現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 道路上で”実験し放題”!? 新東名「未開通区間」で最先端技術が誕生中! 「自動運転しやすい道路」めざして「路車協調」実験現場が公開

ここから本文です

道路上で”実験し放題”!? 新東名「未開通区間」で最先端技術が誕生中! 「自動運転しやすい道路」めざして「路車協調」実験現場が公開

掲載
道路上で”実験し放題”!? 新東名「未開通区間」で最先端技術が誕生中! 「自動運転しやすい道路」めざして「路車協調」実験現場が公開

■開通前だからこそできる「路上実験」

 開通前の新東名高速道路の区間を利用して、自動運転の先端技術を実験する試みが行われています。
 
 今回、その実験の様子が報道陣に公開されました。いったいどのようなことを行っているのでしょうか。

【画像】超便利!? これが「自動運転しやすい道路」を走ってみた結果です

 今回行われているのは「高速道路の自動運転時代に向けた路車協調実証実験」です。10社が参画し、協働して計10項目のユースケースを実証実験しています。

 実際の路上での自動運転の試験は、なかなかできるものではありません。まとまった距離を複数車線にわたって実験のために占用すると、交通にも影響します。

 しかし、丁度いいところに、新東名の建設現場を使うことができるというわけです。新東名は新秦野~新御殿場の約25kmが未開通で、ここさえ完成すれば全通というところまできています。開通予定は2027年度と発表されています。

 高速道路の未開通部で路車協調の実証実験をおこなうケースは、国内初といいます。

 路車協調というのは、クルマ自身が周囲の情報を元に適切に動く「自動運転」から発展し、「自動運転を周囲のインフラがサポートする」というコンセプトです。

 自動運転の技術がまだ発展途上にあるなか、通信技術によって諸々の課題を解決しようとしています。

 さて、2024年6月20日に、静岡県小山町のPR館前で公開されたのが、「ユースケース1」「ユースケース4」の2つです。

 ユースケース1は、車線上にクルマが停止した場合、その情報を後ろのトラックへ伝達し、自動的に減速と車線変更を行うもの。ユースケース4は、路上の障害物の手前で停止したクルマを、運転手ではなく管制センターから遠隔操作して、障害物をよけて脱出するというものです。

 前者は、路側に立てられたアンテナを介し、停止車から停止情報を受け取り、後続車へその情報が送られます。あとはその情報をもとに、トラックが判断して回避行動を取るというわけです。

 後者は、KDDIのモバイル回線を使って、遠隔のバーチャル運転席の操縦情報と、現地車の動きならびに車窓風景を同期させる仕組みです。

 実際に目の前で「遠隔ドライバー」のハンドルさばきによって、離れた場所のクルマがうまく障害物を避ける様子を見ることができました。

 一番の課題がやはり「通信による遅延」だといい、ハンドルの動きと現地の状況は、ほんの少しながら往復ずつでタイムラグが発生します。担当者は「タイムラグをできるだけ小さくするほか、センシングなどタイムラグをサポートする補助情報で、うまく遠隔操縦ができるようにしている」と話します。

 折しも、国が「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)2024」にて「今後10年で『自動運転サービス支援道』を全国で展開する」「2025年度には全国で自動運転の通年運行を実現する」といった計画を発表したばかりです。NEXCO中日本 経営企画部の前川 利聡 部長は「自動運転車の路車協調については、このように道路上で実証実験を行えたこと自体が有意義と言えます。クルマの技術として認識されていた自動運転を、道路の技術で支援して安全・安心を高められるよう、こういった取り組みをおこなっています」と話しました。

関連タグ

こんな記事も読まれています

おいおいまじかよ! 新東名にて行われている実証実験が最先端すぎる件
おいおいまじかよ! 新東名にて行われている実証実験が最先端すぎる件
ベストカーWeb
開通前の「ホンモノの高速道路」を使って実験! クルマの安全性向上に活用すべく名だたる企業がズラリ!!
開通前の「ホンモノの高速道路」を使って実験! クルマの安全性向上に活用すべく名だたる企業がズラリ!!
WEB CARTOP
恐怖の逆走車に「連携プレー」で立ち向かう! トラックと周囲車の”とっさの機転”に称賛の声「反応がすごい」「なぜ逆走した?」白昼の伊勢湾岸道で「一部始終」映像が公開
恐怖の逆走車に「連携プレー」で立ち向かう! トラックと周囲車の”とっさの機転”に称賛の声「反応がすごい」「なぜ逆走した?」白昼の伊勢湾岸道で「一部始終」映像が公開
くるまのニュース
高速空白地帯「豊橋」が「新東名直結」に!? 将来は長野直結!?「浜松湖西豊橋道路」手続き進行中 自動車工業地帯に念願の高速道路
高速空白地帯「豊橋」が「新東名直結」に!? 将来は長野直結!?「浜松湖西豊橋道路」手続き進行中 自動車工業地帯に念願の高速道路
くるまのニュース
道路にある「謎のカメラ」一体何してる? ピカッと光る「オービス“そっくり”」だけど…何が違う? 両者の見分け方とは
道路にある「謎のカメラ」一体何してる? ピカッと光る「オービス“そっくり”」だけど…何が違う? 両者の見分け方とは
くるまのニュース
地獄の渋滞「アクアライン木更津側」どうにかして!千葉県が側道「4車線化」国へ要望 混雑引き起こす「対面通行」状態は解消されるのか
地獄の渋滞「アクアライン木更津側」どうにかして!千葉県が側道「4車線化」国へ要望 混雑引き起こす「対面通行」状態は解消されるのか
くるまのニュース
沼津~下田 伊豆半島「信号ゼロ」へ”最後の区間”に反響多数!?「早急に完成して」「伊豆に必要」事業進行中の「伊豆縦貫道」どこまで進んだ!?
沼津~下田 伊豆半島「信号ゼロ」へ”最後の区間”に反響多数!?「早急に完成して」「伊豆に必要」事業進行中の「伊豆縦貫道」どこまで進んだ!?
くるまのニュース
古い「ETC」使えなくなるってマジ!? 「勘弁して」と嘆きの声も! 使用不可な「車載器」の見分け方は?「10年以上使用」は要注意か
古い「ETC」使えなくなるってマジ!? 「勘弁して」と嘆きの声も! 使用不可な「車載器」の見分け方は?「10年以上使用」は要注意か
くるまのニュース
圏央道「成田空港東IC」実現なるか!? 空港”大規模拡張”に合わせ「新ターミナル直結」千葉県が国へ協力要望
圏央道「成田空港東IC」実現なるか!? 空港”大規模拡張”に合わせ「新ターミナル直結」千葉県が国へ協力要望
くるまのニュース
トヨタ「プリウス」から利用可能! めちゃ便利な「新機能」初公開! 最新「AR技術」活かした新サービス「これなにガイド」 KINTOがスタート
トヨタ「プリウス」から利用可能! めちゃ便利な「新機能」初公開! 最新「AR技術」活かした新サービス「これなにガイド」 KINTOがスタート
くるまのニュース
高齢者の事故が増加傾向に! 国交省や警察が「ただちに」動くべき「2つの“緊急”対策」とは
高齢者の事故が増加傾向に! 国交省や警察が「ただちに」動くべき「2つの“緊急”対策」とは
くるまのニュース
カーナビが「交通事故」を防げるって本当? 単なる“ルート案内”だけじゃない、技術の最前線を学ぶ
カーナビが「交通事故」を防げるって本当? 単なる“ルート案内”だけじゃない、技術の最前線を学ぶ
Merkmal
グラフィットが四輪型特定小型原動機付自転車を用いた実証実験を7月からスタート
グラフィットが四輪型特定小型原動機付自転車を用いた実証実験を7月からスタート
バイクブロス
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
くるまのニュース
「覆面パトカー」どうやって見分ける? 「クラウン」だけではない!? 「走り方」や「ナンバー」にも注目! 共通する特徴とは
「覆面パトカー」どうやって見分ける? 「クラウン」だけではない!? 「走り方」や「ナンバー」にも注目! 共通する特徴とは
くるまのニュース
新大宮バイパス「立体化」で”信号渋滞ゼロ”なるか!? 「早期事業化して」さいたま市が国へ要望 「町谷立体」「三橋立体」ダブル高架へ期待
新大宮バイパス「立体化」で”信号渋滞ゼロ”なるか!? 「早期事業化して」さいたま市が国へ要望 「町谷立体」「三橋立体」ダブル高架へ期待
くるまのニュース
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村