現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ドゥカティの電動レーサー「V21L」の正体とは!? 従来モデルから22kgの軽量化を実現

ここから本文です

ドゥカティの電動レーサー「V21L」の正体とは!? 従来モデルから22kgの軽量化を実現

掲載 1
ドゥカティの電動レーサー「V21L」の正体とは!? 従来モデルから22kgの軽量化を実現

 2023年シーズンの電動バイクレースMotoEは、2022年までの「FIM Enel MotoE World Cup」から名称が変わり、「FIM Enel MotoE World Championship」と、世界選手権に格上げされました。そして使用される電動レーサーはEnergica(エネルジカ)からドゥカティがマシン供給メーカーとなり、ドゥカティがMotoEのために開発した「V21L」で争われます。

 最高出力は110kW(150HP)、最大トルクは140Nmを発揮し、ムジェロ・サーキットでは275km/hの最高速を記録したということです。

ドゥカティ「パニガーレV4」が「スーパーレッジェーラ」に進化! 車重わずか152.2kgの化け物が登場

 なお、2022年までのエネルジカ「Ego Corsa(エゴ・コルサ)」によって記録された最高速は、同じくムジェロ・サーキットでの272.7km/hで、「V21L」は早くもこの記録を超えたことになります。

「V21L」の特長のひとつは、車両重量が軽量化されたことです。MotoE初年度の2019年から2022年までワンメイクマシンサプライヤーを担っていた「Energica Motor Company(エネルジカ・モーター・カンパニー)」のエゴ・コルサの車両重量は260kgからスタートし、4年目の2022年には247kgとなっていました。

 ドゥカティが電動レーサーを開発するにあたり、MotoEプロモーターであるドルナスポーツから要望されたことのひとつは「以前のバイクよりも軽いこと」で、ドルナが当初掲げた目標の車両重量は237kg以下だったということです。しかしドゥカティはその目標値を下回る車両重量225kgを実現し、2022年型エゴ・コルサよりも22kg軽いことになります。

 軽量化はライダーにとっての扱いやすさやパフォーマンスに影響するところでもありますが、安全性への寄与という重要な側面も担っています。これまでのMotoEのレースでは、例えば転倒時、MotoGPクラスであればグラベルに滑っていくような状況であっても、重さゆえにバイクがコース上にとどまってしまう危険なケースが散見されていました。もちろん車両重量225kgというのはレーシングバイクとしては軽くないかもしれませんが、22kg軽量化の貢献はあるはずです。

 また、搭載されるバッテリーパックはフレームの一部となっており、バイクの大きな構成要素となっています。これもまた、ドゥカティが開発する「V21L」らしい特徴のひとつだと言えるでしょう。

「これは、バイクにフレームがないというコンセプトのようなものです。従来の(電動)バイクでは、バッテリーパックはフレームの中に収められていました。しかし、これがドゥカティらしいフィロソフィーなのです。つまり、フレームがないということがね。パニガーレだって、前側のフレームはごく小さなものです」

 2023年3月17日、イタリアのヴァッレルンガで行なわれたMotoE発表会で、ドゥカティCEOのクラウディオ・ドメニカリ氏はそう説明していました。

 では、「V21L」のベースとなったバイクはあるのでしょうか。

 MotoGP開幕戦ポルトガルGPの金曜日夕刻に行なわれたドゥカティのeモビリティ・プロジェクトの発表会で、ロベルト・カネ氏(ドゥカティ eモビリティ・ディレクター)に尋ねると、「これは全く新しいバイクですよ」という回答でした。

「ゼロから設計したバイクです。当初はパニガーレV4のパーツが使えると思ってスタートしましたが、そのパーツを使っていたらこういうキャラクターのバイクにはならなかったでしょう」

 ドゥカティはゼロからMotoEのための電動レーサーを作り上げたということです。もちろん、その中にはMotoGPやスーパーバイク世界選手権(WSBK)で培われたテクノロジーが反映されていますが、同時に電動バイクであることも追求されたレーシングバイクではないでしょうか。

 特徴的なリアブレーキもその一例です。「V21L」はリアブレーキキャリパーやブレーキディスクを備えていません。リアブレーキをかけるとモーターによるブレーキが作用し、そのときに発生するエネルギーは回生します。「電動バイクならでは」のリアブレーキだと言えるでしょう。フィーリングについてはライダーだけが知るところですが、電動バイクという新しいテクノロジーへの挑戦のように見えます。

 そして「V21L」にはトラクションコントロールをはじめ、スライドコントロールやウイリーコントロールなどの電子制御が搭載されています。これはドゥカティ・コルセがMotoGPやWSBKのレースのために開発されてきたレース仕様のものです。電子制御と言うと搭載されて当然と考えられるかもしれませんが、2022年まではトラクションコントロールがなかったため、MotoEマシンとしては初搭載となります。

 MotoEは5月の初戦フランスを控え、3月上旬にスペインのヘレスで、4月上旬に同じくスペインのカタルーニャで、それぞれ3日間のテストを終えています。このテストでは、すでにヘレス、カタルーニャでのMotoEのオールタイム・ラップ・レコードを更新するタイムが計測されました。

 さて、ドゥカティが電動レーサーを開発したことで気になるのは、市販化の話でしょう。こちらについては、3月17日にイタリアのヴァッレルンガで行なわれたMotoE発表会で、ドメニカリ氏がこう明言しています。

「答えは明快です。このプロジェクトは目標設定から始まっていて、市販車にも同じような目標を設定しました。正直なところ、現在のテクノロジーは、この目標を達成するところに至っていません。なぜこの目標を達成したいのかと言うと、私たちは街中でバイクを走らせるときに、このバイクと同じような感覚と感情を抱いてもらいたいと思っているからなんです。5年後、7年後、8年後……いつ、とはっきり言うのは難しいですが、目標が達成されればすぐに、情熱的なドカティスタに(電動)バイクをお見せすることになるでしょう」

 市販化にはより軽いバッテリーが必要となり、それは開発中だということです。

「もうすぐドゥカティの電動バイクを街中で見られるわけじゃないんですね?」という質問に対するドメニカリ氏の回答は、「すぐにというわけじゃないですね」でした。

 少なくとも、ドゥカティがすでに市販電動バイクに向けて動いていることは確かなのです。

関連タグ

こんな記事も読まれています

アルピーヌ、新型『A290』の日本導入を検討。高性能、俊敏性、軽量を備えたブランド初のスポーツEV
アルピーヌ、新型『A290』の日本導入を検討。高性能、俊敏性、軽量を備えたブランド初のスポーツEV
AUTOSPORT web
“スポンジバリアNG”のFIA新基準。スーパーフォーミュラ開催直前にSUGOで行われた大規模作業と今後の課題
“スポンジバリアNG”のFIA新基準。スーパーフォーミュラ開催直前にSUGOで行われた大規模作業と今後の課題
AUTOSPORT web
ジャムテックジャパンのジェットヘルメット「72JAM」にストリートグラフィックモデル4タイプが新登場!
ジャムテックジャパンのジェットヘルメット「72JAM」にストリートグラフィックモデル4タイプが新登場!
バイクブロス
カスタム文化をミックス、ロイヤルエンフィールドの新型「ショットガン650」受注開始
カスタム文化をミックス、ロイヤルエンフィールドの新型「ショットガン650」受注開始
レスポンス
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
くるまのニュース
テラチャージが東京西徳洲会病院にEV充電器を導入予定 2024年秋
テラチャージが東京西徳洲会病院にEV充電器を導入予定 2024年秋
レスポンス
アキバ・スクエアでバイクイベント「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」を8/19開催!
アキバ・スクエアでバイクイベント「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」を8/19開催!
バイクブロス
今週は湖に繰り出す気マンマンだった……オジェの代役で急遽ラリー・ポーランド参戦のロバンペラ、準備不足は否めず「かなり厳しい」
今週は湖に繰り出す気マンマンだった……オジェの代役で急遽ラリー・ポーランド参戦のロバンペラ、準備不足は否めず「かなり厳しい」
motorsport.com 日本版
いまハイエースを売ったらいくらになる!? 2024年6月の買取相場
いまハイエースを売ったらいくらになる!? 2024年6月の買取相場
月刊自家用車WEB
3年ぶり刷新! 日産「新型“小さな”高級車」初公開! クラス超え「上質オシャレ内装」×斬新グリル&ホイール採用! 新型「ノートオーラ」改良のポイントとは
3年ぶり刷新! 日産「新型“小さな”高級車」初公開! クラス超え「上質オシャレ内装」×斬新グリル&ホイール採用! 新型「ノートオーラ」改良のポイントとは
くるまのニュース
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-3「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-3「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
Auto Messe Web
VW『ジェッタ』に改良新型、表情変化…米国発表
VW『ジェッタ』に改良新型、表情変化…米国発表
レスポンス
ハミルトンに対するチームの陰謀を主張するメールがF1関係者に届く。メルセデスは捜査を依頼も、警察は犯罪行為を否定
ハミルトンに対するチームの陰謀を主張するメールがF1関係者に届く。メルセデスは捜査を依頼も、警察は犯罪行為を否定
AUTOSPORT web
【このSクラスなんぼ?】1988年式のメルセデスSクラス(W126)が4千ユーロ(約68万円)以下?その理由は?走行距離だ!
【このSクラスなんぼ?】1988年式のメルセデスSクラス(W126)が4千ユーロ(約68万円)以下?その理由は?走行距離だ!
AutoBild Japan
「ボルボ」ってどんな香り? D.S.&Durgaとコラボし北欧をイメージした限定のアロマキャンドル「SWOODISH」発売。【新着ドライブコーデ】
「ボルボ」ってどんな香り? D.S.&Durgaとコラボし北欧をイメージした限定のアロマキャンドル「SWOODISH」発売。【新着ドライブコーデ】
くるくら
BMW『X5』に25周年記念車、オフロード性能向上 8月から限定生産
BMW『X5』に25周年記念車、オフロード性能向上 8月から限定生産
レスポンス
LUUP、座席カゴ付きの特定小型原付「電動シートボード」を発表! 新車両は歩道を走れる?
LUUP、座席カゴ付きの特定小型原付「電動シートボード」を発表! 新車両は歩道を走れる?
くるくら

みんなのコメント

1件
  • 画像を見る限りではリアホイールには車速センサーしか付いていない。リアブレーキ代わりの回生ブレーキは車体側の駆動モーターで行われているようだが、これはエンジン車で言うところのエンブレ。
    チェーン駆動の場合はリアブレーキとエンジンブレーキでは、同じようの減速する場合でもリアサスの動きが逆に働くはず。その辺りはどう捉えられてるんだろう。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村