現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「いつかはクラウン」でお馴染みの7代目クラウンの存在感は歴代でも圧倒的だった

ここから本文です

「いつかはクラウン」でお馴染みの7代目クラウンの存在感は歴代でも圧倒的だった

掲載 19
「いつかはクラウン」でお馴染みの7代目クラウンの存在感は歴代でも圧倒的だった

メモリー付きチルト&テレスコピックステアリングの採用は世界初を謳った装備だった

 季節外れだが、よく引き合いに出すヤマタツ(山下達郎)の「クリスマスイブ」がそうであるように、何かひとつでも誰もが知っている超有名なレパートリーを持っているのは、いろいろな意味で強みである(ヤマタツが好きな筆者はアルバム20数枚、ほかにもシングルも含めほぼすべて揃えており、どれも名曲揃いだが)。

クラウンのV8をぶち込んだ魔改造「コンテッサ」! 今なお現存する幻の「デル・ダンディ・ツーリング」とは

 クラウンにとっての強みのひとつは、やはり“いつかはクラウン”のキャッチフレーズがあることだろう。こうして後々になっても記事に取り上げられるくらいのメリットになっているのは紛れもない事実だし、誰でもクラウンが“そういうクルマ”だったことがこのフレーズを聞いただけで理解できる。

 そういうクルマ……とは、かつてセルシオ(レクサスLS)が登場するまでクラウンは、トヨタの乗用車のヒエラルキーの頂点に立つクルマで、憧れの存在だったということ。ちなみにクラウンではもうひとつ“白いクラウン”というのがあり、それは3世代目(1967年~)の時代、クラス初の2ドアハードトップが登場した世代で、当時、それまでの黒塗りの公用車イメージだったクラウンに個人ユーザーの需要を増やす原動力になった。

ステイタスシンボルとして位置付けられたクラウン

 ところで“いつかはクラウン”のキャッチフレーズが使われたのは、1983年に登場した7世代目、MS120系のときのこと。事実関係でいうと1981年に初代ソアラがデビューを果たしており、トヨタの周到な配慮として、この7世代目クラウンでは6世代目まで2ドアと4ドアの2種が設定されていたハードトップのうちの2ドアがカタログからドロップ、ハードトップについては4ドアのみが設定されるようになった。

 2ドアの頂点はソアラとし、クラウンの4ドアハードトップはよりフォーマルな用途にも通用する、(こう言うと言葉が少々イヤらしいが)ステイタスシンボルとして位置付けられた……ということだった。

 で、このMS120系クラウンは、メカニズム的には伝統と革新の両方で成り立っていた。とくにシャシーまわりでは、それまでどおりのペリメーター型のフルフレーム構造を踏襲。これに当時の量産FR車としては世界で唯一だった前=ダブルウイッシュボーン/後=セミトレーリングアーム式の4輪独立懸架方式のサスペンション(ペガサスと呼ばれた)を組み合わせ、フレーム構造ならではの乗り心地のよさと、“4独”の操縦安定性の高さを両立させたものとしていた。電子制御サスペンションTEMSの投入も見逃せない。

 また日本初として、のちに一般化する4輪ABSの先駆けとなった“4輪ESC”が搭載されている。スキッドコントロール機能は6世代目では後輪に採用されていたが、左右独立回路の前輪と後輪(左右)の組み合わせに進化したものだった。なおこの7世代目で、スポーティなサスペンション設定の“アスリート”が特別仕様車として登場。のちにシリーズ化された源流となっていた。

 さらに1988年に国産乗用車では初のスーパーチャージャーが登場したのも、この7世代目クラウンのニュースのひとつ。2Lの1Gツインカムをベースとしたユニット(1G-GZEU型)で、クランクシャフトからベルトにより直接駆動とし、シリンダー内に強制過給、中・低速の大幅なトルクアップと、電磁クラッチの採用による低燃費を実現させていた。

 ネット160ps/21.0kg−mと、2Lながら大排気量並のパフォーマンスを発揮させるパワーユニットだった。このスーパーチャージャーのほか、3L(6M-GEU型)、2Lツインカム(1G-GEU型)が上位のパワーユニットとしてロイヤルサルーン系に搭載されていた。

 そのほか細かなことだが、メモリー付きチルト&テレスコピックステアリングの採用は世界初を謳った装備のひとつ。また外観ではこの世代からドアミラーが採用された。

歴代唯一のクリスタルピラーを採用した7代目

 それとこの7世代目で何といっても特徴だったのが、4ドアハードトップとセダンに採用された“クリスタルピラー”だ。言葉での説明は不要と思うが、デザインも見た目もいかにもキラキラな、1980年代初頭の当時の空気感を象徴するようなアイテム。

 ちなみに田中康夫の小説「なんとなくクリスタル」、グローヴァー・ワシントンJr.のスマッシュヒット「Just The Two of Us(邦題=クリスタルな恋人たち、アルバム“Winelight”に収録)」なども1980年に登場しており、“クリスタル”は当時流行りのキーワードでもあった。また、クリスタルピラーは5代目マークII(X70系・1984年)でも踏襲された。

 クラウンはその後、1987年に8世代目のMS130系にバトンタッチ。コチラの世代では電子制御エアサスペンション、エレクトロマルチビジョンなどが投入され、初代セルシオに先んじてV8エンジンも搭載された。この8世代の最初のキャッチコピーは“満たされて、新しいクラウン。”だったが、途中のマイナーチェンジで“いつかはクラウンに、その想い、今こそ……”のフレーズが登場した。

こんな記事も読まれています

オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
motorsport.com 日本版
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
カー・アンド・ドライバー
日産が新型「流麗セダン」初公開! “キラキラ”大型グリル&精悍ホイール! 最新機能モリモリの小型セダン「セントラ」ブラジルで発売!
日産が新型「流麗セダン」初公開! “キラキラ”大型グリル&精悍ホイール! 最新機能モリモリの小型セダン「セントラ」ブラジルで発売!
くるまのニュース

みんなのコメント

19件
  • 現代のセンスのない鉄屑より良さがあった
    生産中止もいいだろうが好みは人それぞれ
    いつになっても受注生産をする形を残して欲しい
  • シートバックアシストグリップがスーパーサルーンエクストラ以上に標準装備されたのがこのモデルでしたね。
    当時流行りのワインカラー内装にベルベッドのような肌触りのシート生地など、昭和感満載と言えました。
    アスリートと名付けた特別仕様車が設定されたことも、クラウン歴代のトピックスではある。この当時はスポーティに振ったモデルではなかったが。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8879.0万円

中古車を検索
クラウンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8879.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村