現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ホンダ初の市販車はキャブ4連装のミッドシップDOHC! スポーツカーじゃないよ! なんと軽トラなのよ!

ここから本文です

ホンダ初の市販車はキャブ4連装のミッドシップDOHC! スポーツカーじゃないよ! なんと軽トラなのよ!

掲載 4
ホンダ初の市販車はキャブ4連装のミッドシップDOHC! スポーツカーじゃないよ! なんと軽トラなのよ!

 話題沸騰中のフリードもそうだが、ホンダといえばいまやミニバンやSUVのイメージが強い。しかし4輪車に参入した当初はまったく違った社風で、初めて発売したクルマはまるで精密機械のような「やりすぎ商用車」だった!

文:ベストカーWeb編集部/写真:ホンダ

ホンダ初の市販車はキャブ4連装のミッドシップDOHC! スポーツカーじゃないよ! なんと軽トラなのよ!

■機械時計のようと言われた軽トラック

ホンダが初めて市販した4輪車T360

 オートバイで頭角を現したホンダが、初めて作った4輪車はT360という軽トラックである。時は1963年。ちなみにこのT360発売 と同時に、ホンダはF1に初参戦している。

 ホンダ創業者の本田宗一郎は、最初から軽トラをデビュー作にしようと思ってたわけじゃない。本当はバリバリのスポーツカーを発表しようと思い、実際前年の全日本自動車ショウには、T360といっしょにS360という軽スポーツカーを展示している。

 なんでS360 にしなかったのか。実は当時のホンダには藤沢武夫という名参謀がいて、ホンダの経営面を担っていた。

 その藤沢が本田宗一郎に対し「今のうちにはオートバイの販売網しかない。オートバイは冬は売れない。だったらそのオートバイ店が冬に売れるクルマを真っ先に出すべきだ」と進言したのだ。まったくもってド正論!



記事リンク















前の記事





ホンダが先進安全装備削るってマジかよ!! [シエンタ]は全グレードで選べるのに[新型フリード]は上級グレードだけの残念!!















次の記事





ホンダ軽商用EV[N-VAN e]先行受注するなら一考の余地あり!! ビックカメラとENEOSでんきで割安の電気料金サービスが全国の[ホンダカーズ]でスタート!















■ケイヒンのキャブ4連装したDOHCでリッターあたり83ps!

DOHCエンジンをミッドシップに搭載、8500rpmで30psを発揮した!

 しかしだ。T360を単なる軽トラと括るのはもったいない。本田宗一郎は、このクルマにスポーツカーもひれ伏すような高性能技術を採用しまくったからだ。

 まずはなんといってもエンジン。AK250Eといわれるわずか354ccの直列4気筒なのだが、なんとこいつ、日本初の量産DOHCエンジン(各気筒2バルブ)なのだ。

 黎明期のホンダといえば空冷というイメージが強いが、このT360 はなんと2つのラジエターを持つ水冷式。外気温と冷却水温を使い分けるという高度な制御を用いていた。

 それだけじゃない。吸気系には涙が出る。泣く子も黙る京浜精機の4連装キャブレターか、三国工業(ソレックスを国内生産した会社)のツインキャブを2連装した。完全にサーキットを戦うレースマシンである。

 その結果T360は、8500rpmで30psを絞り出すというとんでもないS2000のような化け物になった。リッターあたり83ps! 当時の軽自動車は、たとえばスバル360が16ps、スズキ・フロンテが21psだったといえば、T360の過激っぷりがお分かりいただけるだろう。

 しかもだ。T360はこのエンジンをフロントシート下に搭載した。一見ボンネットにエンジンを積むセミキャブオーバーだが、旋回重心で有利なミッドシップレイアウトなのだ。うーん、そのままスポーツカーとして使いたくなるクルマである。

 こんなT360が生まれた背景には、本田宗一郎の鬼気迫る執念があったことは事実だが、4輪メーカーとしては遅れてスタートを切ったホンダが自動車メーカーとして生き残っていくための、熱烈な「自己紹介」だったという見方もできる。

 今の自動車業界じゃ考えられない、奇跡のクルマだといえよう。

【画像ギャラリー】こんな軽トラ2度と出ない! T360 のディテールをじっくり見て!(5枚)

投稿 ホンダ初の市販車はキャブ4連装のミッドシップDOHC! スポーツカーじゃないよ! なんと軽トラなのよ! は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

こんな記事も読まれています

ホンダ縦置き5気筒!! しかも前輪駆動って……変態ホンダ車列伝
ホンダ縦置き5気筒!! しかも前輪駆動って……変態ホンダ車列伝
ベストカーWeb
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
ベストカーWeb
50年前クルマの主役はトラックだった! 昭和30~40年代 日本の経済成長を支えたトラックたち
50年前クルマの主役はトラックだった! 昭和30~40年代 日本の経済成長を支えたトラックたち
ベストカーWeb
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
ベストカーWeb
[新型セリカ]は最後の純ガソリンエンジンで”400馬力超え”を目指す!! マツダからは[ロータリー搭載]の電動車が登場か
[新型セリカ]は最後の純ガソリンエンジンで”400馬力超え”を目指す!! マツダからは[ロータリー搭載]の電動車が登場か
ベストカーWeb
フルEV化された[新型GT-R]は1300馬力超えで28年登場へ!! 同時期に[NSX]も誕生でスーパーカー対決か
フルEV化された[新型GT-R]は1300馬力超えで28年登場へ!! 同時期に[NSX]も誕生でスーパーカー対決か
ベストカーWeb
人気も価格も高止まり!!「絶版400cc4気筒ネイキッド」その中でも意外と手が出せるモデル6選
人気も価格も高止まり!!「絶版400cc4気筒ネイキッド」その中でも意外と手が出せるモデル6選
モーサイ
新車で40万円の衝撃!! ツインこそ今じゃないか!?
新車で40万円の衝撃!! ツインこそ今じゃないか!?
ベストカーWeb
さすがトヨタだ!! MR2に[スターレット]が2026年に復活か!? 3気筒ターボ[300馬力超え]で世界に飛び立つ
さすがトヨタだ!! MR2に[スターレット]が2026年に復活か!? 3気筒ターボ[300馬力超え]で世界に飛び立つ
ベストカーWeb
ビートルの元は軍用車だった? 庶民でもクルマが買える世の中にするために作られたクルマ達
ビートルの元は軍用車だった? 庶民でもクルマが買える世の中にするために作られたクルマ達
ベストカーWeb
[いすゞ]の中古を本気で改造!! 武者震い!? しかも若武者に荒武者あった!!
[いすゞ]の中古を本気で改造!! 武者震い!? しかも若武者に荒武者あった!!
ベストカーWeb
いすゞ「ビークロス」がなぜ今話題に!? カニエ・ウェスト改めYeも愛車として迎え入れたカルトカーの販売台数は?
いすゞ「ビークロス」がなぜ今話題に!? カニエ・ウェスト改めYeも愛車として迎え入れたカルトカーの販売台数は?
Auto Messe Web
バブル世代には懐かしいカラーリング! スズキ「RGB500」が約580万円で落札! フルカウルをまとったレーサーは市販ロードモデルでした
バブル世代には懐かしいカラーリング! スズキ「RGB500」が約580万円で落札! フルカウルをまとったレーサーは市販ロードモデルでした
Auto Messe Web
アルトワークスですら手を出さなかったのに!! ミラジーノ1000を出したダイハツってたまらんぜ
アルトワークスですら手を出さなかったのに!! ミラジーノ1000を出したダイハツってたまらんぜ
ベストカーWeb
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
ええ、セレナ余裕で買えるじゃん!! リーフより前にいたってマジか!! 四半世紀前の日産市販版EVが衝撃
ええ、セレナ余裕で買えるじゃん!! リーフより前にいたってマジか!! 四半世紀前の日産市販版EVが衝撃
ベストカーWeb
30年もカスタムし続けた日産「フェアレディZ」は「LFA」風!?「R32GT-R」「ポルシェ」「S13シルビア」などのパーツを駆使して仕上げました
30年もカスタムし続けた日産「フェアレディZ」は「LFA」風!?「R32GT-R」「ポルシェ」「S13シルビア」などのパーツを駆使して仕上げました
Auto Messe Web
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
ベストカーWeb

みんなのコメント

4件
  • mahiro20101F
    今では軽トラにDOHCは普通になったが当時はDOHC=高性能スポーツカーだから
    軽トラにDOHCは異例中の異例でしょうね。
    もう骨抜きになった今の日本では本田宗一郎のようないい意味で狂った人は出ないでしょうね。
  • バビル3世
    この頃125ccバイクでも
    5気筒、4バルブエンジンでレースに出ていた…
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村