現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【10年ひと昔の新車】アウディ S6/S7は、ハイテク満載の新型V8エンジンを搭載した

ここから本文です

【10年ひと昔の新車】アウディ S6/S7は、ハイテク満載の新型V8エンジンを搭載した

掲載 2
【10年ひと昔の新車】アウディ S6/S7は、ハイテク満載の新型V8エンジンを搭載した

「10年ひと昔」とはよく言うが、およそ10年前のクルマは環境や安全を重視する傾向が強まっていた。そんな時代のニューモデル試乗記を当時の記事と写真で紹介していこう。今回は、アウディ S6/S7だ。

アウディ S6/S7(2012年:4代目フルモデルチェンジ)
昨年(編集部註2011年)のフランクフルト モーターショーでワールドプレミアされたアウディ S6/S7。S6は4代目、S7は初代となる。日本導入は今夏(編集部註:2012年夏)と噂されているが、本国ドイツで試乗する機会を得た。新しいV8エンジンは気筒休止システムやアクティブエンジンマウントなど、さまざまなハイテクを満載して登場した。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

アウディにはスポーツモデルのラインアップが2種類ある。まず「S」モデルはアウディAGに、そして「RS」はクワトロGmbHによるスポーティネスの提案だ。今回、S6とS7が同時にフルモデルチェンジするにあたって、アウディAGが選んだのは、Sモデルに「大人のスポーツサルーン」という性格を与えることだった。

正直なところ、はじめは拍子抜けした。見た目は大人のサルーンでも、ひとたび走りだせば、バカ速っ!というのがアウディのSモデルの定石だったのに、新しいS6はあまりにも大人っぽく、洗練された乗り味だったからだ。見た目の印象も、あくまで控えめだ。フロントグリルの下にある追加のエアインテークやアルミ調のミラーなどで控えめにドレスアップしているだけで、ベースとなっているA6から大きく変わってはいない。

とはいえ、まずは乗ってみることにしよう。アウトバーンにのって速度を上げていくと、町中では軽かったステアフィールが頼もしい重量感を得て、豊かなインフォメーションを伝える。気筒休止機構を備えた新しいV8ユニットを新採用し、高速道路を一定の速度で流すようなシーンでは半分の気筒を休止するというが、普通に走っている分には気筒を休止していることには気づきにくく、しかも十分に力強い。

見た目はおとなしいが、スロットルを踏み込むと・・・
ところが、ミュンヘンから郊外に向かうアウトバーンにのって車速を上げ始めた途端、S6は大人の仮面を脱ぎ捨てた。床までスロットルを踏みこむと、待っていたかのようにすべてのシリンダーが目を覚ます。車速の高まりとともにエキゾーストノートが高鳴り、圧倒的なトルクを発揮して加速する。

ただし、従来型のS6が轟かせたワイルドな咆哮とは異なり、V8エンジンが奏でる力強いハーモニーとともに滑らかに、リミッターの作動する250km/hまで加速していく。この走りの印象は、セダンのS6はもちろん、ワゴンのS6アバントや5ドアクーペのS7スポーツバックでも、変わることはなかった。

しかも、静粛性に関しては先代までとは比べ物にならないい。V8のうち4気筒を休止すると、本来はガタガタ・ブルブルと振動が出てたまらないはずなのだが・・・。じつは、アクティブノイズコントロールやアクティブエンジンマウントといったノイズや振動を軽減する装置を満載し、あくまで「大人のスポーツサルーン」としての性格を貫いているのだ。

その背景には、世界中に広がる環境志向がある。今回、「オート/コンフォート/ダイナミック」に加えて、「エフィシェンシー」なるモードが加わったのも、そうした影響だろう。アウディはスポーティネスを追求しながらも、環境性能の面でもリードしてインテリジェンスを感じさせる存在であろうとしている。そうした変化は、Sモデルが単なるスポーツではなく、アウディのトップカテゴリーだと思えば、十分に理解できるのだった。

アウディ S6 4.0TFSIクワトロ(日本仕様) 主要諸元


●全長×全幅×全高:4930×1875×1445mm
●ホイールベース:2910mm
●車両重量:2020kg
●エンジン:V8 DOHCターボ
●総排気量:3992cc
●最高出力:309kW(420ps)/5500ー6400rpm
●最大トルク:550Nm(56.1kgm)/1400-5200rpm
●トランスミッション:7速AT
●駆動方式:フロント縦置き4WD
●燃料・タンク容量:プレミアム・75L
●JC08モード燃費:9.6km/L
●タイヤサイズ:255/35R20
●当時の車両価格(税込):1180万円

[ アルバム : アウディ S6/S7 はオリジナルサイトでご覧ください ]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「カッコよすぎるって」トヨタ『GRカローラ』次期型スクープ情報に反響、「ワゴンに期待」の声も
「カッコよすぎるって」トヨタ『GRカローラ』次期型スクープ情報に反響、「ワゴンに期待」の声も
レスポンス
えっ…!「すごくキラキラしてる」埼玉県の交差点名がスゴい!? あまりに「謎すぎる」地名の理由は…驚きの「駐車場は198台収容可能」
えっ…!「すごくキラキラしてる」埼玉県の交差点名がスゴい!? あまりに「謎すぎる」地名の理由は…驚きの「駐車場は198台収容可能」
くるまのニュース
カーメイト、日本向け技術を生かした新製品を中国アフター市場にアピール
カーメイト、日本向け技術を生かした新製品を中国アフター市場にアピール
レスポンス

みんなのコメント

2件
  • Lore in
    フルタイム四駆、DCT、V8ターボと
    どれも高性能なものが全部載せでしたね。
    車体から四駆設計の強みで軽くてハンドルがよく切れる。
    加えて高スペックの割に燃費の良いエンジン。
    V6のスーチャーも他社比で二割近く燃費が良かった。
    DCTは楽しいけどクラッチ搭載故に車体寿命が短い
    贅沢な車種でしたね。
  • *****
    この頃はエンジンだけポルシェが提供してくれてたけど
    それ以外のブレーキや基本構造、制御に関してはポルシェは協力的ではなかったんだよね。

    結局アウディで売れない高額設定はベントレー、ポルシェ、ランボルギーニで設定してるけど。
    アウディで作る=限界が有る(価格的、価値的に)=アウディは富裕層には買わせない、富裕層にはポルシェ以上を買わせると言うVWグループの理念、経営戦略に基づいき所詮はアウディはエントリーブランドのまま。

    要らないよね。これが富裕層、セレブリティがアウディを所有しない理由。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

8925.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索
S7の車買取相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

8925.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?