現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > “スピンしない魔法のFR”!? 「スバル・アルシオーネSVX」のVTD-AWDシステムの真価を凍結路面で実感した!【2022、今年のクルマこの1台】

ここから本文です

“スピンしない魔法のFR”!? 「スバル・アルシオーネSVX」のVTD-AWDシステムの真価を凍結路面で実感した!【2022、今年のクルマこの1台】

掲載 20
“スピンしない魔法のFR”!?  「スバル・アルシオーネSVX」のVTD-AWDシステムの真価を凍結路面で実感した!【2022、今年のクルマこの1台】

昨シーズンの冬(2022年1月)、スバル・アルシオーネSVXの雪上/氷上走行を楽しむ機会に恵まれて感動した。
アルシオーネSVXそのものは昔から何度も試乗してきたが、雪上/氷上での試乗経験はそれが初めてであり、スバルが今も一部の車種(WRX S4とレヴォーグの2.4リッター車)に採用する四駆システム「VTD-AWD」の初期世代がもたらす低μ路での走行フィールに大きな衝撃を受けたのだった。

アルシオーネSVXとVTD-AWDとは?

スバル「フォレスター」にAWD車誕生50周年を記念した特別仕様車「XTエディション」が登場!

スバル・アルシオーネSVXについて簡単におさらいすると、スバルが1991年から1996年に販売した2ドアクーペで、ジョルジェット・ジウジアーロがエクステリアの原案デザインを手がけたことなどで今も評価が高い。3.3リッターの水平対向6気筒エンジンと4速ATに組み合わされるのは、当時の新開発四駆システム「VTD-AWD(当時はVTD-4WDと表記)」で、複合遊星歯車(プラネタリーギヤ)式センターデフと電子制御LSD(油圧多板クラッチ)で構成される、高出力AT車向けに開発した四駆システムである。

1991年に発売されたスバルのフラッグシップクーペ。バブル崩壊とRV(レクリエーショナルビークル)ブームにより商業的には振るわなかったが、水平対向6気筒エンジンやVTD-AWDシステムのもたらす走りは高く評価された。当時の基本的な前後トルク配分は前35:後65で、通常時のデフフリーの状態から後輪寄りの駆動配分とするのが最大の特徴だ。前輪の縦方向のグリップ負担を減らしてFR車的な回頭性を追求しつつ、低μ路では前後直結状態に近くなるなど、曲がりやすさと走破性を高い次元で両立。四駆の安定性とFRの回頭性を高い次元で両立するための駆動システムといえる。

グラス・トゥ・グラスのラウンドキャノピーは、ジウジアーロのデザインをなるべく忠実に再現する努力がなされた。一方で、ミッドフレームウインドウは開口面積が狭く、ETCの普及していない当時では有料道路での使い勝手に難もあった。1980年代のスバルの主力車種レオーネは、悪路走破性は高いもののアンダーステアが強く、ファン・トゥ・ドライブ性に欠けると評価され続けていたので、レオーネ時代からすべてを刷新したフラッグシップに位置づけられる新世代のスポーツクーペ・アルシオーネSVXでは、それまでの評価を覆す操縦性の高さを追求。
その結果誕生したのが「VTD-AWD」だった。
アルシオーネSVX以降はレガシィのGT系やインプレッサWRXなど、高出力スポーツモデルのAT車に採用され、「ヨンクは曲がらない」のレッテルを払拭する大きな原動力となった。
ちなみに、VTDとは「バリアブル・トルク・ディストリビューション」の略だ。

実用性よりもスポーティさを重視したセッティング

低μ路で乗るアルシオーネSVXは「スピンしない魔法のFR」という、素人ドライバーにとっては理想的な夢のスポーツカーだった。D1グランプリマシン的な深めのドリフトアングルをつけても、アクセルを踏み続ける限り、滅多なことではスピンしない。
雪上路面では、普通の交差点でもアクセルを踏みすぎるとリヤがすぐに流れだし、思いのほかピーキーなハンドリングに驚かされるが、そこからアクセルを少し踏み足すとフロントが引っ張ってスピンモードが見事に収束してくれる。これが痛快の極みだった。

氷上レベルのμの低さになると、オーバーステアとアンダーステアの振れ幅がとても大きくなり、コントロールの難易度はやや高くなるが、それゆえにこれ以外の四駆システムでは味わえない面白さがある。一般的なFR車よりははるかに挙動を立て直しやすいとはいえ、FR車を扱うような繊細さが求められるため、ドリフト初心者のドラテク磨きにはうってつけだ。

一方、急勾配の低μ路や深めに積雪した状態からの発進性能は他の四駆システムに及ばないところもあり、スポーツモデル以外の実用車には不向きなシステムであることも実感。
また、この時代のスバルの4ATはダイレクト感に欠けるため、定常旋回をキープするような場面では繊細なアクセルワークがしづらいものの、NA3.3リッターの低速トルクがそれをカバーしてくれる面もあった。3.3リッターのエンジンは、バブル経済期のノリと勢いで安直に選ばれたのでは決してなく、こういう領域での扱いやすさも考慮した意味のある排気量だと感じられたのも有意義だった。

進化したVTD-AWDにはない独特の味わい

現代のスバル車に搭載される「VTD-AWD」の前後トルク配分は前45:後55と比較的穏やかな数字で、スロットル開度やエンジン回転、車速、前後輪の回転差をセンシングし、走行状況の変化に応じてトルク配分を制御。横滑り防止のVDCも統合的に差動するので低μ路でもピーキーさはなく、はるかに安定性が高くなっているが、アルシオーネSVX時代の「VTD-AWD」はとにかくヤンチャだ。

レオーネ時代に貼られたレッテル「スバルは曲がらない」という酷評を覆すことへの執念を感じずにはいられない。雪上/氷上で乗ることにより、デビューから30年経った今になってようやくアルシオーネSVXの真価が味わえたのだった。

■スバル「VTD-AWD」の簡単な歴史1991年:アルシオーネSXVとともにデビュー当時の後トルク配分は前35対65とかなりリヤ寄りだった。2003年:4代目レガシィから前後トルク配分を前45対後55に変更車体の剛性向上などにより旋回性能が高まったため。2009年:5代目レガシィからCVTとも組み合わされるVDCの差動状態も常にモニターしながらVTDを制御。通常時はトルクロスの少ない配分としていた。ホイールスピン制御なども追加。2014年:初代レヴォーグからトルクベクタリングを装備より曲がりやすくなりVTDの持ち味も発揮。2021年:2代目レヴォーグSTIスポーツR/2代目WRX S4に搭載スポーツモード時には前後駆動締結力を弱めて回頭性を向上。

こんな記事も読まれています

車内空間、乗り心地、操縦性、どれも強み! ルノー・セニック E-テック 593kmのロングレンジ版へ試乗
車内空間、乗り心地、操縦性、どれも強み! ルノー・セニック E-テック 593kmのロングレンジ版へ試乗
AUTOCAR JAPAN
BMW「1シリーズ」とホンダ「フリード」のニコイチバンパー! すべてワンオフでカスタムした「車種不明」なオーナーカーを紹介します
BMW「1シリーズ」とホンダ「フリード」のニコイチバンパー! すべてワンオフでカスタムした「車種不明」なオーナーカーを紹介します
Auto Messe Web
日産の新型「軽ハイトワゴン」登場! 日本で一番売れてる“超静音”モデル「サクラ」どこが変わった!?
日産の新型「軽ハイトワゴン」登場! 日本で一番売れてる“超静音”モデル「サクラ」どこが変わった!?
くるまのニュース
2024年版 使い勝手バツグンで「走り」も良い欧州ミニバン 10選 合理的で快適な1台
2024年版 使い勝手バツグンで「走り」も良い欧州ミニバン 10選 合理的で快適な1台
AUTOCAR JAPAN
フランスの高速道路料金所トラブル事情。SAでの給油儀式は不愉快なので燃費走行でル・マンへ【みどり独乙通信】
フランスの高速道路料金所トラブル事情。SAでの給油儀式は不愉快なので燃費走行でル・マンへ【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
かつては最速の「前輪駆動」 クーペ・フィアット UK版中古車ガイド(2) 5気筒ターボは長寿命!
かつては最速の「前輪駆動」 クーペ・フィアット UK版中古車ガイド(2) 5気筒ターボは長寿命!
AUTOCAR JAPAN
アルファGTVとシャシーが共通! クーペ・フィアット UK版中古車ガイド(1) バングルの自己主張ボディ
アルファGTVとシャシーが共通! クーペ・フィアット UK版中古車ガイド(1) バングルの自己主張ボディ
AUTOCAR JAPAN
ポルシェvsトヨタの首位争いは横転クラッシュのSCで仕切り直しに。混戦のまま終盤戦へ/ル・マン決勝18時間後
ポルシェvsトヨタの首位争いは横転クラッシュのSCで仕切り直しに。混戦のまま終盤戦へ/ル・マン決勝18時間後
AUTOSPORT web
【途中経過】2024年WEC第4戦/第92回ル・マン24時間 決勝18時間後
【途中経過】2024年WEC第4戦/第92回ル・マン24時間 決勝18時間後
AUTOSPORT web
なぜクルマに「馬のひづめ」? ナゾの昭和カスタム文化 どんな意味があったのか?
なぜクルマに「馬のひづめ」? ナゾの昭和カスタム文化 どんな意味があったのか?
乗りものニュース
ニッサン新型「小さな高級車」公開! オシャ内装&タフ外装の「コンパクトSUV」に「斬新デザイン!」の声も! 「新キックス」米登場で反響集まる
ニッサン新型「小さな高級車」公開! オシャ内装&タフ外装の「コンパクトSUV」に「斬新デザイン!」の声も! 「新キックス」米登場で反響集まる
くるまのニュース
トラックドライバーを苦しめる「高速深夜割引」の改訂! 高速料金を自腹で払う運転士には痛手でしかない
トラックドライバーを苦しめる「高速深夜割引」の改訂! 高速料金を自腹で払う運転士には痛手でしかない
WEB CARTOP
井戸田潤、2台のメルセデス・ベンツで揺れる恋心!?ファミリーカー購入決断か!?
井戸田潤、2台のメルセデス・ベンツで揺れる恋心!?ファミリーカー購入決断か!?
グーネット
電動車2650台以上提供! 「トヨタ」はなぜ、パリ五輪参加にこれほど労力を注ぐのか
電動車2650台以上提供! 「トヨタ」はなぜ、パリ五輪参加にこれほど労力を注ぐのか
Merkmal
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(前編)
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(前編)
GQ JAPAN
なんというスケール…高速道路上の巨大「足場要塞」ついに潜入 「石ころ一つ落とさない」ために準備6年!? 今まさに格闘中!
なんというスケール…高速道路上の巨大「足場要塞」ついに潜入 「石ころ一つ落とさない」ために準備6年!? 今まさに格闘中!
乗りものニュース
テインの車高調「フレックスZ」がシエンタ、ヤリスクロス、RAV4、インプレッサスポーツの適合を追加
テインの車高調「フレックスZ」がシエンタ、ヤリスクロス、RAV4、インプレッサスポーツの適合を追加
レスポンス
イギリス流の高級──新型レンジローバー・スポーツ・オートバイオグラフィーD300試乗記
イギリス流の高級──新型レンジローバー・スポーツ・オートバイオグラフィーD300試乗記
GQ JAPAN

みんなのコメント

20件
  • この頃のスバルは他社よりも走りに対する情熱がヒシヒシと感じられたし
    今ではさっぱり
    社長さん変わって技術者もいなくなっちゃった?
  • でどこが「今年の車」なんだ?
    乗ったのすら1年前だってのに。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村