現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 新しいメルセデス・ベンツEクラスを徹底解説──セダンに未来はあるのか?

ここから本文です

新しいメルセデス・ベンツEクラスを徹底解説──セダンに未来はあるのか?

掲載 3
新しいメルセデス・ベンツEクラスを徹底解説──セダンに未来はあるのか?

フルモデルチェンジしたメルセデス・ベンツの新型「Eクラス」を、今尾直樹が解説する。あわせて、セダンの未来も考えた!

古典的なエクステリア、ハイテクなインテリア

ランドローバー・ディフェンダーにV8モデルが追加された!──GQ新着カー

4月25日に本国で発表されたメルセデス・ベンツ新型Eクラスは、2016年に登場した現行型(社内コードW213)のデジタル化をさらに推し進めた正常進化版だと考えられる。

ただ、そのデジタル化はかなりクセが強い、と申しますか、ITオンチのおじさんには、ちょっと進みすぎているかもしれない。

まずもって、新型のボディ・サイズはW213の日本仕様と較べると、全長は9mm長くなり、全幅は30mm拡大、全高は13mm高くなっている。ホイールベースは2cmのびて2961mmになったと発表されている。ごく大雑把に申し上げれば、ちょっと大きくなったけれど、ほとんど変わっていない。

外観で目につくのはEVのメルセデスEQモデルを連想させる、ツルツルピカピカの黒いパネルをつけたフロント・マスクだ。ラジエターグリルには発光する仕掛けがオプションで用意されている。

個人的にはグリルの周囲が光るのではなくて、スリーポインテッドスターが燦然と輝いたほうがウケると思うけれど、それだとイヤミでしょうか……という個人の感想はともかくとして、このEQモデル風の新しいフロントマスクこそ、伝統とモダニティを結びつけるものだ、とメルセデスは主張している。モダニティとはデジタライゼーションのことである。

一方、プロポーションはロング・ノーズ、ショート・デッキで、キャビンを比較的後ろに配置する古典的なものだ。スポーティな後輪駆動モデルの典型ともいえる。同時に、4ドアセダンと4ドアクーペとの境界線があいまいになってきている、というか、セダンがクーペにどんどん近づいているようにも思える。おかげでCd=0.23と、空力面で良好な数値を誇る。

インテリアの特徴はダッシュボード全面がディスプレイで覆われていることだ。このディスプレイは「MBUXスーパースクリーン」と呼ばれ、「ティックトック」とゲームの「アングリーバーズ」、それに「ズーム」のアプリ等があらかじめインストールされている。自撮り用のカメラも装備しており、動画を撮ることもできる。

音楽に合わせて室内のライトを点滅させる「アクティブ・アンビエント・ライトニング」というシステムをオプション設定してもいる。サウンドを視覚化するというこれは、速いビートのときは素早く光を変化させ、スローな曲のときにはメロウな雰囲気を醸し出すという。運転時間が長くなると、自動的にドライバーをサウンドとヴィジュアルで元気づけるシステム、「エナジング・コンフォート」は筆者も現行「Sクラス」の試乗時に体験して気に入っておりますけれど、その最新版を採用していたりもする。

YouTuberの方とかは、これらの様子を自撮りして、ライブ中継することも、おそらく可能だろう。特に資料には書いてないけど。

パワートレインは、プラグイン・ハイブリッドもあるけれど、主役は内燃機関のマイルド・ハイブリッドで、ディーゼルとガソリン、両方のISG(integrated starter-generator)付きの設定がある。

足まわりではエアサスとリヤアクスルステアリングを備えているから、快適な乗り心地と敏捷なハンドリングは約束されている。

セダンの可能性は無限大だけど、このようなハードウェアのお話はメルセデス・ベンツにとってはもはや強調する必要もないことなのかもしれない。

メルセデス・ベンツ=高級車、Eクラス=エグゼクティヴサルーンというようなことはすでに世界中で定着しており、いまさらハンドリングがどうのこうの、と主張するまでもないと思っている雰囲気が資料から漂っている。

それより、iPhoneとアップルウォッチがクルマのキーになります、というガジェットのほうを訴えたい。というメーカーの気持ちも、わからないではない。ユーザーは新しいモノを求めている。

その意味では「自動バレーパーキング」という、いわゆるレベル4のシステムも要注目かもしれない。現時点では使用不可能ながら、自動運転の時代に備えて準備万端だそうで、詳細は不明ながら、もしもクルマが自動で駐車してきてくれたら……と、想像すると、ものすごく便利である。

このようなデジタル化によって、自動車の主流だったセダンはどこへ行くのか?

あらためて考えてみると、セダンで残っているのは、いまやプレミアムブランドと、アメリカでベストセラーのホンダ「シビックと」同「アコード」、日産「アルティマ」、そしてトヨタ「カローラ」と同「カムリ」ぐらいである。それと、テスラの「モデル3」。

メルセデス・ベンツに話を絞ると、メルセデスの昨年の全体の販売台数は204万3900台で、最も売れたモデルは「GLC」だった。その販売台数は34万2900台というから、メルセデスの6台に1台はGLCだったことになる。

もっとも、Cクラスも好調で、29万9100台が納車されたというから、少なくともメルセデス・ベンツにおいてセダンは依然重要なポジションを占めている。

新型Eクラスのワールドプレミアではネット上で動画が公開されている。ものすごく忙しいビジネスマンが新型Eクラスに試乗させて欲しい、と、ディーラーにやってくる。でもって、セールスマネージャーと一緒にドライブに出る。すると、そのビジネスマンが新型Eクラスを運転しながら、突如、なぜかは知らないが、いろんなタイプのひとに次々と変身する。技術オタクになったかと思えば、超保守的なひとになり、ヒッピーがかったスピリチュアル系のひとになったかと思うと、飛ばし屋になってぶっ飛ばす……。新型Eクラスはあらゆるタイプのドライバーに対応することができる。と、いいたいらしい。

実際、そうだろう。と、筆者は思うのである。フロントにエンジンがあって、キャビンがあり、その後ろに独立したトランクがついている。静粛性が高くて、おとなが最大4人、短時間なら5人が乗れて、それぞれのある程度の荷物も一緒に快適に移動できる。SUVやミニバンほど広くはないにしても、乗り心地もハンドリングも燃費も優れている。運転もしやすい。

つまるところ、内燃機関車の基本は後輪駆動のセダンなのだ。オーセンティックな高級車メーカーはそう考えている。だからこそメルセデス・ベンツもBMWもジャガーもアルファ ロメオも、まずはセダンをつくり、そのプラットフォームを使ってSUVを仕立てている。よいセダンをつくれるメーカーは、よいSUVをつくることができる。よいSUVのメーカーがよいセダンをつくったという話は、あまり聞いたことがない。

メルセデス・ベンツがセダンを続けている限り、セダンの可能性は無限大である。メルセデスが進んでいる道こそ、自動車界の王道なのだ。セダンの可能性は無限大。ということは、自動車の可能性は無限大、というのと同義。

デジタル化によって、セダン=自動車はますます自由な個人の移動空間になるのである。

文・今尾直樹 編集・稲垣邦康(GQ)

こんな記事も読まれています

円急落、38年ぶり一時160円台後半、自動車株は全面安[新聞ウォッチ]
円急落、38年ぶり一時160円台後半、自動車株は全面安[新聞ウォッチ]
レスポンス
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
くるまのニュース
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのニュース
BYD『シール』、欧州ではEVモード80kmの電動SUV設定 9月発売
BYD『シール』、欧州ではEVモード80kmの電動SUV設定 9月発売
レスポンス
日々の暮らしに笑顔をもたらすニューモデル!ホンダ、三代目「フリード」を「エアー」と「クロスター」の2シリーズ構成で発売
日々の暮らしに笑顔をもたらすニューモデル!ホンダ、三代目「フリード」を「エアー」と「クロスター」の2シリーズ構成で発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
motorsport.com 日本版
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
レスポンス
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
レスポンス
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
バイクのニュース
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
くるまのニュース
【人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA】過去最高の389社が出展して開催 7月17-19日
【人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA】過去最高の389社が出展して開催 7月17-19日
レスポンス
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
カー・アンド・ドライバー
ホンダ、新型フリード発売 8年ぶりフルモデルチェンジ 6グレード展開で価格は250~343万円
ホンダ、新型フリード発売 8年ぶりフルモデルチェンジ 6グレード展開で価格は250~343万円
日刊自動車新聞
スバルBRZを含め人気モデルがどんどん市場から消えていく・・・ スバルBRZの特別仕様車「ファイナルエディション」登場!
スバルBRZを含め人気モデルがどんどん市場から消えていく・・・ スバルBRZの特別仕様車「ファイナルエディション」登場!
AutoBild Japan
F1参戦250戦目。RBダニエル・リカルド、F1オーストリアGPに特別ヘルメットで挑む「状況を好転させたい」
F1参戦250戦目。RBダニエル・リカルド、F1オーストリアGPに特別ヘルメットで挑む「状況を好転させたい」
motorsport.com 日本版
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
くるまのニュース
トヨタのサブスク[KINTO]がARを使ったスマホアプリの新サービス開始 ほんとに使えるか実際に試してみた!
トヨタのサブスク[KINTO]がARを使ったスマホアプリの新サービス開始 ほんとに使えるか実際に試してみた!
ベストカーWeb
写真で見るニューモデル ホンダ「フリード」
写真で見るニューモデル ホンダ「フリード」
日刊自動車新聞

みんなのコメント

3件
  • 西ドイツのセダンには明るい未来がある
    デカいだけで薄っぺらな日本車セダンに未来はない
  • まずセダンありきだろ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1207.51254.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

248.0568.0万円

中古車を検索
クーペの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1207.51254.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

248.0568.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村