現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > えっ、まだやってるの!? 昔の常識今の非常識 古いクルマ好きの無意味な慣習

ここから本文です

えっ、まだやってるの!? 昔の常識今の非常識 古いクルマ好きの無意味な慣習

掲載 更新
えっ、まだやってるの!? 昔の常識今の非常識 古いクルマ好きの無意味な慣習

 古いクルマ好きがどうしてもしてしまう慣習ってあるはず。たとえばエンジンをオフにする前に「フォーン、フォーン」とアクセルを煽るとか。

 でも現代のクルマは信頼性もあがり、数多くの儀式は不要だし、むしろその習慣がクルマを痛めている可能性すらあったりするんです。

見えたぞ次期アクセラ!! ガソリン技術に革命を起こすSKYACTIV-X搭載準備完了!!

 そんなクルマ界の儀式に意味があるのか迫ります。

文:鈴木直也/写真:AdobeStock

■忘れ去られた習慣はロストテクノロジーに

 メディアで定期的に話題になるネタとして「死語」というテーマがある。

 例えば「ナウい」とか「チョベリバ」みたいなカビが生えた言葉をとりあげて、「昔はこんなこと言ってましたねぇ」と笑い飛ばすやつだ。

 でも、この「死語」みたいな現象、クルマの世界にもけっこうありますよ。

 思いつつままに言葉だけ拾い集めてみても、三角窓とかチョークとかグリスアップとか、若い人には何のことだかわからない用語がゴロゴロ出てくる。

 クルマの場合はどうしても技術用語が多くなる傾向があるが、技術が進化すれば古いコトバやモノは使われなくなる。やがて、それが落ち葉のように積もってロストテクノロジーの地層を形成してゆくわけだ。

 そんな、クルマ界の忘れられた技術や忘れられた習慣について、ちょっと考察してみようと思います。

■暖機運転5分はもう必要ない?

 昔の人は「始動してすぐ走り出すとエンジンを痛める」と教わっていたから、5分くらい暖気運転して水温計が動いてから走り出す習慣があった。

 昔のクルマは今より「固いオイル」を使っていたから油温が上がるまではオイルポンプの送油能力が不十分だったし、ピストンやシリンダーの金属が膨張してクリアランスが適切な状態になるまで大きな負荷をかけたくない。

 昔は5分間暖気にもそれなりにリーズナブル(編註:合理的)な理由があったのだ。

 しかし、ウォームアップがまったく不要とまではいえないが、現代のクルマで5分も暖気運転するのはムダな習慣といえる。

 じつは、今でも冷間時の始動はエンジン開発者にとって鬼門で、最近のエンジンはとにかく早く温度が上昇するよう工夫されている。

 触媒の温度が上がらないと排ガス浄化がうまく行かない。水温油温が上がらないとフリクションが減らない。

 最適運転温度にならないと燃費ベストなECU制御マップが使えない…。

 つまり、エンジンを暖めるのは「エンジンを痛める」という古典的な理由からではなく、燃費と排ガス性能を早くベストな状態に持って行きたいがゆえ。

 そこで5分もアイドリングで停止していたら、単なる燃料のムダ遣いになってしまうってことですね。

■エンジン設計者は慣らし運転は必須とは言わない

 昔からクルマ好きの間で論争になるのが、慣らし運転をどうすべきかというテーマ。慣らし運転不要論を唱える人もいれば、入念に慣らしたエンジンは後々のパフォーマンスが違ってくるという人もいる。

 ぼくの経験では、自動車メーカーのエンジン設計者で「慣らし運転は必須」という人に出会ったことはない。

 もちろん、走行0キロでいきなりサーキットに持ち込むのは推奨しないが、入念に慣らし運転をしないと設計値のパフォーマンスが出ないなんてことは有り得ない。

 慣らし不要とまではいわないが「現代のエンジンの工作精度はそんなに甘くないですよ」というニュアンスで話してくれる人がほとんどだ。

 では、「じゃアナタは新車を買ったらいきなり全開にするの?」と聞かれるかもしれないが、それはもちろん「NO」だ。

 自分で買った新車を初回点検前に全開でブン回すなんて、クルマ好きのすることじゃない。最低限、最初のオイル交換までは丁寧に乗って、じょじょに慣らしてゆくに決まってる。

 つまるところ、慣らし運転というのは「気持ちの問題」ということ。現代のエンジンは慣らし不要といえるくらい機械精度は高いが、だからといって最初からブン回すのは気持ちのいいものじゃない。

 慣らし運転も新車を買う楽しみのひとつなんだから、そういう気持ちでエンジョイすべきだと思うのですが。

■3ペダルのテクニックはまだ必要なのか?

 マニュアルミッションが絶滅危惧種となった現在、もはや無形文化財といってもいいくらい珍しくなったのがヒール&トゥとダブルクラッチだ。

 こうなってくると、まずヒール&トゥとダブルクラッチとはなんぞやということを説明しないと、話が前へ進まない。

 ヒール&トゥはブレーキを踏みながらシフトダウンするという状況で、エンジン回転を下のギアに同期させるためブレーキを踏んだまま右足のカカトでアクセルをちょんと空吹かしするテクニック。

 ダブルクッチは、シフトアップ/シフトダウンでギアを切り替える時、いちどニュートラルポジションでクラッチをつないで回転を同期させてから次のギアに入れるテクニック。

 シフトダウンの時には同期のためのアクセル空吹かし、シフトアップの時はその逆の操作が必要となる。

 まぁ、ほとんどの人には「何のこっちゃワカラン」と思うが、昔の人はこういう風にイロイロと面倒な作業をこなしつつ、マニュアルシフトのクルマに乗っていたわけだ。

 しかし、面倒なことは機械に肩代わりさせるのが技術の進歩というもの。

 ダブルクラッチはシンクロナイザー(これも死語だね)の発達で使われなくなり、ヒール&トゥもフェアレディZが装備した「シンクロレブコントロール」のような自動空ぶかし装置で置き換えることが可能となっている。

 というか、そもそも面倒なシフト操作を機械やらせようというのが、オートマチック・トランスミッション(AT)の発想なんだから、ATを選んだ時点でそれまでドライバーがやっていたクラッチ操作やシフト時の回転同期などはすべて不要となる。

 冒頭に述べたとおり、AT車比率98%という現代ではヒール&トゥとダブルクラッチはもはや無形文化財といってもいいテクニックなのである。

■エンジンをかける前にアクセルを踏む!?

  クルマ関連に限らず、よく意味はわからないんだけれど、先祖代々伝承されている文化みたいなものがある。

 たとえば、正月になると門松を立てておせち料理を食べるなんていう習慣も、それが始まった頃には意味がある習慣だったのだろうが(門松は神様が家にやってくるときの目印、おせち料理は作り置きに向いたレシピといわれている)、今それを意識する人はあんまりいない。

 エンジンをかける前にアクセルを3回踏むとか、エンジンを切る前にブオンと吹かすとかいう習慣(?)などまさにそれだ。

 まだ燃料噴射が普及する前のキャブレター時代には、始動時にアクセルを2~3度あおってやることで加速ポンプ(死語)を作動させ、空燃比を濃くすることが可能。

 チョーク(死語)を使わずにエンジンをかけるという、ちょっと小洒落たテクニックだった。

 逆に、エンジンを切る時には軽くブォンと空ぶかししてからスイッチオフ。たぶんレーシングマシンを真似たのだと思うが、それが通っぽいとされていた。

 キャブ車が絶滅して久しいのに、こういう昔風の儀式が残っているのは、むしろ人間の習慣の方が意外に変わらないということかもしれないですね。

■水抜き剤が効果的なクルマなんてもう少ない!?

 昔のクルマはメンテナンスを必要とする部分がたくさんあったが、現代のクルマは基本メンテナンスフリー。

 ディーラーで真面目に定期点検を受けておけば、燃料を入れるだけで快調に走り続けてくれる。

 ところが、そうなると逆に「いじりたいユーザー」にとっては物足りなくなる。

 昔はプラグコード(死語)を変えたり、バッテリーのアース線を交換したり、お手軽なDIYチューンが楽しめたが、今のクルマは素人には手も足も出ない。

 ガソリンスタンドで「ガソリンタンクの水抜きはどうですか?」なんて言われると、ちょっとやってみたくなったりするわけだ。

 率直に言って、こういう水抜き剤などはあんまりお勧めできない。そもそも現代のクルマの燃料タンクはほとんど樹脂製だし、燃料系はHC(炭化水素)の蒸発を防止するため完全密閉で蒸発HCを吸着するキャニスターまで装備している。

 内部の結露がゼロとはいわないが、それが悪影響を及ぼすような設計にはなっていない。

 これは12Vバッテリーも同じ。昔は電解液が大気開放だったから、液が減って電極が露出しないように蒸留水の補給したりという作業があったが、いまのバッテリーは完全密閉型。蒸留水を補給しようにも補給口がない。

 そんな閉塞状況ゆえ、最近のDIYチューンはSEVやアルミテープのような心理効果(?)を狙ったネタにシフトしているような気もしますねぇ。

■右ウィンカーで「追い抜きたい」は通じない?

 交通というのは一種のコミュニティだから、そのコミュニティの中で通用する一種の「言語」が存在する。

 代表的なのはハザードランプで、本来緊急事態を知らせる非常信号だったのに、いつの間にか「ありがとう」のサインとしても使われるようになった。

 いまやそっちの方が主流。これは日本特有の文化らしいけれど、カー・トゥ・カー・コミュニケーションの先駆けともいえる事例だ。

 逆に、すっかり悪いイメージがついてしまったのがパッシングライト。本来は追い越し車線にふらっと出てくる遅いクルマへの警告だったのに、最近では典型的な煽り運転行為という扱い。ちょっと使用をはばかる空気になっている。

 同様に影が薄くなってきているのが、右ウインカーで「追い越したい」というサイン。

 パッシングライトよりも刺激の少ない(へり下った?)合図として、いっとき高速道路で右ウインカーの点滅が見られたが、もはや追い越しそのものが「悪」なのかもしれません。

 煽り運転といえば、だったら左ウインカーで「追い越してください」という意思表示をして先に行かせちゃえばいいじゃないと思うのだが、これも意外に普及しない。

 こちらは、もっと一般化してほしいコミュニケーションサインだと思うのですがねぇ。

■もうすぐクルマの鍵すらなくなるぞ

 さて、いろいろ書いてきけれど、最近は技術の進歩が早いからそれが陳腐化するのもアッという間。

 10年くらいクルマから離れていたらほとんど浦島太郎状態で、「え、そんなことまだやってるの!?」というネタがどんどん増えてゆく。

 たとえば、最近のクルマは多くが電子キー装備だから、ドアのロック/アンロックはリモコンで一発だけれど、ボルボなんかキー自体を廃止してスマホで認証させる計画を進めている。

 今はポケットから鍵を取り出して鍵穴を探す行為が古臭く見えるけれど、もうちょっとしたら「え? まだ鍵なんて持ち歩いてるの?」になるかもしれない。

 自動車業界に押し寄せる「電動化」の荒波は、100年に一度の大変革と言われているけど、クルマとの買い方、使い方、付き合い方など、クルマに関わるすべてが大きく変化しつつある時代といえそうですね。

こんな記事も読まれています

新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
くるまのニュース
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
motorsport.com 日本版
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
Auto Messe Web
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
Webモーターマガジン
トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティ
トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティ
レスポンス
日産はレクサスLMよりずっと早く「超VIPミニバン」を作っていた! 「エルグランド・ロイヤルライン」の中身がスゴイぞ!!
日産はレクサスLMよりずっと早く「超VIPミニバン」を作っていた! 「エルグランド・ロイヤルライン」の中身がスゴイぞ!!
WEB CARTOP
サリーン、水素エンジン車でのル・マン復帰を計画中。数年以内にロードカーを生産へ
サリーン、水素エンジン車でのル・マン復帰を計画中。数年以内にロードカーを生産へ
AUTOSPORT web
トヨタがガチで作ったら……想像すると欲しい気がする! なぜトヨタはバカ売れジャンルの「軽自動車」を作らないのか?
トヨタがガチで作ったら……想像すると欲しい気がする! なぜトヨタはバカ売れジャンルの「軽自動車」を作らないのか?
WEB CARTOP
トヨタ「“丸目”商用バン」実車公開! めちゃ「四角い」懐かし系「車中泊」モデル! オシャ内装も魅力的な「Fillmore」がカッコイイ
トヨタ「“丸目”商用バン」実車公開! めちゃ「四角い」懐かし系「車中泊」モデル! オシャ内装も魅力的な「Fillmore」がカッコイイ
くるまのニュース
市販カーナビ最大!アルパイン「11型大画面カーナビ」にトヨタ・ハイエース専用モデルが登場
市販カーナビ最大!アルパイン「11型大画面カーナビ」にトヨタ・ハイエース専用モデルが登場
VAGUE
「台湾の巨匠」ホウ・シャオシェン最後のプロデュース作品『オールド・フォックス 11歳の選択』
「台湾の巨匠」ホウ・シャオシェン最後のプロデュース作品『オールド・フォックス 11歳の選択』
バイクのニュース
フィアット『Nuova 500』モチーフのティッシュケースが登場
フィアット『Nuova 500』モチーフのティッシュケースが登場
レスポンス
まさか!? 4時間セーフティカー&またSCでレースは振り出しに……2号車キャデラックが暫定トップ|ル・マン24時間:18時間経過
まさか!? 4時間セーフティカー&またSCでレースは振り出しに……2号車キャデラックが暫定トップ|ル・マン24時間:18時間経過
motorsport.com 日本版
日産「新型・車中泊“専用”バン」がスゴい! 超オシャレ「上質インテリア」採用! クルマとは思えない斬新「部屋仕様」に大反響
日産「新型・車中泊“専用”バン」がスゴい! 超オシャレ「上質インテリア」採用! クルマとは思えない斬新「部屋仕様」に大反響
くるまのニュース
アウトドアカーはシンプルがいいね! 大容量&車中泊に特化したトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
アウトドアカーはシンプルがいいね! 大容量&車中泊に特化したトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
「ヨシムラ SERT Motul」チームの応援グッズが発売!鈴鹿8耐で身につければ、気合いと楽しさは倍増だ!  
「ヨシムラ SERT Motul」チームの応援グッズが発売!鈴鹿8耐で身につければ、気合いと楽しさは倍増だ!  
モーサイ
今年も猛暑! クルマの熱中症対策グッズは「6月」までに準備すべき理由 昨年は9万人以上が救急搬送されている
今年も猛暑! クルマの熱中症対策グッズは「6月」までに準備すべき理由 昨年は9万人以上が救急搬送されている
Merkmal

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

539.9920.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

33.03300.0万円

中古車を検索
フェアレディZの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

539.9920.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

33.03300.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村