現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 同じプラットフォームでもここまで違う!! フォルクスワーゲンID.4とアウディQ4 e-tronを乗り比べてみた

ここから本文です

同じプラットフォームでもここまで違う!! フォルクスワーゲンID.4とアウディQ4 e-tronを乗り比べてみた

掲載 1
同じプラットフォームでもここまで違う!! フォルクスワーゲンID.4とアウディQ4 e-tronを乗り比べてみた

Q4とID.4は同じパワートレインを使用している。ご存じのとおり、ともにフォルクスワーゲングループ傘下であり、当然、共通のプラットフォームを導入することが開発費やコスト削減につながり、ひいては利益拡大をもたらす。しかし、そこで独自の味付けやキャラクターを仕立てるのが各ブランドの腕の見せ所。ではいったい何がどう違うのか? ここでは、そのあたりの真実を明らかにしてみる。

双子というよりいとこ同士?

ショベルカーも電動の時代が到来か・・・!? 最先端の「快適バッテリー生活 エレクトリック・ライフ」を見逃すな!




ご存じのとおり、アウディとフォルクスワーゲンはともにフォルクスワーゲングループのブランドで、横置きエンジンのモデルに限れば、「MQB」と呼ばれる共通のプラットフォームを採用している。同じクラスA1とポロ、A3とゴルフなどは強い結びつきが感じられるが、バッジだけを変えた”双子”ではなく、せいぜい”いとこ同士”というくらいの関係性で、ブランドの個性が強く感じられる仕上がりである。

では、今回採り上げるアウディQ4 e-tronとフォルクスワーゲンID.4はどこが同じで何が違うのか? 昨年末にID.4のオーナーになった私としても、興味津々である。

コンパクトSUVタイプのEVであるQ4 e-tronとID.4は、どちらもフォルクスワーゲングループがEV用に開発した「MEB(モジュラーエレクトリフィケーションプラットフォーム)」をベースとしており、全長は4590mmと4585mm、ホイールベースも2765mmと2770mmでほぼ同じサイズだ。しかし、アウディからはクーペスタイルのQ4スポーツバックe-tronを引っ張り出したこともあって、外観は別物の仕上がり。ドアミラー、ドアハンドル、充電口のフラップといった細部にいたるまで、別のデザインでつくられていた。

【写真23枚】同じプラットフォームでも操作性や走行性能は別物!! フォルクスワーゲンID.4とアウディQ4 e-tronの詳細を写真で見る

室内を覗いてみても、その印象はまるで違う。A3とゴルフにように、これまでも両社のインテリアは違う雰囲気だったが、Q4 e-tronが従来のアウディの延長線上にあるのに対して、ID.4がまったく新しいデザインを採用したことで、Q4 e-tronとID.4のコクピットは似ても似つかぬ眺めである。両者を見比べて発見した共通のパーツは、天井にあるインテリアライトスイッチとルームミラー、あとは荷室のフロアボードくらいなものだ。

ID.4のコクピットは、大きなセンターディスプレイと小さなメーターパネルだけが目立つシンプルさが特徴。シフトレバーがメーターパネルに直付けされ(これが使いやすい!)、そのぶんセンタークラスターがすっきりとしていることもあって、開放感が際だっている。ダッシュボード上にはステッチが施された人工皮革が貼られ、Q4 e-tronよりもむしろ上質に思える仕上がりだ。

ただ、見た目の美しさとは裏腹に、使いやすさではQ4 e-tronに軍配が上がる。ID.4は極力物理スイッチを排しているぶん、何か操作しようとしたときにひと手間多くなる。たとえば、シートヒーターを調節するには、センターディスプレイでクライメートコントロールの設定画面を呼び出し、画面をタッチしてシートヒーターの強さを調節し、終わったら元の画面に戻す、という具合だ。その点、Q4 e-tronはシートヒーターの調節スイッチが用意されているので操作は一発で済む。運転席側のドアにあるパワーウインドーのスイッチも、ID.4は左右2個だけで、後席側のウインドーは”REAR”の切り替えスイッチを押してから操作する必要があるのだ。

操作性と走行性能も異なるキャラクター

アウディの他のモデルと共通のイメージでデザインされたコクピット。使用頻度の高い操作が物理スイッチで行なえるのはありがたい。純正ナビは標準装備。上下フラットなステアリングホイールはアウディ初。 シンプルなデザインで開放感溢れるコクピット。極力スイッチ類を排しすっきりとまとまっているが、操作性には難あり。純正ナビの設定はない。前席のパワーシートはマッサージ機能が備わる贅沢なつくり。


ドライバーインフォメーションディスプレイと呼ばれるメーターパネルは、ステアリングコラムと一緒にチルトとテレスコピック調整できるため小さくても見やすいが、表示されるデータの種類は固定されており、ドライバーが自由に選ぶことができないし、パワーメーターももう少し大きく表示させてほしいところだ。一方、Q4 e-tronのメーターは新鮮さこそないものの、見やすく、ほしい情報が手に入るという意味では、とてもありがたい。〝お客様ファースト〞な配慮が、実にアウディらしいところである。

では、走行性能に違いはあるのだろうか? 前述のとおり、MEBプラットフォームを用いる両者は、前後アクスル間の床下に駆動用バッテリーを積み、リアのモーターで後輪を駆動。カタログを見ると、バッテリー容量はQ4 e-tronが82kWh、ID.4が77kWhとあるが、表示方法が総容量と実容量と異なるだけで実際は同量。モーターの最高出力も150kWで同じだ。

それゆえ、とりたたてスポーティな印象はないが、スムーズで余裕ある加速を見せてくれるのは、ともに期待どおり。その一方で、加速や回生ブレーキによる減速の味付けが微妙に違っているのが興味深い。たとえばアクセルペダルを軽く踏んで加速する場面では、Q4 e-tronに比べてID.4はややのんびりした印象。回生ブレーキを一番強いレベルにしてアクセルペダルから足を離したときも、ID.4では回生ブレーキがひと呼吸おいて利き始めるといった具合で、Q4 e-tronのほうがEVらしい素早いレスポンスが感じられる一方、ID.4はガソリン車から乗り換えても違和感が少ない味付けといえる。

前/マクファーソンストラット、後/マルチリンクのサスペンションは、どちらもマイルドな乗り心地を示すとともに、SUVっぽさを感じさせない安定した挙動は、車両重量があり、低重心のEVならでは。強いて乗り心地の違いを挙げるとすれば、19インチタイヤを履くQ4 e-tronのほうが、20インチのID.4より多少バネ下が軽く感じられる程度だ。

価格はQ4スポーツバック40e-tronアドバンスドが709万、ID.4プロが648万8000円で60万円以上の開きがある。コスパの高さで選ぶなら、電動シートやパノラマガラスルーフなども備わるID.4、操作性の良さならQ4 e-tronがオススメである。

【SPECIFICATION】フォルクスワーゲンID.4プロ
■全長×全幅×全高=4585×1850×1640mm
■ホイールベース=2770mm
■車両重量=2140kg
■バッテリー総電力量=77kWh
■モーター最高出力=204ps(150kW)/4621-8000rpm
■モーター最大トルク=310Nm(31.6kg-m)/0-4621rpm
■トランスミッション=1段固定式
■1充電走行距離(WLTCモード)=618km
■サスペンション(F:R)=ストラット:マルチリンク
■ブレーキ(F:R)=Vディスク:ドラム
■タイヤサイズ(F:R)=235/50R20:255/45R20
■車両本体価格(税込)=6,488,000円
■問い合わせ先=フォルクスワーゲングループ ジャパン☎0120-993-199

【SPECIFICATION】アウディQ4スポーツバック40e-tronアドバンスド
■全長×全幅×全高=4590×1865×1615mm
■ホイールベース=2765mm
■車両重量=2100kg
■バッテリー総電力量=82kWh
■モーター最高出力=204ps(150kW)
■モーター最大トルク=310Nm(31.6kg-m)
■トランスミッション=1段固定式
■1充電走行距離(WLTCモード)=594km
■サスペンション(F:R)=ストラット:マルチリンク
■ブレーキ(F:R)=ディスク:ドラム
■タイヤサイズ(F:R)=235/55R19:255/50R19
■車両本体価格(税込)=7,090,000円
■問い合わせ先=アウディ ジャパン☎0120-598-106

こんな記事も読まれています

ペットと旅するキャンピングカー「ソラン」に全長5m超のロングモデル登場!レクビィ
ペットと旅するキャンピングカー「ソラン」に全長5m超のロングモデル登場!レクビィ
グーネット
ホンダ 新型「フリード」純正アクセサリー発売!2つのコーディネートスタイル提案
ホンダ 新型「フリード」純正アクセサリー発売!2つのコーディネートスタイル提案
グーネット
急きょ参戦のロバンペラ「チームを助けるためにベストを尽くす」/WRCポーランド 事前コメント
急きょ参戦のロバンペラ「チームを助けるためにベストを尽くす」/WRCポーランド 事前コメント
AUTOSPORT web
アストンマーティン特別車「ヴァリアント」発表 最高出力“745PS”を発揮!世界38台限定
アストンマーティン特別車「ヴァリアント」発表 最高出力“745PS”を発揮!世界38台限定
グーネット
カスハラ対策が急務!!  いい加減にしてくれマジで…販売店はディーラーマンを一刻も早く守って!!!!
カスハラ対策が急務!!  いい加減にしてくれマジで…販売店はディーラーマンを一刻も早く守って!!!!
ベストカーWeb
BMW「4シリーズ クーペ/カブリオレ」発表 新デザインのLEDヘッドライト採用の改良新型
BMW「4シリーズ クーペ/カブリオレ」発表 新デザインのLEDヘッドライト採用の改良新型
グーネット
元フィギュアスケーター小塚崇彦がコドライバーに初挑戦。寺尾悟と組み、TGRラリーチャレンジに出場へ
元フィギュアスケーター小塚崇彦がコドライバーに初挑戦。寺尾悟と組み、TGRラリーチャレンジに出場へ
AUTOSPORT web
純正パーツのようなフィット感!ジムニー専用設計のドアアームレスト発売 カーメイト
純正パーツのようなフィット感!ジムニー専用設計のドアアームレスト発売 カーメイト
グーネット
ブガッティ「トゥールビヨン」発売!最高出力1800PSの新型ハイパーカー
ブガッティ「トゥールビヨン」発売!最高出力1800PSの新型ハイパーカー
グーネット
赤ちゃんの熱中症対策に!丸洗いOKのファン付きクールシート発売 マックスウィン
赤ちゃんの熱中症対策に!丸洗いOKのファン付きクールシート発売 マックスウィン
グーネット
限界!! パンクしちゃう…残業が減って給料も下がった!?気になる整備士の待遇!!
限界!! パンクしちゃう…残業が減って給料も下がった!?気になる整備士の待遇!!
ベストカーWeb
「ル・マン24時間」決勝当日の朝は大渋滞! 高速の降り口は2つ先が正解。戦いの前のお祭り騒ぎをお届けします【みどり独乙通信】
「ル・マン24時間」決勝当日の朝は大渋滞! 高速の降り口は2つ先が正解。戦いの前のお祭り騒ぎをお届けします【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
コース上で“停車リセット”もなお最速。フォードの怪物EVトラック『F-150』が総合優勝/PPIHC
コース上で“停車リセット”もなお最速。フォードの怪物EVトラック『F-150』が総合優勝/PPIHC
AUTOSPORT web
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
AUTOCAR JAPAN
30年もカスタムし続けた日産「フェアレディZ」は「LFA」風!?「R32GT-R」「ポルシェ」「S13シルビア」などのパーツを駆使して仕上げました
30年もカスタムし続けた日産「フェアレディZ」は「LFA」風!?「R32GT-R」「ポルシェ」「S13シルビア」などのパーツを駆使して仕上げました
Auto Messe Web
首都高で初の“たたき上げ社長”誕生! この道40年の首都高マン「3つのNEW」に注力
首都高で初の“たたき上げ社長”誕生! この道40年の首都高マン「3つのNEW」に注力
乗りものニュース
アウディ、主力SUVの『Q5』系にダンピングコントロールサス装着の“S line dynamic edition”を設定
アウディ、主力SUVの『Q5』系にダンピングコントロールサス装着の“S line dynamic edition”を設定
AUTOSPORT web
異形の新型「“完全フルオープン“スポーツカー」初公開に反響多数!?「もはやF1マシン」「美しすぎる」 爆速2シーター「ピュアスポーツ」”地中海の宝石”に登場
異形の新型「“完全フルオープン“スポーツカー」初公開に反響多数!?「もはやF1マシン」「美しすぎる」 爆速2シーター「ピュアスポーツ」”地中海の宝石”に登場
くるまのニュース

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.9648.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

376.0528.0万円

中古車を検索
ID.4の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.9648.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

376.0528.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村