現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スバル新型レヴォーグの注目すべき技術チェック! 1/3

ここから本文です

スバル新型レヴォーグの注目すべき技術チェック! 1/3

掲載 更新
スバル新型レヴォーグの注目すべき技術チェック! 1/3

この記事は2020年8月に有料配信したものを無料配信したものです
スバルは2020年8月20日に、新型レヴォーグのプロトタイプを公表した。この時点では型式認証を取得できておらず、ナンバープレートは取得できないのでプロトタイプという扱いだ。そして 、正式発表は10月15日が予定されている。


プロトタイプの公表により、新型レヴォーグは大きな話題となっているが、盛り込まれた新技術は数多いため、各メディアでの詳細な分析は行なわれていない。そもそもスバル側もすべての詳細情報を発表していないことも背景にあるが、ここでは、発表された情報を元にして多面的にチェックすることにした。

トヨタ アメリカの新型FCV大型トラックに「ミライ」の燃料電池システムを搭載

基本コンセプト

レガシィがアメリカ市場をメインターゲットにしたクルマになった結果、レヴォーグは日本市場を重視したツーリングワゴン+GTとされ、スバルにとっては最新技術を盛り込む技術的なフラッグシップ モデルと位置付けられている。

目指す性能は、スポーティで快適なGTカーの走りと高次元の安全性を両立することだが、その根底にはスバルの本音である、ヨーロッパ プレミアムカーと同等の走りや質感を日本市場に適合する価格で提供するという商品戦略がある。

このコンセプト自体は、初代レヴォーグが目指したもので、今回の新型にも継承されている。初代レヴォーグは、現在のスバル グローバル プラットフォーム(SGP)の採用は間に合わなかったが、SGPの開発の知見を採り入れたボディ構造となっていた。

また、初代レヴォーグは、スバル初のダウンサイジング コンセプトのしかもレギュラーガソリン仕様のFB16型1.6Lターボと、ハイパワーのFA20型ターボの2本立てとし、アイサイトは、2017年からアイサイト ツーリングアシストに進化させるなど、スバルの先頭に位置するモデルとなっている。

レヴォーグが想定するパフォーマンスターゲットは、ややサイズは大きいアウディA4アバントだ。

アイサイトの進化

新型レヴォーグで、まず最初の注目点はアイサイトの進化だ。新型レヴォーグは、全車標準となる進化型アイサイトと、より先進的な運転支援システムとして機能を拡張したアイサイトXの2種類が設定されている。標準のアイサイトではなくアイサイトXを選択すると、センターティスプレイなどを含めてプラス38万円だ。

標準装備されるアイサイトは、従来の日立オートモーティブ製のステレオカメラから、スウェーデンの大手サプライヤーのオートリブ社系列のヴィオニア社製ステレオカメラに変更されている。その違いはステレオカメラの見た目から明らかで、カメラ本体は密閉式になっている。

このステレオカメラが前方のメインセンサーとなり、フロント左右に77GHzの中距離ミリ波レーダー、リヤの左右に24GHzの近距離ミリ波レーダー、そして後方中央に遠距離タイプの超音波センサーを備えている。

これまでの日立オートモーティブ製はスバルとスズキに供給しているが、ヴィオニア社製のステレオカメラはメルセデス・ベンツなどに供給した実績がある。

ただ、同じステレオカメラとはいえ、日立製とヴィオニア社製では大きな違いがある。日立製はより遠くの画像を把握するのに対し、ヴィオニア社製はこれまでは近距離・広角の視野を生かしたカメラとなっていた。

スバルは、より広い視野角、従来比で約2倍の視野角を重視し、ヴィオニア社製を選択したのだ。その一方で、従来のような遠方の物体に対する検知能力を確保するために、CMOSイメージセンサーの画素数を、これまでの約120万から約230万に増やし、遠方の物体に対する検知精度を確保している。

そのため、ステレオカメラに内蔵する画像処理半導体は、アメリカのザイリンクス社製のFPGA(Field Programmable Gate Array)タイプのマルチプロセッサシステム・オンチップを選択し、CMOSイメージセンサーはアメリカのオン・セミコンダクター社だ。

ちなみにザイリンクス社製のFPGAは、世界の主要な自動車メーカーや大手サプライヤーの運転支援システム用のカメラで主流となっている。このマルチプロセッサシステム・オンチップは、カメラ、さらにLiDARにも対応できる拡張性を備えている。マルチプロセッサシステム・オンチップと高精細CMOSイメージセンサーを組み合わせ、立体イメージ画像を3次元の点群で検知できるようになっている。

なおザイリンクス社製のマルチプロセッサシステム・オンチップはFPGAという名称の通り、ユーザーが制御プログラムを構築するシステムであり、アイサイトの場合は従来からの画像認識の経験、蓄積を盛り込んだスバル独自のプログラムとなっている。

最新のアイサイトは、ミリ波レーダーとステレオカメラによる画像認識データを融合させたセンサーフュージョン技術だが、ザイリンクス社製のマルチプロセッサシステム・オンチップを選択したことで、近い将来にはLiDARもメインセンサーとして加えることが可能になっている。

新型アイサイトの機能としては、歩行者はもちろん横方向からの自転車も検知でき、広角カメラにより右折時の対向車、右折時の横断歩道を渡る歩行者も検知でき、見通しの効かない交差点などではフロント左右のミリ波レーダーによりクルマを検知できるようになっている。

その他に新機能として緊急時プリクラッシュ操舵支援、エマージェンシー レーンキープアシスト(後方から他車が接近中に車線変更しようとするとするとステアリングが戻される機能)なども追加されている。

こうしたプリクラッシュ性能を高めたために、電動パワーステアリングは従来のシングルピニオン・アシスト式からより大トルクに対応できるデュアルピニオン式に変更した。ただ、今後の自動運転などを想定すればさらに大トルクが発生でき、操舵フィーリングも優れたラックパラレル・アシスト式も候補に上がったはずだ。

また、各種のアシスト機能とアダプティブクルーズコントロール(ツーリングアシスト)でのコントロール性を高めるためにボッシュ製の電動ブースターも合わせて採用されている。

アイサイトX

より先進的な運転支援システムのアイサイトXは、高速道路、自動車専用道路での高度運転支援システムと位置付けられ、日産のアリアのプロパイロット2.0と同様に、車載の高精度3次元マップとGPS+準天頂衛星みちびきを組み合わせた高精度GPS位置情報を組み合わせることで、より多機能な運転支援を実現している。

つまり道路上での車線や道路形状などを把握し、自車の位置を重ね合わせることで、アクティブレーンチェンジアシスト、渋滞時ハンズオフアシスト、渋滞時自動停止+追従、カーブ前速度コントロール、料金所前速度コントロールなどが行なわれる。

もちろん、日産のプロパイロット2.0と同様に、高速道路上では手放し運転は可能だが、スバルはあえて渋滞時(50km/h以下)のみのハンズオフとしている。

またアイサイトXとの組み合わせで、ドライバーモニタリングカメラによりドライバー異常時対応システムも搭載されている。この点も日産プロパイロット2.0と同様に規制に従った装備である。

なおアイサイトXではセットで12.3インチのフルカラー液晶メーターパネルと、ダッシュボード中央の縦型の11.6インチのセンターインフォメーション・ディスプレイが装備される。この11.6インチのディスプレイがすでにアメリカ仕様のレガシィ/アウトバックに採用されているものの流用だ。インフォテイメント、コネクトサービス、スマートフォン連携などはすべてアメリカ市場向けが先行しており、ようやく日本に導入されたという感じだ。

メーター部の12.3インチのフルカラー液晶メーターパネルは主としてアイサイト関連の表示を行なうことができるが、あえていえばヘッドアップディスプレイにチャレンジすべきだったと思う。スバルは、ダッシュボード上のグリーンやブルーに光るLED光により簡単に作動を感知できるというのだが。

アイサイトXは、今後LiDARを追加してレベル3の自動運転に進んでいくのかどうかという点も興味深いところだ。

ヴィオニア 公式サイト
ザイリンクス 公式サイト

関連記事:スバル新型レヴォーグの注目すべき技術チェック!エンジン編 2/3

関連記事:スバル新型レヴォーグの注目すべき技術チェック! ボディ・シャシー編 3/3

スバル レヴォーグ 関連記事
スバル 関連記事
スバル 公式サイト

こんな記事も読まれています

MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
くるまのニュース
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
バイクのニュース
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
レスポンス
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
AUTOSPORT web
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
Auto Messe Web
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
モーサイ

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村