現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > バブル期の「CABIN RACING」からレースクイーン文化は始まった!? 国内モータースポーツ界を変革した懐かしのチームのマシンを紹介します

ここから本文です

バブル期の「CABIN RACING」からレースクイーン文化は始まった!? 国内モータースポーツ界を変革した懐かしのチームのマシンを紹介します

掲載 1
バブル期の「CABIN RACING」からレースクイーン文化は始まった!? 国内モータースポーツ界を変革した懐かしのチームのマシンを紹介します

エマニュエーレ・ピッロがドライブしたマシン

去る2023年10月29日に富士スピードウェイを会場として「POWER&TORQUE」という名のイベントが開催され、その中で箱車レーシングカーの走行枠が設けられました。「箱車の祭典2023」と銘打って実施された展示枠にエントリーしていたクラコ「マーチ85B」を紹介します。

懐かしい「LARK」カラーのマシンは星野一義選手が乗ったホンモノ! 全日本F2選手権に参戦した「クラコ マーチ85B ホンダ」とは

国内モータースポーツ界を変革したCABIN Racing

日本国内のモータースポーツを、大きく変革させるきっかけとなったのは1986年のシーズンイン直前、2月5日に都内のホテルで発足発表会を開催したCABIN RACING(キャビン・レーシング)でした。CABINというのは日本たばこ(JT)が販売していた煙草のブランドで、CABIN RACINGは、その名からも分かるように日本たばこ(JT)がスポンサードするレーシングチームです。

しかし単に当時のトップドライバーだった松本恵二選手をスポンサードして国内最高峰の2カテゴリー、全日本F2選手権と富士グラン・チャンピオン(GC)シリーズに参戦させるだけでなく、松本選手をキャラクターに起用してテレビCMやポスターを制作、JTとCABINのプロモーション活動を展開しています。

全国のたばこ販売店や駅などの展示スペースに松本選手とレーシングカー、そしてCABINが映り込んだ、それまででは考えられないようなイメージのポスターが貼られ、JTとCABINはもちろんですが松本選手やモータースポーツの存在感が大きくなっていったのは事実でした。発足発表会で紹介された5人のキャビン・ギャルズ、今でいうレースクイーンはレースが行われるF2やGCが開催されるサーキットにも登場し雰囲気を盛り上げることになりました。

その一方でCABIN RACINGの情報を発信するPRチームが全レースに帯同。予選や決勝の速報レポートやドライバーのコメントなどをリリースしていたのです。現在のレースでは、こうしたPR業務は一般的となっていますが、当時のレース界としては画期的なスタイルで、まさに“黒船来襲”となりました。そしてバブル景気も手伝って、それ以降はレーシングチームにビッグスポンサーが付き、その体制発表会ではレーシングカーを展示するのと同様に、レースクイーンが紹介されることも一般的になっていきました。

松本選手を擁するCABIN RACINGがスタートした1986年シーズン、国内トップフォーミュラだった全日本F2選手権にはマーチ86J(ヨーロッパで始まったF3000用のシャシーをF2規定のまま開催されていた全日本F2用にコンバートしたモデル)にヤマハが開発したV6のOX66エンジンを搭載し、松本選手に馴染みのあるゼッケン8で参戦しています。

さらにシリーズ最終戦には松本選手の一番弟子を任じる森本晃生選手が、スペアカーのマーチ86J・ヤマハを使用しゼッケン18でエントリーしていました。翌1987年は国内トップフォーミュラがF2からF3000 に移行。CABIN RACINGはマーチ87B・DFVを投入し、松本選手は引き続きゼッケン8で参戦していましたがシーズン途中からローラT87/50・DFVに変更して引き続きゼッケン8で参戦したのです。シーズン後半には森本選手がマーチ87B・DFVを駆りゼッケン85で参戦し2カー体制を敷いていました。

1985年のヨーロッパF3000用に製作されたマシン

1988年になるとCABIN RACINGは体制を一新、星野一義選手を擁するCABIN RACING TEAM with IMPULと森本選手を擁するCABIN RACING TEAM with HEROESとの2チーム/2台体制となりました。IMPULはマシンとしてマーチ88BとローラT88/50を用意しますが星野選手はローラを選んで参戦。エンジンは無限MF308を搭載し、前年のチャンピオンの証でもあるゼッケン1を纏っていました。翌1989年はローラT89/50・無限とレイナード89D・無限を用意しましたが、星野選手はローラを選び、引き続きゼッケン1で参戦しています。

そして1992年まで星野選手はCABINカラーを纏って最新モデルのローラで参戦し、1989年と1991年はゼッケン1で、1990年と1992年はゼッケン19で参戦しました。一方、若手育成を謳うHEROESは1989年には鈴木利男選手、1990~1991年に片山右京選手、1992年から1993年終盤まで黒沢琢弥選手、1993年終盤から1995年まで金石勝智選手を起用。マーチやローラ、レイナード、そして童夢と様々なマシンを選択していましたが、すべてHEROESの持ちナンバーだったゼッケン3を纏っていました。

今回「箱車の祭典2023」に姿を見せたCABINカラーでゼッケン19を纏ったマーチですが、85B-03というシャシーナンバーが示す通り、1985年のヨーロッパF3000用に製作されたマーチ85Bです。現在のオーナーであるTRANSIT engineering JAPANの渡邉氏によると、この個体は1985年シーズンにはマーチのワークスチームとして戦っていたオニクス・レーシングが使用し、エマニュエーレ・ピッロがドライブ。2勝を挙げてシリーズ3位につけています。

翌1986年にはマーチワークスから同じく英国のロニ・モータースポーツに放出されステーブン・アンドスカーがドライブしてヨーロッパF3000の全10戦中5戦にスポット参戦しましたがすべてでDNQ(予選落ち)を喫していました。

1987年以降の参戦記録はなく、1986年の参戦を終えてから日本国内に持ち込まれ、CABIN RACINGカラーに塗られたものと推察されます。星野選手のネームとゼッケン19を纏っていることから、1990年か1992年シーズンのプロモーションに使用された可能性が濃厚ですが、当時の正確な資料が手許にはなく、詳細は不明です。

ちなみに、星野選手はこのCABIN RACINGの時代が最も印象深く残っていて、引退のシーズンとなった2002年のNISMO FESTIVALではCABINカラーを纏ったF3000マシンをわざわざワンオフで用意したようですが、この時のマシンはローラT90/50で、残念ながらゼッケン19を纏ったマーチ85B・DFVが国内で走った記録は残っていません。

こんな記事も読まれています

これで充分じゃん。アウトドアを感じさせないホンダN-VANがベースの軽キャンパー
これで充分じゃん。アウトドアを感じさせないホンダN-VANがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
もしやヴェゼル窮地!? お、値段以上に立派なバカ売れWR-Vってコスパ最強じゃない!?
もしやヴェゼル窮地!? お、値段以上に立派なバカ売れWR-Vってコスパ最強じゃない!?
ベストカーWeb
マークIIにチェイサー、クレスタ3兄弟バカ売れたよなぁ…… てかどんな違いがあったん!?!?
マークIIにチェイサー、クレスタ3兄弟バカ売れたよなぁ…… てかどんな違いがあったん!?!?
ベストカーWeb
ヤマハ、プラマック・レーシングと複数年契約。2025年からファクトリー仕様のYZR-M1は4台に/MotoGP
ヤマハ、プラマック・レーシングと複数年契約。2025年からファクトリー仕様のYZR-M1は4台に/MotoGP
AUTOSPORT web
バニャイアがレコード更新でプラクティスのトップ。0.065秒差でビニャーレスが2番手に続く/第8戦オランダGP
バニャイアがレコード更新でプラクティスのトップ。0.065秒差でビニャーレスが2番手に続く/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
角田裕毅が”暴言”を発した疑いが浮上。FIAが調査へ……ファンによるSNSへの投稿がきっかけに
角田裕毅が”暴言”を発した疑いが浮上。FIAが調査へ……ファンによるSNSへの投稿がきっかけに
motorsport.com 日本版
[スープラ80]の発売当時はあまり評価されなかった!? 過去を20代の若者に伝えたい【リバイバルBESTCAR】
[スープラ80]の発売当時はあまり評価されなかった!? 過去を20代の若者に伝えたい【リバイバルBESTCAR】
ベストカーWeb
おいおいまじかよ! 新東名にて行われている実証実験が最先端すぎる件
おいおいまじかよ! 新東名にて行われている実証実験が最先端すぎる件
ベストカーWeb
ハウガーが今季2度目のPP獲得。FP最速のハジャルを不運が襲う/FIA F2第7戦シュピールベルク予選
ハウガーが今季2度目のPP獲得。FP最速のハジャルを不運が襲う/FIA F2第7戦シュピールベルク予選
AUTOSPORT web
GTワールドチャレンジ・ヨーロッパの2025年カレンダー発表。バレンシアとザントフォールトが復活
GTワールドチャレンジ・ヨーロッパの2025年カレンダー発表。バレンシアとザントフォールトが復活
AUTOSPORT web
GTワールドチャレンジ・アジアの2025年カレンダー発表。日本は2戦、インドネシアで初開催へ
GTワールドチャレンジ・アジアの2025年カレンダー発表。日本は2戦、インドネシアで初開催へ
AUTOSPORT web
鈴鹿1000kmが2025年に復活! インターコンチネンタルGTチャレンジの一戦として9月に開催へ
鈴鹿1000kmが2025年に復活! インターコンチネンタルGTチャレンジの一戦として9月に開催へ
AUTOSPORT web
2年ぶりのスズキワークス活動に意欲。サステナブル仕様のGSX-R1000Rは「戦闘力が高い」濱原と生形が太鼓判/鈴鹿8耐テスト
2年ぶりのスズキワークス活動に意欲。サステナブル仕様のGSX-R1000Rは「戦闘力が高い」濱原と生形が太鼓判/鈴鹿8耐テスト
AUTOSPORT web
ヒョンデのLMDhプログラムが近く決定か。チップ・ガナッシ・レーシングとの提携が有力視
ヒョンデのLMDhプログラムが近く決定か。チップ・ガナッシ・レーシングとの提携が有力視
AUTOSPORT web
トップ10進出のペースはあったのに……角田裕毅、予選14番手に納得いかず「かなり残念」|F1オーストリアGP
トップ10進出のペースはあったのに……角田裕毅、予選14番手に納得いかず「かなり残念」|F1オーストリアGP
motorsport.com 日本版
F1オーストリアGP FP1:フェルスタッペンがマシンストップから復活の最速。2番手ピアストリ、角田は9番手
F1オーストリアGP FP1:フェルスタッペンがマシンストップから復活の最速。2番手ピアストリ、角田は9番手
AUTOSPORT web
オヤジ臭&湿気とのちゃんぽんで最凶化!! 不快指数1000%の「生乾き臭」撃退術
オヤジ臭&湿気とのちゃんぽんで最凶化!! 不快指数1000%の「生乾き臭」撃退術
ベストカーWeb
フェルスタッペン圧巻! 2番手ノリスに0.4秒差のスーパーラップでポールポジション獲得。角田裕毅14番手|F1オーストリアGP予選
フェルスタッペン圧巻! 2番手ノリスに0.4秒差のスーパーラップでポールポジション獲得。角田裕毅14番手|F1オーストリアGP予選
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

1件
  • 孟宗竹なら布里井ダム
    マルタさん(表記ド忘れ)のサックスとCABIN SPIRITのキャッチフレーズとCABINを吸う松本恵二さんがカッコいいCMが懐かしいです。
    F2だけでなく当時はグラチャンも開催されていてFISCOに週末通いしてた。
    最終コーナーを立ち上がってホームストレート を全開で駆け抜けるスリップストリームと一コーナーのパッシングには痺れた。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

677.3698.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

435.0726.0万円

中古車を検索
ヨーロッパの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

677.3698.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

435.0726.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村