この連載では、昭和30年~55年(1955年~1980年)までに発売され、名車と呼ばれるクルマたちを詳細に紹介しよう。その第94回目は、ファッショナブルなハッチバックモデルとして注目を集めた、マツダ ファミリアAPの登場だ。(現在販売中のMOOK「昭和の名車・完全版Volume.1」より)
FRコンパクトハッチで走りの良さと使い勝手を両立した
昭和52(1977)年、東洋工業(現・マツダ)が「従来の大衆車というイメージを払拭した新しい大衆車」をテーマに新開発したのが、ファミリアAPだった。エンジンは1.3Lの直4SOHCで、パワースペックは72ps/10.5kgm。マツダらしい実用域で使いやすいエンジンとなっていた。
●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか
シリンダーヘッドをアルミ合金とし、吸排気経路はクロスフローで多球型燃焼室を採用。フルトランジスタ式点火式システムを採用するなど、当時最先端の技術も注目された。排出ガス対策は、「マツダ希薄燃焼方式」と呼ばれるシステムで対処していた。
これは高速渦流状に吸入した薄い混合気を強い火花で燃焼させ、NOx/CO/HCの発生を抑えるもので、エンジンの基本構造を変えることなく対策している。駆動方式はFRとなる。2ボックススタイリングはFFの方がしっくりくる感じもするが、FF量産にはまだ技術的、コスト的にハードルがあった。
サスペンションはフロント:ストラット/リア:コイルスプリング+5リンクリジッド。接地性は高く、やや固めのセッティングと合わせたスポーティな走りっぷりが若者層を中心にうけた。ブレーキは、フロント:2リーディング式/リア:リーディングトレーリング式のドラムを基本としているがスーパーカスタムとGFのフロントはディスクブレーキを採用している。
昭和53(1978)年に1400ccエンジン搭載車などラインナップを広げ、昭和55(1980)年にFFファミリアが登場後もバンは昭和60(1985)年まで継続生産され、マツダの屋台骨を支えることになる。
マツダ ファミリアAPスーパーカスタム(FA4TS型)諸元
●全長×全幅×全高:3835×1605×1375mm
●ホイールベース:2315mm
●車両重量:805kg
●エンジン型式・種類:TC・直4SOHC
●排気量:1272cc
●最高出力:72ps/5700rpm
●最大トルク:10.5kgm/3500rpm
●トランスミッション:5速MT
●タイヤサイズ:6.00/12 4P
●新車価格:80万円
[ アルバム : マツダ ファミリアAPスーパーカスタム(FA4TS型) はオリジナルサイトでご覧ください ]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
日英伊の次世代戦闘機←南アジアの大国「仲間に入れて!」ロシア製戦闘機いっぱい持つ国の思惑とは?
海自の艦艇に搭載された「未来の大砲」を激写!SFの世界が現実に!? 戦闘を一変させる革新的な兵器
トヨタ斬新「スライドドアSUV」が凄い! 全長4.3m“ちょうどいいサイズ”×カクカクボディがカッコいい! 2リッターハイブリッド4WDの“コンセプトカー”「Tjクルーザー」とは
格闘家の皇治選手、高級外車を乗り捨て!? 当て逃げ容疑で書類送検! 本人謝罪も批判相次ぐ
高齢女性が「踏み間違い」で暴走!? 「歩行者7人」を巻き込む“大事故”に… 「免許返納すべき」「またこんな事故!」の声も? 減らない高齢者事故で「免許制度」を問う社会問題に
お金持ちは損をしない!? なぜ経営者は新車のベンツではなく3年10カ月の中古車を選ぶのか? その心は?
苦手な人が多い「前向き駐車」コンビニで“お願い”されるのはナゼ? 「バック駐車」が推奨されない理由があった! 守らなかったら一体どうなる?
高齢女性が「踏み間違い」で暴走!? 「歩行者7人」を巻き込む“大事故”に… 「免許返納すべき」「またこんな事故!」の声も? 減らない高齢者事故で「免許制度」を問う社会問題に
NEXCOも国も激怒!?「告発します」 3倍超過の「72トン」で国道走行…全国で多発する違法な「重量オーバー」に厳重対応も
国の「ガソリン補助金」、17日から0円に! “支給なし”は制度導入後で初! しばらくは「レギュラー185円」継続か… 今後は「補助金復活」の可能性も素直に喜べないワケ
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント