現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 加速、ハンドリング、燃費が一気に向上!軽量化によるメリットは盛り沢山~カスタムHOW TO~

ここから本文です

加速、ハンドリング、燃費が一気に向上!軽量化によるメリットは盛り沢山~カスタムHOW TO~

掲載 14
加速、ハンドリング、燃費が一気に向上!軽量化によるメリットは盛り沢山~カスタムHOW TO~

クルマの性能を一番簡単に高められるのは軽量化。クルマが軽くなれば加速性能は良くなり、短い距離で止まれるようにもなる。燃費は良くなり、ハンドリングも軽快になる。良いことしかないのが軽量化。

ならば、カスタムでもっとクルマを軽くすればいい。だが、快適性を失うのはいかがなものか。そうなるとなかなかに難しい。しかし、軽量化できないわけでないのだ。

そのホイール角度って意味あるの!? タイヤをハの字にする理由とは~カスタムHOW TO~

チューニングカーや市販車ベースのレーシングカーで行われる軽量化といえば、とにかくついているものを外すチューンがメインとなる。そういったクルマではエアコンのコンプレッサーに配管、コンデンサーを取り払う軽量化が定番だが、わずか10kg以下の軽量化にしかならない。

ほかにも内装を外して数kgの軽量化。中にはダッシュボードまで外してしまう人もいるが、こうなるとレーシングカーならまだしも、ストリートカーとしては車検に合致するかも怪しくなってくる。車検ではなになにを外してはNGというルールはないが、ダッシュボードを外すことで突起物が現れたりすると公道走行はできないわけだ。

そうなるとあとはオーディオを外すとか、リアシートを外すとかどんどん快適性を失うチューニングになる。レーシングカーならそれでもいいが、街乗りも兼用するとなると厳しくなってくる。そこでそういった失うものを最小限に軽量化できる箇所をまとめてみる。

1:ホイール
純正ホイールから軽量なアルミホイールに交換する。もちろん車種によって異なるが1本あたり数kgの軽量化だが、4本合計すれば10~15kgくらいの軽量化は可能になる。

また、バネ下重量と呼ばれるサスペンションのスプリングよりもタイヤに近い側の重量は、減るほど路面追従性が良くなりハンドリングがよくなる。その効果はバネ上の軽量化の何倍も効くと言われている。バネ下の10kgほどでもボディにしたら数十kg軽量化したのと近い効果が得られるのだ。

2:バッテリー
電解液の入った純正バッテリーは例えばトヨタ『86』/スバル『BRZ』の場合で15kg程度。それをドライバッテリーにすると約5kgで10kg程度の軽量化が可能になる。ドライバッテリーは内部の電解水を染み込ませてあったりすることで大幅に軽量に仕上げてある。起動電流も大きくセルモーターの回りがよくなるなどの効果もあるという。

価格は10万円近いことが多く、出費は大きいが特にデメリットなく10kgの軽量化は大きい。

3:ボンネット
FRPやカーボン製のボンネットによる軽量化。鉄製ボンネットの場合、10kg以上の軽量化が可能。また、比較的高い位置が軽くなるのでコーナリング時のロール量が減り、運動性能アップも期待できる。

しかし、最近のスポーティカーは純正でアルミボンネットのクルマが増えてしまった。86/BRZなどその典型でボンネットはアルミ製でかなり軽い。樹脂製ボンネットにしてもほぼ重量的には変わらないレベルなのだ。

こういった外装パーツの軽量化も普段遣いや快適性に影響せず、クルマを軽くできるので自動車メーカーも積極的に取り組んでいる。

GRヤリスではボンネット、左右ドア、リアゲートがアルミ製。さらにルーフは樹脂製とすでにチューニングカーレベルの軽量化済み。ここから軽くするのは至難の業でもある。

4:マフラー
こちらも昔は交換するだけで10kg以上は軽くなるのが定番だった。しかし、2010代以降のクルマは純正マフラーも軽く作られている。現行車種だとマフラー交換をしてもほとんど重量は変わらないことが多い。

一部車種向けでコストも掛かるがチタン製マフラーがリリースされている。こちらはやはり軽く、ひととおり交換すると10kgほどの軽量化が可能。フロントパイプからテールピースまでで40万~50万円は掛かるが軽量化というメリットは大きい。

5:シート
こちらもちょっと昔のクルマだとフルバケットシートに交換することで1脚あたり15kgほど軽くなるのが定番だった。しかし、こちらも最近のクルマは純正シートが軽く仕上げられていて、フルバケットシートにしても数kg軽量化になる程度。乗っているクルマがちょっと古めであれば格段に効果がある軽量化箇所でもある。

このように最新車種ほど軽量化は厳しくなっている。それでも数十kgの軽量化は可能。わずかかと思われるかもしれないが、その軽さが加速時も減速時もコーナリング時効いてくる。意外とさまざまな場面で効果を体感できるのが軽量化なのだ。

こんな記事も読まれています

車高調セッティング完全攻略! パーツ選びから調整まで徹底解説~カスタムHOW TO~
車高調セッティング完全攻略! パーツ選びから調整まで徹底解説~カスタムHOW TO~
レスポンス
タイヤ選びの新常識!? 適正リム幅 vs 引っ張りタイヤはどちらが正解なのか?~カスタムHOW TO~
タイヤ選びの新常識!? 適正リム幅 vs 引っ張りタイヤはどちらが正解なのか?~カスタムHOW TO~
レスポンス
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズにシエンタHVなど5車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズにシエンタHVなど5車種の適合が追加
レスポンス
低背圧と静粛性を融合、基準・車検もクリア…HKSから『GRスープラ』用「スーパーターボマフラー・アーバンマットエディション」5製品が発売
低背圧と静粛性を融合、基準・車検もクリア…HKSから『GRスープラ』用「スーパーターボマフラー・アーバンマットエディション」5製品が発売
レスポンス
怪物エンジンをさらに強化…HKSがトヨタG16E-GTSエンジン用排気量アップキットを発売
怪物エンジンをさらに強化…HKSがトヨタG16E-GTSエンジン用排気量アップキットを発売
レスポンス
BMW M3 セダン、「コンペティション」は530馬力に強化
BMW M3 セダン、「コンペティション」は530馬力に強化
レスポンス
ブリッツのストラットタワーバー『N-BOX』フロント用がリニューアル
ブリッツのストラットタワーバー『N-BOX』フロント用がリニューアル
レスポンス
スバル『WRX』に「tS」、STIチューンの足回り…米2025年型に設定
スバル『WRX』に「tS」、STIチューンの足回り…米2025年型に設定
レスポンス
ブリッツのストラットタワーバーにマツダ『ロードスター』リア用が追加
ブリッツのストラットタワーバーにマツダ『ロードスター』リア用が追加
レスポンス
節約&安全を両立! タイヤ・ローテーションと空気圧管理の重要性とは?~Weeklyメンテナンス~
節約&安全を両立! タイヤ・ローテーションと空気圧管理の重要性とは?~Weeklyメンテナンス~
レスポンス
[低予算サウンドアップ術公開]「車種専用スピーカー」なら総費用を圧縮可能!
[低予算サウンドアップ術公開]「車種専用スピーカー」なら総費用を圧縮可能!
レスポンス
「あのクルマ電車じゃん!」……ってEVのことじゃなかった! カスタムカー界隈で揶揄される「電車」ってなんのこと?
「あのクルマ電車じゃん!」……ってEVのことじゃなかった! カスタムカー界隈で揶揄される「電車」ってなんのこと?
WEB CARTOP
トヨタ『ヤリスクロス』に「GR SPORT」、2種類のハイブリッド設定…欧州2024年型
トヨタ『ヤリスクロス』に「GR SPORT」、2種類のハイブリッド設定…欧州2024年型
レスポンス
HKSの「オイルクーラーキット」に軽量ブラックメッシュホースを採用した「BLACKシリーズ」が登場
HKSの「オイルクーラーキット」に軽量ブラックメッシュホースを採用した「BLACKシリーズ」が登場
レスポンス
【WR-V vs ヤリスクロス】スペック比較…人気のコンパクトSUV、燃費に大きな差が
【WR-V vs ヤリスクロス】スペック比較…人気のコンパクトSUV、燃費に大きな差が
レスポンス
6速MTのみ! トヨタ「超スポーツコンパクトカー」がスゴい! 約230万円で「専用サス+6点ベルト」装備! まさかのムダ装備“全カット”!? 「硬派すぎモデル」とは
6速MTのみ! トヨタ「超スポーツコンパクトカー」がスゴい! 約230万円で「専用サス+6点ベルト」装備! まさかのムダ装備“全カット”!? 「硬派すぎモデル」とは
くるまのニュース
「アバルト595」の走りが繊細かつキレッキレに!「KW」の2WAY車高調でスポーツ走行の楽しさが大幅アップです【デモカー試乗】
「アバルト595」の走りが繊細かつキレッキレに!「KW」の2WAY車高調でスポーツ走行の楽しさが大幅アップです【デモカー試乗】
Auto Messe Web
全長3.5m! トヨタが「ヤリス」より小さい「MRスポーツカー」を開発! “5速MT×1.8Lターボ”搭載した過激すぎる「お買い物クルマ」とは
全長3.5m! トヨタが「ヤリス」より小さい「MRスポーツカー」を開発! “5速MT×1.8Lターボ”搭載した過激すぎる「お買い物クルマ」とは
くるまのニュース

みんなのコメント

14件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

349.0533.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

229.01680.0万円

中古車を検索
GRヤリスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

349.0533.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

229.01680.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村