現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > マツダCX-60 驚異的な燃費を叩き出す直6ディーゼル+48Vマイルドハイブリッドシステムは、豪快なサウンドと加速がいい 引き換えにやや“ディーゼルらしい”

ここから本文です

マツダCX-60 驚異的な燃費を叩き出す直6ディーゼル+48Vマイルドハイブリッドシステムは、豪快なサウンドと加速がいい 引き換えにやや“ディーゼルらしい”

掲載 204
マツダCX-60 驚異的な燃費を叩き出す直6ディーゼル+48Vマイルドハイブリッドシステムは、豪快なサウンドと加速がいい 引き換えにやや“ディーゼルらしい”

まずCX-60は、インテリアがいい

日本の美意識を感じる織物や本杢の組み合わせたインテリア。マツダCX-60とは何度目かの対面だったが、テストコースや撮影会場というクローズドな環境ではなく、オープンな環境で対面するのは初めてだった。悪天候だったのは残念だったが、質の高さは充分に確認できた。「鍛え抜かれたアスリートの肉体のように、ひと目で運動性能の高さを感じる、自然で堂々とした力強い骨格を目指した」というが、そのとおりで、堂々とした佇まいだ。

これがカプセルエンジンの完成形 マツダCX-60 直6ディーゼル e-SKYACTIV D

インテリアがまたいい(撮影車はエクスクルーシブ・モダン)。時代進化分の上乗せもあるのだろうが、近い大きさのCX-5に対して、明らかに車格感はアップしているのを感じる。エクステリアと同様に骨格の強さを基調としつつ、シンプルで、上質だ。ステアリングホイールの奥にあるメーターはフル液晶になったが、グラフィックは相変わらずアナログ風で、奇をてらったデザインに走らないところがマツダらしい。

運転席に座って首を巡らせると、12.3インチに大型化されたセンターディスプレイが目を引く。CX-5は10.25インチまたは8.8インチ、マツダ3/CX-30は8.8インチだから、それらのサイズに慣れた人にとってはずいぶん大きく感じるに違いない。8.8インチ/10.25インチと同じ内容を表示しても文字が大きいので判読しやすい。ディスプレイの大型化は昨今のトレンドだが、機種によっては手前側に車軸と平行に配置されているケースがある。

CX-60の場合は(マツダ3やCX-30と同様で)ディスプレイがやや奥に配置してあってドライバー側に傾いている。そのため、見やすい。視線移動が少なくて済むし、焦点の調節も楽でストレスを感じない。エアコンの温度調節は上から押さえつけるタイプ(CX-5、マツダ3やCX-30はダイヤル)になっていて操作しやすいし、内気循環のボタンにはしっかり絵文字が配してあり、切り換えたいときに瞬時に目当てのボタンに指が届く。マツダ3には絵文字がなく、気になっていた(CX-5は絵文字入り)。

エアコンの温度調節は上から押さえつけるタイプで操作しやすい。CX-60とCX-5の全幅の違いは45mm(CX-60:1890mm、CX-5:1845mm)だ。その45mmの効果か、センターコンソールは太く堂々としており、アームレストの付いた収納との一体感もあってリッチな感じがする。CX-5も同様だが、スマホの置き場所はしっかりコンソールの奥に用意してある。ワイヤレス充電(Qi)は多くのグレードで標準装備だ。トンネル通過時には白色アンビエントライトの効果を確認することができた(XD HYBRIDには標準装備)。ホテルの客室に備わる間接照明のようなムードある雰囲気で、CX-60は夜の風情もきっと素晴らしいに違いないと感じさせる。

マツダ新開発直6ディーゼルの○と×

エンジン形式:直列6気筒DOHCディーゼルターボ型式:T3-VPTS型(e-SKYACTIV D3.3)排気量:3283ccボア×ストローク:86.0mm×94.2 mm圧縮比:15.2最高出力:254ps(187kW)/3750pm最大トルク:550Nm/1500-2400rpm燃料供給:DI燃料:軽油燃料タンク:58ℓモーターMR46型永久磁石式同期モーター 最高出力:12kW/900rpm 最大トルク:153Nm/200rpm

ターボチャージャーは、車両前方から見て左側。前回までの対面でも薄々感じてはいたが、3度目の対面でもやはり、新開発の3.3L直列6気筒ディーゼルエンジンは、ディーゼルらしい音を出す。静まりかえった住宅街でのエンジンを始動、あるいはエンジンをかけて停車したままナビシステムを操作するといった行為は気を使うかもしれない。

走り出しても、ディーゼルエンジンらしい燃焼音との付き合いは続く。新開発のディーゼルエンジンは、DCPCI(空間制御予混合燃焼)と呼ぶ独自の燃焼技術を採用することで、従来のディーゼル燃焼では難しかった予混合(空気と燃料をよく混ぜる)の領域を拡大。かつ、これまでより短い時間で燃焼を終わらせ、効率を大幅に高めた。

短い期間で燃焼させるために燃焼音はどうしても大きくなってしまうのだが、それを抑えるためもあってエンジンをカプセル化して厳重に囲っている。それでも漏れてしまうのだろう。巡航時に限っていえば耳障りではない。いいサウンドを聞かせるチューニングを行なっていることもあって、高速道路の本線に流入する際のような、回転を一気に上げるシーンでは「繰り返し聞きたい」と思わせる刺激的なサウンドを発する。爽快(豪快と表現してもいい?)な加速とシンクロすることにより、気持ちを高ぶらせる効果が増すようだ。

いかなるシーンでも、応答性や力強さに物足りなさを感じることはない。新開発のディーゼルエンジン(最高出力187kW/3750rpm、最大トルク550nm/1500-2400rpm)に組み合わせるトランスミッションはやはり新開発の8速ATで、発進デバイスにはATに一般的なトルクコンバーターではなく、湿式多板クラッチを用いている。ダイレクト感と効率のためだが、引き換えにショックが出がちになる。試乗時は後ろ下がりの勾配で発進する際に強めのショックを感じることがあった。それ以外のシーンでは黒子に徹しているし、変速のインフォメーションのみ伝えてきてキレとリズム感をつくり、気分を高めてくれる。

試乗車のパワートレーンはXD-HYBRIDで、ディーゼルエンジンに48Vマイルドハイブリッドシステムを組み合わせている(ハイブリッドシステムを組み合わせないXDも設定)。8速ATの湿式多板クラッチと変速機構の間に最高出力12kW、最大トルク153Nmのモーターを挟んだ構成だ。エンジンが不得意とする低負荷領域だけモーターがサポート。加えて、コースティング~減速時は回生して運動エネルギーを電気エネルギーに変換して蓄えることで、オルタネーターの負担を低減する。その結果、ハイブリッドシステムを組み合わせない素の状態(XD)に比べ、燃費が向上する仕組みだ。

燃費性能は、掛け値なしに「驚異的」

こうして評にするとXD-HYBRIDの燃費の良さが際立つ効率向上にこだわったエンジンと損失低減にこだわったトランスミッションに、48Vハイブリッドシステムが加わったことで、XD-HYBRIDはパワートレーン全体で驚異的な低燃費を実現している。メディア向け試乗会の発着点に近い東名高速・御殿場ICは東名高速の最高地点(標高454m)にあたっており、そこからは下り勾配。約10km先の裾野ICで平均燃費計を確認した際は31.0km/Lの数字を示していたことを、参考までに記しておく。

31.0km/Lの数値が位置エネルギー分の下駄を履いているにしても、「燃費、ものすごくいいのでは?」と感じさせるには充分である。別の機会に別のルートを走った際に、燃費の良さを確認した。モビリティランドもてぎ(栃木県茂木町)から常磐自動車道・水戸北ICまで一般道を約30km走り、常磐道~外環道経由で都内に戻ってきた際は約160km走って25.8km/Lの燃費を示していた。給油してから約200kmを走行していたが、航続可能距離は940kmと表示されていたので、ワンタンクでゆうに1000kmを走行できることになる(燃料タンク容量は58L)。

ちなみに、もてぎ~都内の同じルートをスバル・アウトバック(ガソリン1.8L水平対向4気筒ターボ、最高出力130kW、最大トルク300Nm)で同じように走った際の燃費は13.4km/Lだった。驚異的な燃費の良さは間違いなく、e-SKYACTIVE Dと呼ぶディーゼルエンジン+48Vマイルドハイブリッドシステムを積んだマツダCX-60の大きな魅力である。

これがカプセルエンジンの完成形 マツダCX-60 直6ディーゼル e-SKYACTIV D直列6気筒ディーゼル、e-SKYACTIV D3.3を搭載するマツダCX-60のエンジンルームは、やはり徹底したカプセル化が施されていた。マツダはなぜエンジンをカプセルの中に収める…motor-fan.jp縦置き直6、トルコンレス8AT、驚異の好燃費。トピックスてんこ盛りのプレミアムSUV、CX-60に公道初試乗!【マツダCX-60公道試乗】満を持して登場したマツダの新世代プレミアムSUV、CX-60に公道試乗した。4種類の豊富なパワートレーンのうち、先陣を切って登場したのはシリーズの中核を成す直6ディーゼ…motor-fan.jpマツダCX-60 XD-HYBRID全長×全幅×全高:4840mm×1890mm×1685mmホイールベース:2870mm車重:1910kgサスペンション:Fダブルウィッシュボーン式/Rマルチリンク式 駆動方式:4WDエンジン形式:直列6気筒DOHCディーゼルターボ型式:T3-VPTS型(e-SKYACTIV D3.3)排気量:3283ccボア×ストローク:86.0mm×94.2 mm圧縮比:15.2最高出力:254ps(187kW)/3750pm最大トルク:550Nm/1500-2400rpm燃料供給:DI燃料:軽油燃料タンク:58ℓモーターMR46型永久磁石式同期モーター 最高出力:12kW/900rpm 最大トルク:153Nm/200rpmトランスミッション:トルクコンバーターレス8速AT燃費:WLTCモード 21.0km/ℓ 市街地モード18.1km/ℓ 郊外モード:21.4km/ℓ 高速道路:22.5km/ℓ車両本体価格:505万4500円

こんな記事も読まれています

洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
くるまのニュース
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
Auto Prove
光明は高速グラベルラリーにあり。不運が続くトヨタのエバンス「早い段階で自信を取り戻すことが重要」
光明は高速グラベルラリーにあり。不運が続くトヨタのエバンス「早い段階で自信を取り戻すことが重要」
AUTOSPORT web
トヨタ8号車が総合トップ! 雨が強まりSCでレース折り返し|ル・マン24時間:12時間経過
トヨタ8号車が総合トップ! 雨が強まりSCでレース折り返し|ル・マン24時間:12時間経過
motorsport.com 日本版
【クルマら部】クルマ愛クイズ!三菱が誇るスペシャリティクーペ『FTO』から全4問!
【クルマら部】クルマ愛クイズ!三菱が誇るスペシャリティクーペ『FTO』から全4問!
レスポンス
木村武史、レクサスで挑む6回目のル・マン24時間に自信あり「ひさびさに手ごたえがありますよ」
木村武史、レクサスで挑む6回目のル・マン24時間に自信あり「ひさびさに手ごたえがありますよ」
AUTOSPORT web
アルファロメオ『ジュニア』が「ミッレミリア」に出走…イタリアのヒストリックカーレース
アルファロメオ『ジュニア』が「ミッレミリア」に出走…イタリアのヒストリックカーレース
レスポンス
三菱の「ランエボ“SUV”」!? 高性能4WD搭載の「スポーティモデル」! 斬新ドアも超カッコイイ「e-EVOLUTION C」とは
三菱の「ランエボ“SUV”」!? 高性能4WD搭載の「スポーティモデル」! 斬新ドアも超カッコイイ「e-EVOLUTION C」とは
くるまのニュース
BMW Motorrad「R 12」はフラットツイン入門に最適!! クルーザースタイルで抜群の親しみやすさを実現
BMW Motorrad「R 12」はフラットツイン入門に最適!! クルーザースタイルで抜群の親しみやすさを実現
バイクのニュース
レッドブルF1代表がメルセデスの皮肉に反撃「我々はダウングレードで彼らのアップグレードに勝った」
レッドブルF1代表がメルセデスの皮肉に反撃「我々はダウングレードで彼らのアップグレードに勝った」
AUTOSPORT web
超低い車高がカッコいいのよ!! V12が最高に気持ちいい! スーパーカーブームの火付け役[フェラーリ512BB]
超低い車高がカッコいいのよ!! V12が最高に気持ちいい! スーパーカーブームの火付け役[フェラーリ512BB]
ベストカーWeb
【本物】キャメルトロフィーのランドローバー「ディフェンダー90」を1年前に入手!「レース当時の姿を再現するのがライフワークです」
【本物】キャメルトロフィーのランドローバー「ディフェンダー90」を1年前に入手!「レース当時の姿を再現するのがライフワークです」
Auto Messe Web
メリットがあるのは間違いないもののコスパは果たして!? タイヤに「窒素ガス」を注入するのはあり?
メリットがあるのは間違いないもののコスパは果たして!? タイヤに「窒素ガス」を注入するのはあり?
WEB CARTOP
VANTECH、ペットとの時間を大切にする特別仕様のキャンピングカーを発表
VANTECH、ペットとの時間を大切にする特別仕様のキャンピングカーを発表
レスポンス
ピレリ、ムジェロでのF1タイヤテストを完了。2日目はサインツJr.とリザーブのベアマンが周回重ねる
ピレリ、ムジェロでのF1タイヤテストを完了。2日目はサインツJr.とリザーブのベアマンが周回重ねる
motorsport.com 日本版
日産「“2ドア”ハコスカGT-R」実車展示に大反響! 「極上個体」の値段に議論勃発!? 今「いくら」で買える?
日産「“2ドア”ハコスカGT-R」実車展示に大反響! 「極上個体」の値段に議論勃発!? 今「いくら」で買える?
くるまのニュース
何か関係はある? 偉人の名前が付けられた「ナポレオンミラー」の正体とは
何か関係はある? 偉人の名前が付けられた「ナポレオンミラー」の正体とは
バイクのニュース
メルセデスベンツの新型EVトラック、欧州20カ国走破ツアー開始…航続500kmの『eアクトロス600』
メルセデスベンツの新型EVトラック、欧州20カ国走破ツアー開始…航続500kmの『eアクトロス600』
レスポンス

みんなのコメント

204件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

36.1405.2万円

中古車を検索
CX-5の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

36.1405.2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村