると、マツダ2はマツダ車の原点でもある。マツダ2の質感や走行性能を高めた車種が、マツダ3、CX-3、CX-30に位置付けられるからだ。

 その意味では、これらの車種が欲しいユーザーも、マツダ2を試乗すると良い。マツダ2に比べてどのような機能と質を高めたのか、いい換えればマツダ3やCX-3の特徴が見えてくる。

 「この違いならマツダ2で十分」という結論に至るかも知れない。こういった選択方法は、欧州車には良くあるが、日本車では成り立ちにくい。ブランド確立を目指すマツダだから可能になったクルマ選びを楽しみたい。

【画像ギャラリー】デミオ改めマツダ2の歴代車たちをみる

こんな記事も読まれています

5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
くるまのニュース
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
レスポンス
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
AUTOCAR JAPAN
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
Auto Messe Web
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース

みんなのコメント

24件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

154.9262.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

88.0239.8万円

中古車を検索
MAZDA2の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

154.9262.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

88.0239.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村