現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 自動車事故経験者が役に立ったと思う補償、3位弁護士特約、2位対物賠償、1位は?

ここから本文です
自動車事故経験者が役に立ったと思う補償、3位弁護士特約、2位対物賠償、1位は?
写真を全て見る(1枚)

4月の初旬に実施された春の交通安全運動。警察はドライバーの安全意識向上に向け、様々な活動を行ったが、自動車事故は自分がどんなに注意していても巻き込まれてしまうこともある。

セレクトラ・ジャパンでは、3年以内に事故に遭遇し、自動車保険を使った男女108名を対象に独自調査を実施したので、結果をお伝えしよう。

自動車税を払い忘れた時の納付方法と覚えておきたい滞納リスク

2人に1人が「対物賠償」と「車両保険」を使用

自動車事故に遭った人達は、自動車保険の何の補償を使ったのだろうか。

記事全文を読む

こんな記事も読まれています

自転車で走行中、信号は歩行者用と車両用どちらに従う? ~弁護士に訊いてみた~【クルマと法律vol.11】
自転車で走行中、信号は歩行者用と車両用どちらに従う? ~弁護士に訊いてみた~【クルマと法律vol.11】
くるくら
マイカーの平均購入金額は266万円、世帯年収1000万円超に人気のボディタイプは?
マイカーの平均購入金額は266万円、世帯年収1000万円超に人気のボディタイプは?
@DIME
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
くるまのニュース
やっぱり安いネットがイイの? それとも昔ながらの保険が吉? 令和版自動車保険会社の選び方
やっぱり安いネットがイイの? それとも昔ながらの保険が吉? 令和版自動車保険会社の選び方
ベストカーWeb
自転車の交通ルール。横断歩道は走行していいの? ~弁護士に訊いてみた~【クルマと法律vol.10】
自転車の交通ルール。横断歩道は走行していいの? ~弁護士に訊いてみた~【クルマと法律vol.10】
くるくら
[5年間無事故無違反の証] ゴールド免許の維持に影響しない軽微な交通違反×5件
[5年間無事故無違反の証] ゴールド免許の維持に影響しない軽微な交通違反×5件
WEBヤングマシン
「モンスター歩行者…」突然の信号無視による事故発生。それでも全部クルマが悪い?
「モンスター歩行者…」突然の信号無視による事故発生。それでも全部クルマが悪い?
月刊自家用車WEB
今後暑くなってくる季節に気をつけたい[夏型事故]をアナタは知っていますか?
今後暑くなってくる季節に気をつけたい[夏型事故]をアナタは知っていますか?
ベストカーWeb
運転免許証に隠されたヤバすぎる意味 次に疑われるのはあなたかも!?
運転免許証に隠されたヤバすぎる意味 次に疑われるのはあなたかも!?
ベストカーWeb
運転免許は必要? 自転車とバイクのいいとこ取りモビリティ「モペッド」を徹底解説
運転免許は必要? 自転車とバイクのいいとこ取りモビリティ「モペッド」を徹底解説
バイクのニュース
「運転がアラいんじゃ…」ナゾの道路標識、岡山県民は反省したほうが良い理由があった
「運転がアラいんじゃ…」ナゾの道路標識、岡山県民は反省したほうが良い理由があった
月刊自家用車WEB
クルマは本当に日本を幸せにしたのか? 戦後つくられた「クルマ強制社会」、持ってなければ生活ニーズも満たせない深刻現実とは
クルマは本当に日本を幸せにしたのか? 戦後つくられた「クルマ強制社会」、持ってなければ生活ニーズも満たせない深刻現実とは
Merkmal
車買取の査定額を個人情報登録なしでシミュレーションできるサイトは?
車買取の査定額を個人情報登録なしでシミュレーションできるサイトは?
くるくら
電動キックボードの利用経験は20代以下が最多に「電動キックボードに関する調査」の結果をアイディエーションが公開
電動キックボードの利用経験は20代以下が最多に「電動キックボードに関する調査」の結果をアイディエーションが公開
バイクブロス
5月は自動車税シーズン!そういえば電動キックボードにも税金がかかるのか?
5月は自動車税シーズン!そういえば電動キックボードにも税金がかかるのか?
バイクのニュース
お腹の大きい妊婦さんはどうするの? シートベルトのルールを再確認
お腹の大きい妊婦さんはどうするの? シートベルトのルールを再確認
ベストカーWeb
あ…クルマも相続の対象か!! 意外と知らない超煩雑な仕組みを今こそ
あ…クルマも相続の対象か!! 意外と知らない超煩雑な仕組みを今こそ
ベストカーWeb
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
バイクのニュース

みんなのコメント

18件
  • Ponta
    新車~10年までなら車両保険を付ける必要があるかもしれないが、10年以上経った車だと車両保険を付けても実際の事故で支払われる金額がものすごく少ない場合が多々ある。
    これだと高い保険料を支払う意味がない。
    自分の車の価値(中古車相場)と年間保険料を比較して検討する必要がある。
  • ******
    大手の損保会社でもテスラは車両保険お断りが多い
    乗るには覚悟が必要
    まあ少しぶつけても全損扱いだから仕方ないね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村