現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > けっこう見かけるけど全部で10%未満しかない!? 日本における輸入車販売比率と「メーカーの明暗」

ここから本文です

けっこう見かけるけど全部で10%未満しかない!? 日本における輸入車販売比率と「メーカーの明暗」

掲載 38
けっこう見かけるけど全部で10%未満しかない!? 日本における輸入車販売比率と「メーカーの明暗」

 この記事をまとめると

■日本は輸入車の購入率が非常に低く、新車販売全体の9%ほどとなっている。

並行輸入車の所有はけっこう茨の道! 本国でリコールが発生しても日本のディーラーでは対応不可だった

■それでも2000年から2010年頃に比べれば少しだが割合は増えてきた

■BMWミニ、ジープ、メルセデス・ベンツは好調に販売台数を伸ばしている

 日本は世界的に見ても輸入車が全然売れてない!?

 いわゆる自動車先進国のなかで、日本ほど海外メーカー車を買わない国は珍しい。日本には乗用車メーカーだけでも8社あるのに、海外メーカー車のノックダウン生産は行われていない。国内で生産されるのは日本メーカー車だけだ。

 そして、輸入される海外メーカー車の販売比率も低い。2023年上半期(1~6月)に国内で販売された小型/普通乗用車のうち、輸入乗用車の割合は約9%であった。

 しかも日本では、輸入車が含まれない軽自動車の販売比率が高い。そのために軽自動車まで含めた乗用車全体に占める輸入車の販売比率は6%まで下がる。

 それでも過去を振り返ると、輸入車の販売比率は増えてきた。2000年から2010年頃は、小型/普通乗用車に占める輸入乗用車比率は7%前後で、軽自動車を含めると5%程度に留まっていたからだ。それが今は前述の9%、6%になる。日本の輸入車販売比率は、諸外国に比べると依然として低いが、2010年以降は拡大傾向に入ってきた。

 2000年頃に比べて輸入台数を増やしたメーカーやブランドとして、まず挙げられるのがBMWミニだ。BMWがミニブランドを用意するようになった2000年代の前半は、1年間の販売台数が1万台少々だったが、近年では2万台前後に達する。2017年と2018年は2万5000台を超えた。

 ジープブランドも急増している。2000年代の登録台数は1年間に2000台少々だったが、2021年は1万4000台を上まわり約7倍に達した。ボルボは、2000年頃は1年間の販売台数が1万5000台前後だったが、2010年頃は1万台程度に減り、今は再び1万6000台前後まで盛り返している。

 メルセデス・ベンツは、2012年までは3万台から4万台で推移していたが、SUVの充実などにより、2013年以降は5万台から6万5000台に達する。

 逆に輸入車の最多販売ブランドだったフォルクスワーゲンは、2000年代の中盤には1年間に5万5000台から6万台を販売したが、2020年から2022年は3万5000台前後に減った。輸入車のブランド別販売ランキング順位も、今はメルセデス・ベンツ、BMWに次ぐ3位になる。

 以上のように輸入車の国内シェアは、BMWミニ、ジープ、ボルボなどの中堅ブランドが増えたことで拡大傾向にある。ユーザーの好みを反映して、SUVに対する力の入れ方によって伸び方が左右される傾向が強い。

 フォルクスワーゲンは、北米におけるディーゼル車規制の不正問題でイメージを落とし、SUVでも乗り遅れて売れ行きを下げた。

こんな記事も読まれています

かつては最速の「前輪駆動」 クーペ・フィアット UK版中古車ガイド(2) 5気筒ターボは長寿命!
かつては最速の「前輪駆動」 クーペ・フィアット UK版中古車ガイド(2) 5気筒ターボは長寿命!
AUTOCAR JAPAN
アルファGTVとシャシーが共通! クーペ・フィアット UK版中古車ガイド(1) バングルの自己主張ボディ
アルファGTVとシャシーが共通! クーペ・フィアット UK版中古車ガイド(1) バングルの自己主張ボディ
AUTOCAR JAPAN
ポルシェvsトヨタの首位争いは横転クラッシュのSCで仕切り直しに。混戦のまま終盤戦へ/ル・マン決勝18時間後
ポルシェvsトヨタの首位争いは横転クラッシュのSCで仕切り直しに。混戦のまま終盤戦へ/ル・マン決勝18時間後
AUTOSPORT web
【途中経過】2024年WEC第4戦/第92回ル・マン24時間 決勝18時間後
【途中経過】2024年WEC第4戦/第92回ル・マン24時間 決勝18時間後
AUTOSPORT web
なぜクルマに「馬のひづめ」? ナゾの昭和カスタム文化 どんな意味があったのか?
なぜクルマに「馬のひづめ」? ナゾの昭和カスタム文化 どんな意味があったのか?
乗りものニュース
ニッサン新型「小さな高級車」公開! オシャ内装&タフ外装の「コンパクトSUV」に「斬新デザイン!」の声も! 「新キックス」米登場で反響集まる
ニッサン新型「小さな高級車」公開! オシャ内装&タフ外装の「コンパクトSUV」に「斬新デザイン!」の声も! 「新キックス」米登場で反響集まる
くるまのニュース
トラックドライバーを苦しめる「高速深夜割引」の改訂! 高速料金を自腹で払う運転士には痛手でしかない
トラックドライバーを苦しめる「高速深夜割引」の改訂! 高速料金を自腹で払う運転士には痛手でしかない
WEB CARTOP
井戸田潤、2台のメルセデス・ベンツで揺れる恋心!?ファミリーカー購入決断か!?
井戸田潤、2台のメルセデス・ベンツで揺れる恋心!?ファミリーカー購入決断か!?
グーネット
電動車2650台以上提供! 「トヨタ」はなぜ、パリ五輪参加にこれほど労力を注ぐのか
電動車2650台以上提供! 「トヨタ」はなぜ、パリ五輪参加にこれほど労力を注ぐのか
Merkmal
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(前編)
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(前編)
GQ JAPAN
なんというスケール…高速道路上の巨大「足場要塞」ついに潜入 「石ころ一つ落とさない」ために準備6年!? 今まさに格闘中!
なんというスケール…高速道路上の巨大「足場要塞」ついに潜入 「石ころ一つ落とさない」ために準備6年!? 今まさに格闘中!
乗りものニュース
テインの車高調「フレックスZ」がシエンタ、ヤリスクロス、RAV4、インプレッサスポーツの適合を追加
テインの車高調「フレックスZ」がシエンタ、ヤリスクロス、RAV4、インプレッサスポーツの適合を追加
レスポンス
イギリス流の高級──新型レンジローバー・スポーツ・オートバイオグラフィーD300試乗記
イギリス流の高級──新型レンジローバー・スポーツ・オートバイオグラフィーD300試乗記
GQ JAPAN
「モータースポーツは残酷だ」アルピーヌA424の初ル・マンは2台ともにエンジントラブルでリタイア
「モータースポーツは残酷だ」アルピーヌA424の初ル・マンは2台ともにエンジントラブルでリタイア
AUTOSPORT web
「ぶら下がっているタイプの給油器」見なくなったのはなぜ!? 数を減らすのも仕方ない理由とは
「ぶら下がっているタイプの給油器」見なくなったのはなぜ!? 数を減らすのも仕方ない理由とは
乗りものニュース
日本じゃ買えない“日本ブランドのプレミアムSUV” アキュラ「MDX」2025年モデルが米国で登場 MDXってどんなクルマ!?
日本じゃ買えない“日本ブランドのプレミアムSUV” アキュラ「MDX」2025年モデルが米国で登場 MDXってどんなクルマ!?
VAGUE
車の「ナンバープレート」 「記念に」取っておける!? 長年親しんだ“思い出のナンバー” 手元に残す方法とは
車の「ナンバープレート」 「記念に」取っておける!? 長年親しんだ“思い出のナンバー” 手元に残す方法とは
くるまのニュース
【F1メカ解説】ライバルに追い付かれつつあるレッドブル、リヤウイング翼端のトレンドに新たな風を吹き込むか
【F1メカ解説】ライバルに追い付かれつつあるレッドブル、リヤウイング翼端のトレンドに新たな風を吹き込むか
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

38件
  • octsoc
    車両価格が高いのはよしとして、維持費をもう少し安くしてくれないかね。長く付き合いたい魅力的な車も多いのに、メンテが高すぎて結局買い替えてしまう。もったいない。
  • yhj********
    壊れる・維持費が高い・下取りが安い・ディーラーの質が低い。車そのものにそれを超える魅力を感じるなら買っても良いと思うが、一台持ちでは選択肢にはなかなか入らないだろう。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

178.9209.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

76.0575.0万円

中古車を検索
ミニの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

178.9209.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

76.0575.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村