現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「巨大トレーラーに煽られる」「4車線一気跨ぎ」でけっこう怖い! アメリカの高速を走るクルマが映画レベルにアグレッシブだった

ここから本文です

「巨大トレーラーに煽られる」「4車線一気跨ぎ」でけっこう怖い! アメリカの高速を走るクルマが映画レベルにアグレッシブだった

掲載 6
「巨大トレーラーに煽られる」「4車線一気跨ぎ」でけっこう怖い! アメリカの高速を走るクルマが映画レベルにアグレッシブだった

 この記事をまとめると

■アメリカは「フリーウェイ」と呼ばれる高速道路が国土全体に張り巡らされている

日米韓で歴史ある高速道路に大改革! 似て非なるそれぞれの事情とは

■かつてのフリーウェイの制限速度は55マイル(約88km/h)だったが、いまでは70マイル(約112km/h)のところも見かける

■+10マイルくらいで流れているところも多く、高い速度レンジでの走行となるため注意が必要だ

「FREE」が意味するのは「停まる必要がない」だった

 アメリカの国土に無数に張り巡らされているのが「フリーウェイ」と呼ばれる高速道路。筆者は若いころ日本の高速道路が有料なのに対し、アメリカのフリーウェイは無料だから「FREE WAY」と呼ばれるのかと思っていたが、調べてみると『停まる必要がない』ということから「FREE」となっているとのことであった。

 筆者は大学3年生の春休み(1989年2月中旬~3月下旬)に初めてアメリカを訪れ、サンフランシスコ、ニューヨーク、ボルチモア、マイアミ、キーウエストと巡ったあと、最終訪問都市としてロサンゼルスを訪れ、そこで初めてアメリカにおいてレンタカーを借りてドライブ旅行を楽しんだ。

 当時のフリーウェイの最高速度は時速55マイル(時速約88km)となっており、「意外に設定速度が低いんだな」と感じたのを覚えている。日本で渋滞にはまるのは嫌なのだが、ロサンゼルスで渋滞にはまると、まわりにいるクルマも含めて珍しい風景ばかりなので、渋滞でも楽しかったことも覚えている(いまも楽しい)。

 日本風に車線変更すると、後ろのクルマを運転していた白人のお祖母さんに、「車線変更が急すぎる」と怒られたこともあった。レンタカーを借りた直後は、当時日本でも高速道路を頻繁に走ることがなかったので、フリーウェイに入るのが怖かったが、慣れてくると「こんな便利な道路が無料で使えるなんて」と思いながらスイスイと運転することができるようになった。

 その後、最高速度は時速65マイル(時速約104km)から時速70マイル(時速約112km)へと段階的に引き上げられ、筆者がここ最近運転する南カリフォルニアとネバダ州のカリフォルニア州よりの地域で見た限りでは、郊外の砂漠地帯で最高時速75マイル(時速約120km)という区間を持つフリーウェイもあった。

 ただし、大型トレーラーなど一部車種の最高速度は時速55マイルとなっている。昔、いわゆる「18(エイティーン)ホイーラー」と呼ばれる大型トレーラー車を何気なく追い越したつもりだったのだが、ドライバーの怒りを買ったらしく、かの名作映画『激突』のようにフリーウェイ上で追いかけられて恐怖を覚えたことがあった(運よく登り坂になったので思い切り加速して引き離して逃げ切った)。

 運転していると、まわりのクルマは最高速度表示に対し「プラス10マイル」程度で走っているように感じた。最高速度65マイルの区間なら75マイルといった具合である。ただし、これは一般的な車両での話。用事があって急いでいるのかは定かではないが、片道2車線の道路ならば内側車線を爆走するクルマも少なくなく、そのような車両では時速80マイルから90マイル(時速約128kmから約144km)ぐらいで走っている。

 車両の多い都市部でも速度レンジはかなり高い

 砂漠の真ん中で交通量が少なければまだいいが、ロサンゼルス市内や隣接地域といった都市部でも、渋滞していなければ80マイル程度の速度で走っている車種も珍しくない。車間距離を詰めながらそのような高い速度レンジで走っているので、渋滞などで停車するときも急制動気味に減速や停車するのが当たり前で、日本で運転するような感覚でブレーキングを行うと追突しそうになることもしばしばあった。

 都市部では片側4車線以上も珍しくないのだが、もっとも内側の車線を爆走していたかと思えば、出口付近で一気に4車線以上をまたいで移動し出口へ向かうクルマなど、都市部では日本で想像できないほどの高い速度レンジのなか、アクロバティックな運転をする人も多く、運転中は結構気が抜けないことも多いと思うのだが、聞く話では、地元の人は意外なほど運転中にほかのことをやる人も多いとのこと。ラッシュアワーなどで低速で流れているときなどに編み物をしながら運転する人もいるといったことも聞いている。

 あと日本ではあまりなじみのないシチュエーションでは、郊外の砂漠のなかにある片側一車線で交互通行の道路における高速走行。最高速度表示は筆者が走った範囲で時速65マイル(時速約104km)なのだが、一般的な流れで75マイル(約120km)、急いでいる車両では80マイル(約128km)ほどで走っていることもあるようだ。

 一本道とはいえアップダウンの起伏が大きかったり、カーブもあったりする。日本ではなかなか体験することない高い速度レンジで巡航するので、途中にある追い越しレーンのある区間で後続車両にバンバン追い越してもらえるようにわざと低速走行するようにしている。

 とにかく設定される最高速度も速いのに、実際に流れている速度レンジは都市部でもかなり高い。しかも、日本の首都高並みに車間距離は詰まっており、渋滞区間も多い。そんな状況なので、ひとたび事故が起きるとほぼ全損といっていいほどのダメージのケースが多い。

 しかも、荒天になっても速度や運転方法を改めるということもしないように見える。かつて自家整備が当たり前のころはエンジンオイルのドレンボルトの締め付けが甘いクルマも多く、車線の真ん中には漏れたオイルが溜まって黒くなっており、雨が降るとツルツル滑るのだが、お構いなしに文字どおりぶっ飛ばして路外へ飛んでいくことも珍しくなかった。

 いまでは、ディーラーなどで専門家が作業することが多くなったので、オイルだまりはなくなったようだが、雨天時の事故は日本の比でなく多いようである。

 筆者も歳のせいか、最近はとくに速度レンジが速くなってきているのが気になるようになってきた。

こんな記事も読まれています

リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
VAGUE
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
レスポンス
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

6件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村