現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > あおり運転は減ったのか? 2023年の取締りデータからみる傾向

ここから本文です

あおり運転は減ったのか? 2023年の取締りデータからみる傾向

掲載 更新 16
あおり運転は減ったのか? 2023年の取締りデータからみる傾向

検挙数は昨年比で増加も、複雑な心境

2019年の6月に妨害運転(あおり運転)に対する罰則が強化されたことで、急ブレーキ禁止違反や車間距離不保持等の違反を行うことは、厳正な取締まり対象となり、最大で懲役3年の刑に処せられる決まりとなっている。それから4年以上の月日が経過しているが、現在もあおり運転関係の報道は多いように感じる。実際はどのような傾向にあるのだろうか?
警察庁は、3月7日に2023年中の交通死亡事故や道路交通法違反取締りについての統計を発表している。この統計データの中では、高速道路における道路交通法違反の取締り状況が記載されているので、今回は「車間距離不保持」という項目に注目し、あおり運転の傾向を確認していきたい。

歩行者優先なのに。信号機のない横断歩道で2台に1台が一時停止しないのはなぜ?


「車間距離不保持」は、前方車両に対して後方車両が適切な車間距離を保持しておらず、前方車両が急停車した際に追突する可能性があると違反と見なされるあおり運転行為のひとつだ。この項目について警察庁のデータを過去数年分まとめてみると、次の結果になった。
2016年→6690件
2017年→6139件
2018年→1万1793件(取締り強化)
2019年→1万3787件
2020年→1万1523件(厳罰化)
2021年→7422件
2022年→5213件
2023年→5527件
車間距離不保持による検挙数はこのように推移している。あおり運転の周知とともに取締りが強化された2018~2019年は、それ以前の検挙数から倍近く増加。厳罰化された2020年からはコロナ禍の影響もあったのだろう、3年連続で大きく減少し続けていた。この流れで2023年はどうなるかと思っていたが、結果は2022年と比べて314件増(前年比増減率+6%)となっている。
この数値はあくまで高速道路上での車間距離不保持における取締りの結果なので、あおり運転全体の傾向を知る判断材料にはならない。ただ、筆者個人の肌感覚としては、運転時にもたしかにあおり運転に近い行為をする人を目撃することがあるので、この検挙数の微増は妥当のようにも感じる。
しかし、あおり運転の罰則は最低でも免許取り消しという罰則があるうえに、ドライブレコーダーの普及は多くの人が認知しているハズだが、それでも検挙数が減らなかったということは、それだけ「危険性帯有者」が一定数はいるということだろう。


危険性帯有者は想像以上に多い?

危険性帯有者は「運転することで著しく交通の危険を生じさせるおそれがあるドライバー」を指し、主に薬物依存・覚せい剤使用者などに適用される処分だが、取締り強化の際に、自己制御ができない人たちも薬物依存者と同等の危険運転者と扱われることになった。
すぐにカッとなる人は自制ができないため、抑止力として期待できる録画行為も、彼らにとっては火に油を注ぐ結果になりかねない。このような人たちは、どれだけ厳罰化されようが関係ないのだろう。
私たちにできることといえば、ドライブレコーダーの搭載は大前提とし、迷惑・危険行為をされた場合は、対抗的な挙動は避けること。速やかに危険性帯有者から離れる努力を心掛けること。また、通報する際は決して車外に出ないこと。そして、自身も相手を不快にさせるような運転をしないよう心掛けるしかない。
あおり運転は今後、どのような対策をすればさらに減らせるのだろうか。今後もこのテーマを追い続けていきたい。

関連タグ

こんな記事も読まれています

6速MTで745馬力 フェルナンド・アロンソ「傑作」と称賛 英アストン マーティンから限定モデル登場
6速MTで745馬力 フェルナンド・アロンソ「傑作」と称賛 英アストン マーティンから限定モデル登場
AUTOCAR JAPAN
「鉄仮面」から「ハコスカ」に乗り換え! あえて「R仕様」にせずノーマルの日産「スカイライン2000GT」を維持しているワケとは
「鉄仮面」から「ハコスカ」に乗り換え! あえて「R仕様」にせずノーマルの日産「スカイライン2000GT」を維持しているワケとは
Auto Messe Web
鹿島とボードリー、民間初の自動運転「レベル4」運行許可を取得 羽田エリアで
鹿島とボードリー、民間初の自動運転「レベル4」運行許可を取得 羽田エリアで
日刊自動車新聞
いい波に乗って、メダルを持ってまた戻ってきたい! ストラーダイメージキャラクター「松田詩野選手 パリ2024オリンピック壮行会」リポート
いい波に乗って、メダルを持ってまた戻ってきたい! ストラーダイメージキャラクター「松田詩野選手 パリ2024オリンピック壮行会」リポート
月刊自家用車WEB
JAF神奈川、JAF会員特別メニューが楽しめる「JAF神奈川支部 120万会員記念イベントin富士サファリパーク」を開催
JAF神奈川、JAF会員特別メニューが楽しめる「JAF神奈川支部 120万会員記念イベントin富士サファリパーク」を開催
カー・アンド・ドライバー
メルセデス・ベンツ CLEにAMG53 4MTAICモデルを追加
メルセデス・ベンツ CLEにAMG53 4MTAICモデルを追加
Auto Prove
円急落、38年ぶり一時160円台後半、自動車株は全面安[新聞ウォッチ]
円急落、38年ぶり一時160円台後半、自動車株は全面安[新聞ウォッチ]
レスポンス
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
くるまのニュース
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのニュース
BYD『シール』、欧州ではEVモード80kmの電動SUV設定 9月発売
BYD『シール』、欧州ではEVモード80kmの電動SUV設定 9月発売
レスポンス
日々の暮らしに笑顔をもたらすニューモデル!ホンダ、三代目「フリード」を「エアー」と「クロスター」の2シリーズ構成で発売
日々の暮らしに笑顔をもたらすニューモデル!ホンダ、三代目「フリード」を「エアー」と「クロスター」の2シリーズ構成で発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
motorsport.com 日本版
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
レスポンス
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
レスポンス
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
くるまのニュース
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
バイクのニュース
【人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA】過去最高の389社が出展して開催 7月17-19日
【人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA】過去最高の389社が出展して開催 7月17-19日
レスポンス
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
カー・アンド・ドライバー

みんなのコメント

16件
  • ivq********
    減ってませんよ
    増えてます
    取締ってないからね
  • cam********
    今日も何台か見掛けたな。
    無理や割込や車間距離を積めて走ってるアルファードを。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

413.0838.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

350.0350.0万円

中古車を検索
テーマの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

413.0838.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

350.0350.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村