現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > マツダMX-30 EVモデルは何がイイの? 走りだよ!

ここから本文です

マツダMX-30 EVモデルは何がイイの? 走りだよ!

掲載 更新 203
マツダMX-30 EVモデルは何がイイの? 走りだよ!

マツダ初の量産電気自動車(EV)として2021年1月28日に国内投入された「MX-30 EVモデル」。見た目は先に登場したマイルドハイブリッドモデルとほとんど違いはないのだが、走らせてみると思わず顔がほころぶ胸のすく走りを披露してくれたのだ!
 

 
マツダ車はニューモデルが出るたびに、志高く理想が語られる。
しかし現実は、なかなかそうは問屋が卸さない。そこで求道者のごとく、飽くなき改良がモデル末期近くまで続けられる。
 
「MX-30 EVモデル」でうたわれるのは、「マツダが大切にしている思いのままに操れる走行性能と、シームレスで滑らかな挙動を高次元に融合させるモーター制御技術を新開発」。そして、「誰もが純粋なドライビング体験を味わえる心地よいダイナミック性能を実現」(広報資料より)。ちなみに、MX-30は日本で2Lガソリンのマイルドハイブリッド車もラインアップするため、電気自動車(EV)はこれが正式な呼称になる。
 
試乗車はフル装備のトップグレード「EVハイエストセット」だ。495万円の価格はくしくもホンダeアドバンスと同じ。BMW i3のベーシックモデルに4万円差と肉薄する。マツダR&Dセンター横浜を拠点に、首都高速道路・神奈川線と一般道を走った。
 
そして、ついに“その時”がやってきたのかもしれない。

日産マーチに異変!メキシコ仕様の顔がキリリ!

ドライバーの意思がリニアにつながる加速感
 
前輪を駆動するモーターは145馬力・27.5kgmを発揮する。この最大トルクはプラットフォームを共用するCX-30の1.8Lクリーンディーゼルと同じ。ガソリンエンジンなら2.7L NA相当だ。一方、車重はMX-30のほうが200kg近くも重い。
 
しかし、走りが実際の車重をまるで感じさせないのは、今どきのEVの常識。発進の瞬間から最大値に達するモーターならではのトルク特性、アクセルペダルを踏み込む速度と量に応じた極めてリニアなレスポンスが、その要因だ。パワーユニットの振動はもちろん存在しない。
 
さらに、マツダらしいのは急加速のフィーリングだ。最高出力は145馬力で2Lガソリンに及ばないものの、パワーの伸び感は数値以上。日産リーフやホンダeなどに比べれば最大トルクが低いため、相対的にそう感じられるのかもしれないが、ついつい回してパワーを楽しみたくなる伸びやかさは、滑らかなガソリンエンジンさえほうふつとさせる。
 
スピーカーから発する、さりげない“EVサウンド”
 
逆に意外だったのは、モータートルクに同期した音を発生させるEVサウンド。いかにも!という演出を予想していたものの、これがじつにさりげない。アクセルの踏み込みに応じて音質と音量が変化するようだが、急加速でもエンジンのような疑似音がそこはかとなく高まる程度。もの足りなく感じたのは、もっと聞きたい“いい音”だったからか!?
 
とはいえ、サウンドの選択肢もオン・オフも設けない一本気なところは、やっぱりマツダらしい。

パドルシフトで走りが軽くなる!?
 
ステアリングにはアクセルペダルの特性を変えられるパドルシフトも搭載する。Dがデフォルトで、左(-)/右(+)それぞれ2段ずつ、計5段階設定。左パドルを引けば回生減速が強くなり、ワンペダル感覚のドライビングを楽しめる。それでいて、急激なアクセルのオン・オフでもボディはピッチ方向の姿勢変化が気にならず、フラット感を保ち続ける。街中やワインディングで効果的。ただ、駐車時などの扱いやすさを考慮してクリープを出すため、アクセルのみで停止はできない。
 
マツダのこだわりは右パドル。回生が弱くなるだけでなく、加速度が高くなる。これは高速巡行や上り勾配で一定車速が保つのに重宝しそうだ。こうした車速と車両姿勢の緻密なコントロールを実現する独自の電動モータートルク制御を、マツダは「モーターペダル」と呼んでいる。

乗り心地はマツダ車で最上級
 
ダイナミック性能の仕上がりはさらに新鮮で、あぜんとするほどすばらしいらしい。
 
まず、乗り心地が驚くほど上質だ。サスがしなやかそのもののストロークで、路面の細かい凹凸をきれいに吸収する。マツダ車が苦手とする首都高の路面段差も、乗り越しのショックはほとんど気にならない。タイヤはMX-30のガソリン車と同じで、後輪の空気圧はむしろEVモデルのほうが高い。しかし、同時に乗り比べると、CX-30よりいっそう快適性を高めたはずのガソリン車が、足まわりの細かい振動によって古臭く感じられるほど。

静粛性についても、ほぼ申し分のないレベルだ。欲を言えば舗装の粗い路面でロードノイズをもう少し抑えたいが、EVの静寂を乱すことはない。
 
ボディはバッテリーケースを環状構造の一部として活用し、フロアを中心に剛性が大きく向上。車重増に合わせてサスペンションも強化されているが、土台のボディがいっそう強固になったことで、とにかく足がよく動く。バッテリーケースとボディの締結剛性は、ロードノイズ低減にも貢献。エンジンの振動を考える必要がなくなったパワートレーンのマウントも、快適性と走りの両面で有利に働く。
 
濃密な「人馬一体」感が得られるハンドリング
 
ハンドリングは洗練さと一体感に満ちあふれている。電動パワーステアリングは操舵感がガソリン車よりさらに滑らかで上質。舵をゆっくり入れればフロントは穏やかにレーンチェンジし、素早く切れば鋭敏に向きを変える。車両の姿勢は、やはりフラットで安定したままだ。
 
何と表現したらいいのか。自分の指先の神経がステアリングにつながり、意志がクルマに伝わっているような、そんな濃密な人馬一体感。車速域や道路状況にかかわらず、自分の運転がうまくなったように感じる。
 
EVで極めた!? 専用制御のGVCプラス
 
バッテリーの床下搭載がもたらす低重心を含め、ハードウェアの基本性能はもちろん向上している。そのうえで、ここでも重要な役割を果たしたのがEVならではの車両運動制御。エレクトリックGベクタリングコントロールプラス(e-GVCプラス)だ。
 
エンジン車のGVCはアクセルオンのままステアリングを切り込む際、エンジントルクをわずかに落として前輪の荷重を増やし、ステアリングレスポンスを高める。それがエンジンでなくモーターなら、トルクダウンの速度や量は設定が自由自在。さらにはコーナー進入のアクセルオフでも、回生によってトルクダウンと同じ効果が得られる。
 
またコーナー脱出では、モーターの微細なトルクアップによって荷重を後輪に移し、旋回挙動を安定させることが可能だ。ステアリングを素早く戻す際、ブレーキ制御でリヤの挙動変化を抑えるGVCプラスもエンジン車と同じく搭載。EVモデルはモータートルクと協調で作動する。
 
このように、e-GVCプラスによって荷重移動を自在かつ緻密にコントロールし、前後・左右・上下方向のシームレスなG変化を実現。MX-30 EVモデルはEVのダイナミック性能に秘めた可能性と新たな魅力をまざまざと示した。現在市販されているEVをすべて試したわけではないが、まるで心が洗われるように気持ちいいと感じたのは、これが初めて。いつまでも走っていたい衝動に駆られる。

「もっと走りたい」のに走れない電池容量が惜しい
 
しかし、リチウムイオンバッテリーの容量は、これまたホンダeと同じ35.5kWh。WLTCモードの一充電走行距離256kmで、街なかベストに特化したホンダeより少ない。走り方にもよるが、電費に不利な冬場の高速巡行では200kmも走らないだろう。ロングドライブもきっと快適に違いないが、頻繁な充電の手間と時間を覚悟する必要がある。また、ロードスターより低い130mmの最低地上高も、一般的なSUVとは大きく異なる。
 
フリースタイルドアのパッケージや価格を含め、こうした点を併せ呑むことができるなら、MX-30 EVモデルは買い!だ。

 
究極レベルの「人馬一体」を体験する価値あり
 
エンジン車にこだわり続け、ダイナミック性能では高みを目指した苦心惨憺がなかなか報われないマツダが、ようやく手にしたEVで走りの理想像を一気に具現化したのは、皮肉とも言える。それでも、とにかくマツダが実現したかった究極レベルの人馬一体が、この一台に集約されている。EVに少しでも興味があるなら、ぜひともディーラー試乗をお薦めしたい。
 
そして、EVモデルの研究・開発で得られた知見は、またエンジン車に注ぎ込まれるのである。
 

 
 
〈文=戸田治宏 写真=佐藤正巳〉

こんな記事も読まれています

一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web

みんなのコメント

203件
  • 『EV Sales』によると、欧州でMX-30 EVは11月に2640台で19位に初登場ランクイン(統計は20位まで発表)しましたが12月はランキングから姿を消しました。
    Mazda MX-30, despite being imagined like a niche model, the truth is that as Mazda's only available EV, it will have to sell in large numbers, in order to lower the maker CO2-related fines, so the quirky crossover is being registered in surprising volumes, with November representing a new record, with 2,640 units.
  • 街乗り用に航続距離など割り切ったという割に
    大きくて重いSUVである意味が解らない
    ホンダeの路線が正しいと思う
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

264.0299.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

159.0272.8万円

中古車を検索
MX-30の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

264.0299.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

159.0272.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村