現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ピーキー過ぎて無理!? 映画AKIRAの「金田のバイク」みたいなバイクは現実にあるのか

ここから本文です

ピーキー過ぎて無理!? 映画AKIRAの「金田のバイク」みたいなバイクは現実にあるのか

掲載 更新 15
ピーキー過ぎて無理!? 映画AKIRAの「金田のバイク」みたいなバイクは現実にあるのか

「金田のバイク」に憧れた人も多いはず!

1988年に上映され、日本ならず世界にも大きな影響を与えたアニメ映画『AKIRA』。

【画像ギャラリー13点】赤いNM4、ジェンマ、DN-01は「金田のバイク」にしか見えない!?

その作中で、「ピーキー過ぎるからお前にゃ無理だよ」と金田が鉄雄に対し言う有名なシーンを覚えている人も多いのではないだろうか? そんな金田のバイクは、大胆に寝かせられたフロントフォークに、そこから大きく突き出たフロントタイヤ、フロントホイールにはカバーが付いており、赤く未来的なフォルムが印象的だ。

しかし実際、「金田のバイク」みたいなデザインの車両は現実世界に存在するのだろうか。もし、そんなバイクを手に入れることができれば、『AKIRA』の世界観に浸ることができるだけなく、作中で金田のバイクは周囲の人から憧れの存在となっていたように、アナタも注目を浴びてしまうこと間違いなし!? というわけで、当記事では現実世界で手に入る金田のバイク……に似たバイクを紹介していきたい。

ホンダ NM4シリーズ(2014年~2019年)

発表されたときには「これはAKIRAに出てきた金田のバイクだ……!」と一部で話題となったホンダNM4シリーズ。ショーモデルでもなく、カスタム車でもなく、なんとこれで市販バージョンなのである。
流線的なカウル、ロー&ロングなフォルム、大きく寝かせられたフロントフォーク、突き出たフロントタイヤなど、金田のバイクの特徴そのものと言っても過言では無い。

エンジンは745cc水冷4ストロークOHC4バルブ並列2気筒で、最高出力は54馬力。クラッチ操作無しで変速できるDCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)を採用し、自動変速モードのほか、ボタン操作による手動変速も可能。そんな“近未来感”あふれる走行性能も、金田のバイクっぽい部分ではないだろうか。

NM4シリーズには、スタンダードモデル的なNM4-01と、リヤにボディ一体型パニアケースを備えたNM4-02があるが、より金田のバイクに似ているのは「02」の方かもしれない。
またNM4シリーズは、全11種類のカラーが選べる「カラーオーダープラン」を設定したことでも話題を呼んだ。その選択できるカラーの中には、まさに金田のバイクっぽく見える赤も設定されていた(しかも色味の異なる、ヴィクトリーレッド、キャンディープロミネンスレッド、2色の赤が用意されていた)。

ホンダ ゴールドウイング(2018年~)

滑らかなデザインのシートや流線的なフォルムが金田のバイクをほうふつさせるホンダ ゴールドウィング。エンジンは1833cc水冷4ストローク水平対向6気筒で、最高出力は126馬力! 通常のマニュアル変速と、クラッチレスマニュアルのデュアル・クラッチ・トランスミッションタイプが選べる。
また、メーターパネルとスマホを連動させナビを表示させられたり、標準装備されているオーディオシステムで音楽を流したりもできるなど、装備面も近未来感あふれる内容となっている。

ヤマハ マグザム(2005年~2017年)

ロー&ロングなフォルムと、ゆったりとした乗車姿勢になる点が金田のバイクっぽい……と言えなくもないヤマハ マグザム。エンジンは249cc水冷4サイクルDOHC4バルブ単気筒で、最高出力20馬力。
スタイリッシュなデザインだが、フロントトランク(5L)、シート下スペース(18L+5L)、リヤトランク(11L)の合計4箇所の収納スペースがあり、実用性も兼ね備えている。

スズキ ジェンマ(2008年~2012年)

ヤマハ マグザム同様、ロー&ロングなフォルムと、ゆったりとした乗車姿勢となる点もさることながら、丸みを帯びたフロントのデザインが金田のバイクにソックリなのではないか、と思えるのがコチラ。プロジェクターロービームとマルチリフレクターハイビームを組み合わせ、まとめてレンズで覆ったヘッドライトも未来感あふれるデザインを強調している。

エンジンは249cc水冷DOHC4バルブ単気筒で、最高出力22馬力。収納スペースの位置も独特で、シート前方にフルフェイスヘルメットが1個入るシート下収納が設けられている。

ホンダ CTX1300(2014年~2016年)

ライダー側に寄せられたハンドル、滑らかなデザインのウインドスクリーンが金田のバイクに似ている……と言えなくもないCTX1300。エンジンは1261cc水冷4ストロークDOHC4バルブV型4気筒で、最高出力は84馬力。

鋭いデザインのヘッドライト、ミラーに組み込まれたウインカーはどちらもLEDで、近未来感を演出。標準でオーディオが内蔵されるなど、機能面も先進的だ。
ただ、残念ながら日本で販売されたものに関しては赤の車体色が用意されなかったので、より金田のバイクに近づけたい人はオールペイントするしかない!?

ホンダ DN-01(2008年~2009年)

CTX1300同様、ライダー側に寄せられたハンドルや、滑らかなデザインのフロントカウルが金田のバイクに似ているDN-01。エンジンは680cc水冷4ストロークOHC4バルブV型2気筒で、最高出力61馬力。

デザインもさることながら、このバイクはトランスミッションが超独特で、スクーターのCVTとも、DCTとも異なるロックアップ機構付油圧機械式無段変速機……HFT(ヒューマンフレンドリートランスミッション)を搭載しているのだ。
トルクの伝達効率に優れ、常に最適な駆動力が得られるHFTのおかげで、気持ちよく流すことも、スポーティに走ることもできるオートマチッククルーザーとなっている。
むしろ、金田のバイクに似ている点はデザインだけでなく、『AKIRA』本編で見せてくれるような滑らかな走りを体感できるのが大きな特徴かもしれない。

インディアン チャレンジャーシリーズ(2020年~)

CTX1300やDN-01と同様に低く構えたロー&ロングなフォルムに加え、迫力あるフロントカウルが似ている……と言えなくもないインディアンの最新モデル、チャレンジャー。エンジンは1768cc水冷4ストロークOHV2バルブV型2気筒で、最高出力は122馬力。

ウインドスクリーンは電動調整式なので、金田のバイクを気取るなら、一番低い位置にして走りたいところ。チャレンジャーシリーズには、チャレンジャー、チャレンジャーダークホース、チャレンジャーリミテッドの3バリエーションが用意されるが、赤が選べるのは最上級グレードのリミテッドのみとなる。

しかしカスタムマシンではないので……

自分仕様にカスタムしたバイクのため、作中で「ピーキー過ぎるからお前にゃ無理だよ」と金田は言うわけだが、ここで紹介したバイクはいずれもバイクメーカーが開発したもの。特定の人にしか乗れないなんてことはないので、安心して(!?)『AKIRA』の世界観に浸れるはず。

ただし、超重量級のゴールドウイングやチャレンジャーはライダーの体格を選ぶ側面もあるので(価格も「超重量級」となるし……)、NM4、マグザム、ジェンマあたりが「現実的に手に入る金田のバイク」と言えるのではないだろうか。

まとめ●モーサイ編集部

こんな記事も読まれています

最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
AUTOCAR JAPAN
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
Auto Messe Web
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
AUTOSPORT web
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
motorsport.com 日本版
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
乗りものニュース
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
AUTOSPORT web
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
乗りものニュース
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
くるまのニュース

みんなのコメント

15件
  • あのディメンションは『ピーキー』の対極にありそうだけどな。

    動力の特性は判らないけど。
  • スズキのG-STRIDER
    https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2015/10/04/474590c4ce031761b8a77e31a44f5c8a4b32f34f_large.jpg
    モーターショー用のコンセプト車なので手には入らないけど、実際有るには有るバイク。これしか思い浮かばない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村