現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 急増する「変な形のウィンカー」なぜOK? 形状や光り方は法律でどう決まっているのか 「細長い」「点滅じゃなく流れるタイプ」も許されるワケ

ここから本文です

急増する「変な形のウィンカー」なぜOK? 形状や光り方は法律でどう決まっているのか 「細長い」「点滅じゃなく流れるタイプ」も許されるワケ

掲載 61
急増する「変な形のウィンカー」なぜOK? 形状や光り方は法律でどう決まっているのか 「細長い」「点滅じゃなく流れるタイプ」も許されるワケ

■シャープなデザインのウィンカーが増えた理由

 ウィンカーは、道路運送車両法によって公道を走るすべてのクルマに搭載が義務付けられている、最重要保安部品のひとつです。

【画像】話題騒然!?!?!? これが爆光の「逆転の発想すぎるウィンカー」です!画像で見る

 一方でエクステリアデザインにおけるアクセントとしての役割も担っており、形状や配置に工夫をこらしたモデルが多く見られます。

 特に、近年ではシャープなデザインのウィンカーが主流となっています。かつては「長方形」もしくは「円形」が主流だったウィンカーの形状は、なぜ変化したのでしょうか?

 ウィンカーの形状にもっとも大きな影響を与えたのは「LEDの普及」と言われています。

「電球」を筐体内で反射させる構造が主流となっていたウィンカーに対し、LEDを採用するモデルが見られるようになったのは2000年代後半のことです。

 ただ、当時のLEDは電球と比べてコストが高く、品質も不安定であったことなどから、ウィンカーにLEDを採用するのは一部のモデルに限られていました。

 しかし、2010年代中頃にはそうしたデメリットは徐々に解消され、消費電力が少なく燃費向上に貢献することや、デザインの自由度が高いことなどといったLEDの持つメリットが注目されるようになりました。

 さらに、近年のLEDはより小さな光源で安定した光量を持つため、細長いシャープなデザインであっても必要十分な光量を担保することが可能です。

 また、LEDウィンカーは電子制御によってさまざまな点灯方法が可能であるため、いわゆる「流れるウィンカー」と呼ばれる「シーケンシャル・ウィンカー」や、マツダが採用している、同社いわく「パッと光って、ジワッと消える」スタイルの「ディミング・ターン・シグナル」など、より近未来的なウィンカーを持つモデルも登場しています。

 その結果、現在では、コストパフォーマンスを最重要視する一部のモデルをのぞき、多くのモデルでLEDウィンカーが採用されており、こうした流れは今後も続くと見られています。

■ウィンカーのデザインに規制はある?

 ただ、シャープなデザインのLEDウィンカーに対して「デザインを優先させた結果、自車の進行方向を周囲に知らせるという、ウィンカーの本来の役割を損なっているのでは」という指摘も見られます。

 そもそも、ウィンカーのデザインに対する規制は存在するのでしょうか?

 道路運送車両法では第137条に、ウィンカー(方向指示器)についての要件が定められています。そこには「方向指示器は、方向の指示を表示する方向100mの位置から、昼間において点灯を確認できるものであり、かつ、その照射光線は、他の交通を妨げないものであること」と規定されています。

 また、光源は15W以上60W以下、照明部の面積は20平方cm以上でなければならず、さらに規定の範囲内から視認できるものである必要もあります。

 なお、これらは乗用車の前後ウィンカーにおける規定であり、乗用車以外の車両や、サイドミラーウィンカーなどの補助的なウィンカーに対しては、別途さまざまな要件が規定されています。

 このように、最重要保安部品であるウィンカーに対しては、非常に厳格な規制が設けられているのです。

 一方、ウィンカーの「形状」について具体的に規定しているものはありません。そのため、一定の光量と面積を備えており、なおかつ規定の範囲内から視認することができれば、その形状については長方形や円形はもちろん、極端にシャープなものであってもかまわないということになります。

 たとえば、日産「アリア」ではヘッドライトに沿った線状のフロントウィンカーを採用しています。ウィンカーの幅はわずか数cm程度ですが、その全長は50cmほどとなっているため「20平方cm以上」という規定はじゅうぶん満たしています。

 同様に、トヨタ「クラウン クロスオーバー」や「アルファード」といった、非常にシャープなデザインのウィンカーを採用しているモデルも、すべてこの規定を満たしています。

 LEDを活用したシャープなデザインのウィンカーは「先進的なイメージ」を与えるといったメリットがあることから、今後多くのモデルで採用されるとみられます。

 その一方で、シャープなデザインのウィンカーが増えれば増えるほど、逆に「目新しさ」は薄れてしまいます。厳格な規制を満たしつつ、ライバルとは異なる「さらに新鮮なデザイン」のウィンカーを提案することが今後の課題と言えそうです。

※ ※ ※

 近年では、非LEDウィンカーをLED化したり、点滅タイプだったウィンカーをシーケンシャル化(=流れるウィンカー化)したりするカスタムも見られます。

 注意すべきは、上述のとおり、ウィンカーに関する規制は非常に厳格であるため、じゅうぶんな知識と技術がないままカスタムをしてしまうと、道路運送車両法違反に問われる可能性もあります。

 ウィンカーをカスタムする際には、信頼できるショップに依頼するなど、細心の注意を払うことが重要です。

こんな記事も読まれています

上から音が降ってくる!? 車内で迫力の映画サウンド! 最新のクルマ音響空間をOTOTEN2024で体験
上から音が降ってくる!? 車内で迫力の映画サウンド! 最新のクルマ音響空間をOTOTEN2024で体験
くるまのニュース
「アイサイト」の進化や衝突時の安全性向上…スバルの事故低減に向けた技術と最新の取り組み
「アイサイト」の進化や衝突時の安全性向上…スバルの事故低減に向けた技術と最新の取り組み
レスポンス
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
ベストカーWeb
ホンダ新型「フリード」ついに発売 運転しやすいコンパクトミニバン ただ価格はライバルより強気?
ホンダ新型「フリード」ついに発売 運転しやすいコンパクトミニバン ただ価格はライバルより強気?
乗りものニュース
ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
くるまのニュース
エルヴィス・ファン必見! トライアンフが「Bonneville T120 エルヴィス・プレスリー Limited Edition」を発売
エルヴィス・ファン必見! トライアンフが「Bonneville T120 エルヴィス・プレスリー Limited Edition」を発売
バイクのニュース
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
バイクブロス
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
ベストカーWeb
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
Auto Messe Web
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
driver@web
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
Webモーターマガジン
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
motorsport.com 日本版
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい!  幻の「ちびメリ」とは?
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい! 幻の「ちびメリ」とは?
くるまのニュース
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
バイクブロス
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
ベストカーWeb
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
くるまのニュース
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
ベストカーWeb
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
WEB CARTOP

みんなのコメント

61件
  • やきとり ももたろう
    周りから認識出来るのなら問題無いでしょう。

    困るのはハリアーの様に、リアのコンビネーションランプから離れたバンパー下部に設置されているタイプ。

    トヨタではあれがカッコいいと思っているようだけど、あれほど危険な物はない。
  • 釣りする旅人
    どんな形であれ使い方が間違っていれば良い物も価値なしです。早め、確実にウィンカー使ってくださいね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

659.0944.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

388.0835.9万円

中古車を検索
アリアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

659.0944.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

388.0835.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村