17年間にも渡って継続された直線的なデザイン
フェラーリにとって高性能をセールスポイントとする2シーターモデルは、確かにその中心にあるべきものが、一方でエレガントな2+2のキャビンをもつモデルの存在も上流社会には広く知られていた。もちろんその歴史は古く、最初のモデルとなったのは1948年に誕生した166インテル。つまり創業初期からフェラーリの2+2を求めるカスタマーは確実に存在していたのは間違いない。
カリフォルニアからポルトフィーノまで。2+2シーターのV8シリーズ(2008-2017)【フェラーリ名鑑】
365GT/4 2+2(1972)
ここまでにも2+2モデルをいくつか紹介してきたが、今回解説するのは1972年に発表された「365GT/4 2+2」以降のモデルだ。ピニンファリーナが手がけた直線的なボディデザインは、未だに鮮明な記憶として残っている人もいるかもしれない。その前身となる365GT 2+2は1967年のデビューで、1965年に発表された330GT 2+2の搭載エンジンをベースに排気量を拡大した、いわばマイナーチェンジ版ともいえるものだったから、ボディデザインそのものを一新した365GT/4 2+2のデビューがもたらした衝撃は相当に大きなものだった。
搭載されるエンジンは340psの最高出力を発揮する4390cc仕様のV型12気筒と、365GT 2+2とほぼ変わらなかったものの、DOHC4バルブの採用などにより実用域でも扱いやすいトルクフルなエンジンにリニューアルされたていた。キャビンはブラックを基調色とするもので、センターコンソールなどにはウッドパネルを使用するなど、GT(グランツーリスモ)としてのラグジュアリー性も主張している。
400 Automatic i(1979)
オートマティックの追加と、排ガス規制
1976年には、さらに高性能版となる「400」、そして「400 オートマティック」が発表される。これは搭載エンジンを4823ccに拡大し、さらに5速MTのほかに3速ATの選択を可能とした正常進化版。ちなみに3速AT仕様でも、その加速はレブリミットの6500rpmまで、1速なら98km/h、2速なら164km/h、3速では240km/hに到達でき、0-400m加速データは、MTが14.8秒、ATが14.9秒と、ほとんど変化のない数字を達成していた。
しかし、365GT/4 2+2、そして400、400オートマティックは、当然ながらアメリカ市場を中心に大きな成功を収めたが、1970年代中盤には高性能車に排出ガス規制が重くのしかかるようになる。それはフェラーリにとっても同様で、その対応を強いられることになった。唯一の解決策といえたのは、ほかのモデルと同様に燃料供給を電子燃料噴射に変更すること。すでに4823ccにまで排気量が増加していたV型12気筒エンジンは340psを発揮していたが、このスペックを維持できるかどうかが、フェラーリにとって大きな問題だった。
結果、フェラーリは1979年に誕生した「400i」で、その車名が物語るように電子燃料噴射システム(ボッシュ製Kジェトロニック)を採用するが、最終的に最高出力は315psに、さらにキャタライザーを必要とする市場では310psにまでスペックシートの数字は下がってしまった。
412(1985)
排気量を拡大し、パワーを取り戻した最終型「412」
365GT 2+2に始まる一連の2+2モデルのラストを受け持ったのは、1985年から1989年まで生産された「412」だ。V型12気筒エンジンの排気量を4943ccに拡大し、9.6の圧縮比から340psの最高出力を発揮。装備や機能の充実も図られている。またこの412という車名は再び気筒あたりの排気量とされているから話はややこしくなる。
約17年にもわたってカスタマーに親しまれた直線的なスタイルをもつ“2+2”フェラーリ。それはその後に誕生するモデル達と比較しても、独特な美しさと個性を持ち合わせたクーペだった。そしてこれらのモデルが開拓した市場は、ここから456GTシリーズ、612スカリエッティへと受け継がれていくことになる・・・。
【SPECIFICATION】
フェラーリ 365 GT/4 2+2
年式:1972年
エンジン:60度V型12気筒DOHC
排気量:4390cc
最高出力:250kW(340hp)/6200rpm
乾燥重量:1500kg
最高速度:245km/h
フェラーリ 400 GT/400 オートマティック
年式:1976年
エンジン:60度V型12気筒DOHC
排気量:4823cc
最高出力:250kW(340hp)/6500rpm
乾燥重量:1700kg
最高速度:245km/h(MT)/240km/h(AT)
フェラーリ 400 GTi/400 オートマティックi
年式:1979年
エンジン:60度V型12気筒DOHC
排気量:4823cc
最高出力:228kW(310hp)/6500rpm
乾燥重量:1830kg
最高速度:245km/h(MT)/240km/h(AT)
フェラーリ 412
年式:1985年
エンジン:60度V型12気筒DOHC
排気量:4943cc
最高出力:250kW(340hp)/6000rpm
乾燥重量:1805kg(MT)/1810kg(AT)
最高速度:250km/h(MT)/245km/h(AT)
解説/山崎元裕(Motohiro YAMAZAKI)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
“予約殺到”で5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」が発表5日で受注停止! ネットではどんな反響が集まっている?
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?