現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 鳴り物入りで登場したGRカローラ誕生で考える「歴代最強カローラ」は!?

ここから本文です

鳴り物入りで登場したGRカローラ誕生で考える「歴代最強カローラ」は!?

掲載 43
鳴り物入りで登場したGRカローラ誕生で考える「歴代最強カローラ」は!?

 今年冬頃から抽選予約受付の開始を予定しているトヨタの「GRカローラ」。カローラスポーツをベースに、GRヤリスに搭載する直3、1.6Lターボ+スポーツ4WDを搭載する大注目のホットハッチだ。

 カローラファミリーとしては、久しぶりの高性能モデル登場となる。そこでここでは、歴代カローラのなかで、操る楽しさが格別だった最強モデルを振り返る!

鳴り物入りで登場したGRカローラ誕生で考える「歴代最強カローラ」は!?

本文/片岡英明、写真/TOYOTA、ベストカー編集部

■FRクーペから始まったカローラ高性能モデルの系譜

1972年に登場した初代カローラレビン。2代目の20系カローラとスプリンターの2ドアクーペをベースに、1588ccの2T-G型直列4気筒DOHCエンジンを搭載

 世界で最も生産台数の多いファミリーカーがトヨタのカローラだ。誕生したのは、日本が高度成長期を実感する1966年秋だから50年以上も人気を保ち続けている。カローラは、日本では同じ時期にデビューした日産のサニーと、世界では遅れて登場したVWのゴルフと熾烈な販売合戦を繰り広げながら成長を続けてきた。ベーシックグレードからスポーツグレードまで豊富なラインナップを誇り、スポーツモデルにはレビンやGTの名を与えている。搭載するのは、その時代の先端を行く高性能ユニットだ。

 軽量コンパクトなボディにパワフルなエンジンを搭載し、バカっ速い走りのクルマに仕立てた最初の作品、それは2代目のカローラをベースに72年3月に登場したレビンである。

 搭載するのはセリカ1600GTとカリーナ1600GTから譲り受けた1588ccの2T-G型直列4気筒DOHCで、燃料供給は2基のソレックス40PHHキャブレターだった。当時は最強モデルで、かなりのじゃじゃ馬だ。操って楽しいが、スリリングでもある。

1983年にデビューしたAE86型カローラレビン。ファミリー系モデルは駆動方式をFFに転換したが、スポーツ系のモデルは走りの楽しさを考えてFRを継続

 燃料供給がキャブの時代の「DOHC」エンジンは特別な価値を持っていた。カムに乗って高回転まで気持ちよく回るエンジン音に加え、キャブの吸気音も耳に心地よい。TE27レビンは痛快だったが、後輪駆動のFRレビンの最強といえば、1983年春に鮮烈なデビューを飾ったAE86カローラレビンだろう。

 新世代の4A−GEU型直列4気筒DOHC4バルブエンジンは電子制御燃料噴射装置で武装し、7000回転オーバーまで気持ちよく回った。5速MTも狙ったギアに小気味よく入る。

 サスペンションは先代のTE71レビンからキャリーオーバーだ。フロントはストラット、リアサスペンションは4リンク式のままで、当時としても新鮮味はないが、コントロールしやすい。

 ラック&ピニオン式ステアリングの採用、軽量ボディと相まって運転するのが楽しかった。1990年代に漫画の『頭文字D』が大ブレークし、走りのよさが誇張されて伝わった部分もある。

 だが、剛性感が高く、コントロール性に優れていたのは3ドアではなく2ドアクーペのレビンだ。エンジンやサスペンションなどのチューニングメニューが豊富に用意されていることもあり、自分好みのレビンにセッティングすることができ、とても楽しいスポーツクーペだった。

■FF化後の最強はどのモデル?

 では、FFのライトウェイトスポーツクーペの最強は、どのカローラだろう。レビンはAE86の次のAE92から駆動方式を前輪駆動のFFに変更している。バブル期に販売されたこともあり、レビンとしては最も多い販売台数を記録した。

 ボディやシャシーをコンピュータ解析して剛性アップし、サスペンションも一新して走りの実力を高めている。横置きレイアウトに変更した4A−GELU型直列4気筒DOHC4バルブも後期型ではハイオク仕様になり、気持ちよさに磨きをかけた。

1995年に登場したAE111型カローラレビン。AE101型に対して70kg軽量化、4A-GEは165psにパワーアップし、操る楽しさは格別!

 が、刺激という点においては、最後のレビンとなるAE111系が一番だろう。4A−GEU型直列4気筒DOHC4バルブ搭載車は長く「GT」を名乗っていたが、95年春に登場したAE111レビンでは「BZ」を名乗り、スーパーチャージャー仕様も整理している。

 切れ味鋭い自然吸気DOHCだけに絞り、しかもAE101の後期で登場した5バルブ機構や可変バルブタイミング機構を受け継いだ。さらに吸排気ポートとスロットル径を拡大するとともに圧縮比を高め、コンロッドやフライホイールの軽量化も断行した。

 ECUの制御もDジェトロニックに変更するなど、細部を大幅にリフアインしている。また、マフラーも内部にバルブユニットを備えた2ウェイエキゾーストコントロールシステムだ。その結果、最高出力は165ps/7800rpmまで向上した。トランスミッションもクロスレシオの6速MTだから、高回転を駆使しての走りが一段と楽しくなっている。

 AE101系レビンは快適性を高めるためにボディが重くなった。この反省からAE111系レビンは全長を短くし、装備も削ってダイエットに励んでいる。パワーアップに加え、最大70kgもの軽量化に成功したのだから走りのポテンシャルは驚くほど高い。しかもスーパーストラット仕様に加え、軽量コンパクト設計のヘリカルLSDも組み込んだ。

 アクセル操作に忠実に、クルマが軽やかに向きを変える。ドライバーが操っているという、いい気分にさせてくれるのがAE101レビンのBZ-Rだ。名機4A−GE系直列4気筒DOHC4バルブ、そしてスーパーストラットの集大成モデルで、最後のレビンにふさわしい走りの実力だった。

 歴代のカローラの高性能モデルは、いずれも2WDだ。だが、間もなく正式発表されるGRカローラは、初めて前後の駆動力配分を自在に変えられる4WD方式で登場する。GRヤリスの走りを知っている人なら、GRカローラの実力が飛び抜けて高いと予想できるだろう。まだ試乗の機会はないが、カローラの歴代1600ccモデルのなかで最強の称号を与えられることは疑う余地がない。

 が、昭和、平成の時代、理屈抜きで愉しく、コーナーを駆け抜けるたびに悦びと感動がわき上がったのは4A-GE系DOHCエンジンを積むカローラレビンだ。なかでも軽量でありながらボディやサスペンションがしっかりしていて、エンジンもパワフルだったのが最終進化形のAE111レビンである。快適性はAE101に及ばないが、操る楽しさは格別だった。

こんな記事も読まれています

国境の長いトンネルを抜けると、そこはヒゲ男たちのパラダイスだった…【アメリカンカープラモ・クロニクル】第28回
国境の長いトンネルを抜けると、そこはヒゲ男たちのパラダイスだった…【アメリカンカープラモ・クロニクル】第28回
LE VOLANT CARSMEET WEB
いすゞ「新型スタイリッシュSUV」世界初公開へ! 精悍すぎる「V字グリル」×めちゃスポーティな「RS」も設定!? 「新型MU-X」タイで発表へ
いすゞ「新型スタイリッシュSUV」世界初公開へ! 精悍すぎる「V字グリル」×めちゃスポーティな「RS」も設定!? 「新型MU-X」タイで発表へ
くるまのニュース
今週、話題になったクルマのニュース3選(2024.6.8)
今週、話題になったクルマのニュース3選(2024.6.8)
@DIME
悪天候予報のF1カナダGP、対応力が鍵に。アロンソ「正しい選択ができるか、常にギャンブルになる」
悪天候予報のF1カナダGP、対応力が鍵に。アロンソ「正しい選択ができるか、常にギャンブルになる」
motorsport.com 日本版
ホンダから新型「ミニ ステップワゴン」登場!? どんな人が買う? “エアーが似てる”声も! 販売店への反響は
ホンダから新型「ミニ ステップワゴン」登場!? どんな人が買う? “エアーが似てる”声も! 販売店への反響は
くるまのニュース
ルノー新型「キャプチャー」欧州で登場 全長4.2mのコンパクトSUVがマイナーチェンジでどう変わった?
ルノー新型「キャプチャー」欧州で登場 全長4.2mのコンパクトSUVがマイナーチェンジでどう変わった?
VAGUE
レトロでオシャレな角目が個性的! 装備もバッチリなトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
レトロでオシャレな角目が個性的! 装備もバッチリなトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
【マン島TTレース2024】マイケル・ダンロップ選手が「スーパースポーツTT」で優勝、最多勝利記録に並ぶ!
【マン島TTレース2024】マイケル・ダンロップ選手が「スーパースポーツTT」で優勝、最多勝利記録に並ぶ!
バイクのニュース
おじさん世代卒倒の高値よ今の中古は!! でもNCロードスターは今が底値!? Z世代にオススメ激安MT車4選
おじさん世代卒倒の高値よ今の中古は!! でもNCロードスターは今が底値!? Z世代にオススメ激安MT車4選
ベストカーWeb
「ROYAL ENFIELD広島」が移転新装オープン!地元ディーラーであるデスモの運営でオーナーをサポート.
「ROYAL ENFIELD広島」が移転新装オープン!地元ディーラーであるデスモの運営でオーナーをサポート.
モーサイ
ついに500馬力オーバーの高みへ!BMWアルピナに強心臓モデル「B3 GT」/「B4 GT」が登場
ついに500馬力オーバーの高みへ!BMWアルピナに強心臓モデル「B3 GT」/「B4 GT」が登場
Webモーターマガジン
激戦必至のル・マン24時間に挑むトヨタ、6度目の栄冠に向け「1年間、全力で取り組んできた」と可夢偉
激戦必至のル・マン24時間に挑むトヨタ、6度目の栄冠に向け「1年間、全力で取り組んできた」と可夢偉
AUTOSPORT web
キャデラックが新型EV「オプティック」を発表! クラス最高の室内空間を誇るエントリーモデル
キャデラックが新型EV「オプティック」を発表! クラス最高の室内空間を誇るエントリーモデル
THE EV TIMES
最近、愛車のエアコンから「嫌な臭い」がします。一体何が「臭いの原因」で、どうやって「消臭」すれば良いのでしょうか?
最近、愛車のエアコンから「嫌な臭い」がします。一体何が「臭いの原因」で、どうやって「消臭」すれば良いのでしょうか?
くるまのニュース
道狭くても「渋滞ゼロになりました!」 小田急線沿いの街道 “対応可能な対策”で効果てきめん!
道狭くても「渋滞ゼロになりました!」 小田急線沿いの街道 “対応可能な対策”で効果てきめん!
乗りものニュース
日産の「“ターボ”エンジン」何がスゴイ? 他メーカーがマネしない“20年かけて作った”「VCターボ」とは
日産の「“ターボ”エンジン」何がスゴイ? 他メーカーがマネしない“20年かけて作った”「VCターボ」とは
くるまのニュース
ダニエル・リカルド、カナダGP初日は「良い1日だった。フィーリングはかなり良い」
ダニエル・リカルド、カナダGP初日は「良い1日だった。フィーリングはかなり良い」
motorsport.com 日本版
レース三昧の5月。名物コーナーに伝統のコース、予選アタック時の心拍数について【宮田莉朋“三刀流“コラムLAP 5】
レース三昧の5月。名物コーナーに伝統のコース、予選アタック時の心拍数について【宮田莉朋“三刀流“コラムLAP 5】
AUTOSPORT web

みんなのコメント

43件
  • 過去のカローラで最強ってAE101カローラセダンGTベースのコンプリートカーTRD2000じゃない?
  • 101セダンに3S-GEを積んだ、メーカー純正魔改造みたいなTRD2000が最強でしょ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

202.9251.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

40.0500.0万円

中古車を検索
カローラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

202.9251.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

40.0500.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村