55か所ETC化で効率化加速
首都高速道路が進める「ETC専用化」の動きが加速している。2025年度には新たに55か所の料金所がETC専用化され、2028年春までに入口料金所の大半がETC専用化される予定だ。この取り組みは、一見すると効率化の象徴のように映るが、それだけで語り尽くせるものではない。
【画像】「どっひゃぁぁぁぁ!」 これが35年前の「東京料金所」です! 画像で見る(計10枚)
ETC専用化には、
・渋滞緩和
・安全性向上
・運営コスト削減
といった明確なメリットがある。現金車とETC車が混在する現状では、料金所での停車や発進が繰り返され、交通の流れが滞ることが多い。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
400万円切り!? 小さいのに本格派!! 新型[ランクルFJ]は2025年春デビューか!?
若いのに新型アルファードに乗れる理由がわかった! [残価設定ローン]は裏がわかればここまでトクをする!!!
スバルの“新”スポーティセダン「S210」公開! 300馬力の「水平対向エンジン」&スバルパフォーマンス“トランスミッション”搭載! オシャグレーで初登場の「Sシリーズ新モデル」登場
スズキ新「カタナ」実車登場! 懐かしすぎる“旧車デザイン”採用した「レジェンド・バイク」最新モデルの姿とは! 新採用の「シルバー×ブラック」がカッコイイ!
わずか4日で5万台受注! スズキ「ジムニー “5ドア”」なぜ一気に“爆売れモデル”になった? 後席ドアを追加した新型「ノマド」誕生したワケとは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
確かに、ETCは便利ではあるが、バイクでは有料道路をたまにしか使わず、そもそもバイク用のETCは車に比べ高い。
滅多に使わないので、今後も付ける気は無い。
首都高はそもそも使わないが、東名や小田厚、西湘バイパスなどは、有人の料金所で混む事は無い。