現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ホンダの本気を見てみたかった! 独断と偏見で選ぶ「タイプR」を設定してほしかったクルマ4選

ここから本文です

ホンダの本気を見てみたかった! 独断と偏見で選ぶ「タイプR」を設定してほしかったクルマ4選

掲載 81
ホンダの本気を見てみたかった! 独断と偏見で選ぶ「タイプR」を設定してほしかったクルマ4選

 この記事をまとめると

■ホンダのピュアスポーツモデルとして「タイプR」が存在する

かつてのホンダは凄かった! 踏めば脳天まで痺れる「エンジンのホンダ」を感じさせる名車5選

■「タイプR」はこれまで、シビック、インテグラ、アコード、NSXにしか設定されていない

■「タイプR」が出て欲しかったモデルを独断と偏見でピックアップしてみた

 タイプRが欲しかったクルマを今一度振り返る

 ホンダのスポーツモデルのなかでもとびきりピュアなモデルにのみ冠することが許された「タイプR」の称号。1992年に初代NSXに初めて設定されて以来、インテグラとシビック、そして日本国外でアコードのみがその名前を背負うことが許され、現在はシビックのみがその名前を受け継ぐモデルとなっている。

 今回はそんなタイプRの名前を持つことは叶わなかったが、当時、タイプRの設定を熱望されたモデルや、タイプRが設定されていれば……と思えるモデルを独断と偏見でピックアップしてみたい。

 S2000

 やはりタイプRの設定がもっとも熱望されていたのは、2009年に惜しまれつつ生産を終了したホンダの誇るオープン2シーターモデルであるS2000だろう。

 ホンダとしては珍しいFRレイアウトを採用したS2000は、前後50:50の理想的な重量配分を実現しただけでなく、S2000用に開発されたF20C型エンジンは、2リッターながら250馬力を8300回転で発生させるという市販ユニットとは思えない仕上がりを持ったもの。

 後期型は2.2リッター化がなされ、GTマシンとしての性能もプラスしたが、それでもスポーツ度は残されており、2007年にはニューヨーク国際オートショーで「CR」というプロトタイプを発表。

 このCRはクラブレーサーの頭文字を採ったもので、のちに北米市場のみで販売されたのだが、ハードなサスペンションにボディ補強、そして軽量化にも力が入れられており、エアコンやオーディオ(こちらはオプションで装着可能)、さらに幌までもがレスとなる本格的なものだった。

 当時はこのモデルが日本では「タイプR」として販売されるのでは? という声もあったが、実際はエアロパーツ類こそCRと共通ながら快適装備を残し、ワインディングを気持ちよく走ることができるセッティングとした「タイプS」に留まっている。

 CR-X(2代目)

 ホットハッチとして名の知れたシビックをベースに、ショートホイールベース化でコンパクトにし、リヤシートも申し訳程度のものとしたFFライトウェイトスポーツとして生まれたCR-X。

 もともとジムカーナなどのモータースポーツで活躍をしていた車種ではあったが、1989年のマイナーチェンジのタイミングでシビックと同じく160馬力を発生するB16A型DOHC VTECエンジンを搭載し、その人気を不動のものとしたのだ。

 その後、CR-XはNSXタイプRが登場するよりも先にフルモデルチェンジを果たし、オープンエアモータリングを楽しむことができる「CR-Xデルソル」へと大きく舵を切ることとなったのだが、もし初代、2代目のコンセプトを受け継ぐ3代目が存在していたら、タイプRが設定されたのはシビックではなくCR-Xだったかもしれない。

 ホンダには素質がいいマシンが勢揃い

 S660

 軽自動車でありながら、専用の6速MTを設定したほか、予算を度外視したといっても過言ではないリヤの足まわりの作り込みなど、ビートの後継車種と言われながらもそのスポーツ度は格段にアップしていたS660。

 こちらも惜しまれながら2022年3月に終売となり、有終の美を飾るモデルとして「モデューロX バージョンZ」がリリースされたが、走行性能に関わる部分は通常のモデューロXと同一となっていたのは物足りなく感じた人も多かったのではないだろうか。

 とはいえ、すでにノーマル状態で自主規制値の64馬力を発生しているS660だけに、足まわりやボディだけでなく、エンジンにもすべからく手が加えられるタイプRの追加は難しい注文だったのかもしれない。

 インサイト(初代)

 燃費性能ナンバーワンを目指すためだけに作られた、といっても過言ではない初代インサイト。NSX同様にアルミを多用したボディに加え、一部外板パネルには樹脂を使うなど軽量化を実現し、重量がかさむハイブリッド車でありながら800kg台前半をいう驚異的な数値を実現。

 また、空力特性にも力が入れられており、特徴的なリヤスカートやCR-Xを彷彿とさせる切り落とされたリヤセクションなどを持ち、Cd値は0.25と当時のハッチバックタイプの車両としてはかなり低い数値をマークしていた。

 インサイトの軽量化と空力は燃費性能のために追求されたものだったが、この技術を応用し、パワフルなパワートレインを搭載したタイプRモデルが存在しても面白かったかもしれない。

 初代インサイトにはハイブリッド車としては珍しく5速MTが設定されていたが、こちらも燃費重視のギヤ比であり、決して走らせて面白いものではなかったため、ハイパワーな心臓とクロスしたトランスミッションを持つホットなインサイトを見てみたかった気持ちもある。

こんな記事も読まれています

日産『Z』に2024年型、専用ノーズの「Zヘリテージエディション」設定…米国限定
日産『Z』に2024年型、専用ノーズの「Zヘリテージエディション」設定…米国限定
レスポンス
名古屋高速の「名駅直結」進行中! 6か所の「新出入口」&ランプ新設の「大プロジェクト」で超便利に!? 気になる進捗は
名古屋高速の「名駅直結」進行中! 6か所の「新出入口」&ランプ新設の「大プロジェクト」で超便利に!? 気になる進捗は
くるまのニュース
「スズキらしいルックス」のモトクロス競技車両に2025年モデルが新登場! 優れたスタートダッシュとコーナリング性能が自慢です
「スズキらしいルックス」のモトクロス競技車両に2025年モデルが新登場! 優れたスタートダッシュとコーナリング性能が自慢です
VAGUE
目立つ高齢タクシー運転士の事故! だが年齢よりも「悟りを開けるか」がタクシーの安全性に大きく影響する
目立つ高齢タクシー運転士の事故! だが年齢よりも「悟りを開けるか」がタクシーの安全性に大きく影響する
WEB CARTOP
なぜ「ジムニー女子」は増え続ける? 女性層狙いじゃないのが逆にイイ!? 人気インフルエンサーが語る
なぜ「ジムニー女子」は増え続ける? 女性層狙いじゃないのが逆にイイ!? 人気インフルエンサーが語る
くるまのニュース
同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフ C100 1962年モデル再生
同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフ C100 1962年モデル再生
バイクのニュース
アウディ RS eトロンGT【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
アウディ RS eトロンGT【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
メルセデス・ベンツが7人乗りの電動コンパクトSUV「EQB」を発売
メルセデス・ベンツが7人乗りの電動コンパクトSUV「EQB」を発売
@DIME
スズキ「新型スイフトスポーツ」か!? 専用“精悍ブラック顔”×鮮烈「マットイエロー」がカッコいい! 登場期待の「スポーティモデル」とは
スズキ「新型スイフトスポーツ」か!? 専用“精悍ブラック顔”×鮮烈「マットイエロー」がカッコいい! 登場期待の「スポーティモデル」とは
くるまのニュース
悲報……大ヒット・コンパクトカー フィアット「500」の日本向け生産がついに終了。ネットや販売店での反応とは?
悲報……大ヒット・コンパクトカー フィアット「500」の日本向け生産がついに終了。ネットや販売店での反応とは?
VAGUE
ベントレーが世界を旅するSUV「ベンテイガ」をイメージした限定モデル〝エクストラオーディナリー・ジャーニー・コレクション〟を発表
ベントレーが世界を旅するSUV「ベンテイガ」をイメージした限定モデル〝エクストラオーディナリー・ジャーニー・コレクション〟を発表
@DIME
トヨタ新型「超スポーティ“クラウン”」現状は? 「ハリアーサイズ」にド派手デザイン採用! 300馬力超え「クラウンスポーツ」オーナーの評価とは
トヨタ新型「超スポーティ“クラウン”」現状は? 「ハリアーサイズ」にド派手デザイン採用! 300馬力超え「クラウンスポーツ」オーナーの評価とは
くるまのニュース
まるでRPGゲームのような世界観! 洗車をほめ合うオンラインコミュニティ「洗車ほめられ隊」
まるでRPGゲームのような世界観! 洗車をほめ合うオンラインコミュニティ「洗車ほめられ隊」
月刊自家用車WEB
プーマ、オリジナルシルエットを採用した『スピードキャットOG』を29日から復活リリース
プーマ、オリジナルシルエットを採用した『スピードキャットOG』を29日から復活リリース
AUTOSPORT web
スバル「クロストレック&インプレッサ」がスゴい! めちゃ安全性高い理由は? “事故低減”に向けた取り組みを解説!
スバル「クロストレック&インプレッサ」がスゴい! めちゃ安全性高い理由は? “事故低減”に向けた取り組みを解説!
くるまのニュース
スズキ「GSX-S125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
スズキ「GSX-S125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
[R35GT-R]北米向け生産終了を発表! 日本は最終2025年モデルが2025年8月で幕! 新型GT-Rはいつ?
[R35GT-R]北米向け生産終了を発表! 日本は最終2025年モデルが2025年8月で幕! 新型GT-Rはいつ?
ベストカーWeb
ソロ活するにはちょうどいい! 超快適な一人部屋スズキ エブリイがベースのキャンパー
ソロ活するにはちょうどいい! 超快適な一人部屋スズキ エブリイがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

81件
  • ホンダの記事って昔は良かった的な感じが多いね。
    今じゃ崩壊寸前。
  • ホンダタイプRをパクってGRシリーズ展開するトヨタだが基本的にDNAが違い過ぎるw
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村