現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > チューニングは「止まる」「曲がる」「走る」の順番……という定説に待った! 公道派なら楽しさが増す「パワーアップ」が先で問題なし!!

ここから本文です

チューニングは「止まる」「曲がる」「走る」の順番……という定説に待った! 公道派なら楽しさが増す「パワーアップ」が先で問題なし!!

掲載 106
チューニングは「止まる」「曲がる」「走る」の順番……という定説に待った! 公道派なら楽しさが増す「パワーアップ」が先で問題なし!!

 この記事をまとめると

■チューニングは「止まる」「曲がる」「走る」の順番で行うべきだと言われることがある

「ど派手ペイント」「巨大羽根」「飛び跳ねるクルマ」! 最近激減したクルマの「カスタム」5選

■確かにサーキットで好タイムを出したいのであればベストな方法だ

■しかし街乗りレベルであれば必ずしもこの順番を守る必要はない

 いきなりパワーアップを施すのも全然あり!

 チューニングするときの定説として、「止まる」「曲がる」「走る」の順番で行なえと言われている。まずはブレーキを強化。それからサスペンションを強化。足まわりとブレーキがきっちりとしてからパワーアップチューンを施す。シャシー側の性能を高めてからパワーを引き上げろという話。

 そこでバランスが取れたら、また「止める」を強化。次に「曲がる」を強化。そのあとに再びパワーアップをする。これを繰り返しながらチューニングを進めていこうというのが定説だ。

 ごもっともな話でそのとおり。サーキットでタイムを出すチューニングをするならこの順番がベスト。いきなりパワーアップだけしても意外とタイムは上がらない。やわな足まわりではパワーを受け止められず、結局アクセルが踏めなくなってタイムダウンしたなんてこともある。ブレーキも安心して踏めないとパワーアップしてむしろタイムが落ちるということもある。

 しかし、そこにあえて異を唱えたい。もちろん、止めるから強化するのはベストだがそれはサーキットでの限界走行での話。皆様もストリートでは法定速度内で運転を楽しんでいることと思う。そうなるとタイヤの限界で走るわけはなく、当然グリップには大きく余裕があるなかでの走行である。であれば、別に止める性能からやらなくてもいいのではないだろうか。

 もちろん無謀な運転や速度超過などをしない前提での話である。であれば、いきなりECUチューンなどのパワーアップを施しても全然あり。むしろECUチューンはアクセルレスポンスがよくなったり、エンジンパワーも扱いやすくなったりと良いことが多い。

 マフラー交換も同様。最近のクルマでは大きくパワーアップはしないが、排気抵抗が少なくなることでアクセルに対してエンジンの反応が良くなる。それによって運転は楽しくなるし、思い通りにクルマが動くようになって運転しやすくなる。

 そういったクルマの運転が楽しくなるパーツをブレーキチューンして、サスペンションチューンした先まで我慢することはないと思うのである。

 ブーストアップやタービン交換なども大幅なパワーアップの場合、サーキットではブレーキ強化は必須となる。しかし、街乗りなら法定速度までの到達時間が早くなるわけで大幅に速度が高まるわけではないので、そこまでシビアにならなくてもよい。

 できればタイヤだけは強化がオススメ。タイヤのグリップが高くなるとブレーキは利くし、曲がりやすくなるのでタイヤだけハイグレードなものにすればOKだ。

 いずれにせよチューニングにはお金が掛かるものなので、少しでも長く楽しめた方が結果コストパフォーマンスは良くなる。そう考えるとパワーチューンで気持ち良い加速を最初に手に入れるのも悪くないだろう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
@DIME
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
くるまのニュース
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

106件
  • 一言言わせてくれ。
    この記事書いた奴馬鹿だろ。
  • もう無茶苦茶な記事やな
    法定速度内と書いてるならドノーマルでなんの不満もないだろ
    ま、建前上の法定速度内だろうが

    そんな事に金かけるならまめにオイル交換やシートをいいのにする方が賢い金のかけ方だと思うが
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

95.2105.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

39.088.0万円

中古車を検索
ストリートの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

95.2105.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

39.088.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村