現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 首都高「ETC専用化」への疑問! 現金ユーザーを排除? 渋滞は本当に解消する? 便利になるのは結局誰なの? メリットと課題を探る

ここから本文です
首都高「ETC専用化」への疑問! 現金ユーザーを排除? 渋滞は本当に解消する? 便利になるのは結局誰なの? メリットと課題を探る
写真を全て見る(3枚)

55か所ETC化で効率化加速

首都高速道路が進める「ETC専用化」の動きが加速している。2025年度には新たに55か所の料金所がETC専用化され、2028年春までに入口料金所の大半がETC専用化される予定だ。この取り組みは、一見すると効率化の象徴のように映るが、それだけで語り尽くせるものではない。

【画像】「どっひゃぁぁぁぁ!」 これが35年前の「東京料金所」です! 画像で見る(計10枚)

ETC専用化には、

・渋滞緩和
・安全性向上
・運営コスト削減

といった明確なメリットがある。現金車とETC車が混在する現状では、料金所での停車や発進が繰り返され、交通の流れが滞ることが多い。

記事全文を読む

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

17歳以下の英国ドライバー教習車にスズキ『スイフト』が選ばれた理由とは
17歳以下の英国ドライバー教習車にスズキ『スイフト』が選ばれた理由とは
レスポンス
クルマに備わる謎の「123ダイヤル」何のため!? いつ使えばいいの? 知らないと「まぶしい迷惑運転」になる可能性も! 知らない人多すぎな「スゴい機能」の正体とは
クルマに備わる謎の「123ダイヤル」何のため!? いつ使えばいいの? 知らないと「まぶしい迷惑運転」になる可能性も! 知らない人多すぎな「スゴい機能」の正体とは
くるまのニュース
世界100台、日本5台限定の超レアモデル「Mercedes-AMG SL 63 MANUFAKTUR Golden Coast」が登場!
世界100台、日本5台限定の超レアモデル「Mercedes-AMG SL 63 MANUFAKTUR Golden Coast」が登場!
Webモーターマガジン

みんなのコメント

14件
  • 帯無し1043
    料金所に配置する人件費削減が主だろ?
  • abc********
    車にはETC付いているが、バイクには付けていない。
    確かに、ETCは便利ではあるが、バイクでは有料道路をたまにしか使わず、そもそもバイク用のETCは車に比べ高い。
    滅多に使わないので、今後も付ける気は無い。
    首都高はそもそも使わないが、東名や小田厚、西湘バイパスなどは、有人の料金所で混む事は無い。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?