現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【クルマの数字トリビア】その数字の意味がわかるともっとクルマが楽しくなる!

ここから本文です

【クルマの数字トリビア】その数字の意味がわかるともっとクルマが楽しくなる!

掲載 更新
【クルマの数字トリビア】その数字の意味がわかるともっとクルマが楽しくなる!

 普段気にすることはあまりないけれど、家電製品などをよく見ると品番に始まり、使用時の注意に関係するものなど、いろいろな数字が記載されている。

 これはクルマも同じで、近づいて細かく見てみると、数字がたくさんあることに気づく。

【運転は「許す」がポイント!?】 一般ドライバーにも役立つ!! プロの安全テクニック

 はたして、これらの数字は、どのような意味があるのだろうか? その意味がわかると、もっとクルマが楽しくなる!

文/永田恵一
写真/ベストカー編集部
初出/ベストカー2019年5月26日号

■コーションプレート

マツダ車のコーションプレートは比較的シンプルだがクルマによってはエンジン、トランスミッション、内装色なども記載される

 クルマの型式や車体番号などが記されているコーションプレート。日本車では、助手席側Bピラーの付け根に付いていることが多い。

 CX-5の場合、「MODEL&型式」はザックリ言うと排ガス規制の識別番号と、そのクルマに搭載されるエンジン(駆動方式も区別する場合もある)を表す。

 写真の左上の「5BA」は、「5」は平成30年排ガス規制値を50%低減、「B」はガソリンかLPGの非ハイブリッド、「A」は用途と重量条件などを表しており、「A」だと乗用車の平成17年規制のディーゼル車以外を意味する。

 「KF5P」はCX-5のターボを含む2.5Lガソリンエンジン搭載車を表す。「PAINT」はボディカラーで、「46V」は7万5600円のオプションとなるソウルレッドクリスタルメタリックのこと。

 この「46V」の部分はカラーナンバーと呼ばれていて、タッチペンを買う時などに控えておくと便利だ。続く「G8C」はマツダの場合はグレードで、25T Lパッケージを意味している。

「車台番号」は文字どおりそのクルマの製造番号。マツダ車の場合、先頭の「3」は「2回目の改良を受けたその世代のクルマの3番目のモデル」という意味で、そのあとに製造番号が続く。車台番号は車庫証明の取得や保険の加入の際などに使う。

■輸入車のVINコード

輸入車のフロントガラスに設置されているVINコード

 アメリカ車と欧州車は日本車のコーションプレートと同じ存在のVINコード(シリアルナンバー)と呼ばれる17桁の個体識別番号を採用している。

 メーカーにより若干の違いがあるものの、基準に合わせて最近では概ね共通している。(年式コードは共通)。


 17桁のなかにはさまざまな情報が入っており、国産車でいえば車検証の年式・類別区分番号・型式指定番号・車台番号の情報がすべて入っているようなコードとなる。

 VINコードはフロントガラス内側のダッシュボード(左運転席側)もしくは、左側運転席ドアを開けたドアヒンジのBピラーコーションステッカーに記載されている。

 17桁の数字は意味は以下の通り。

●1桁目/生産国
●2桁目/製造メーカー
●3桁目/クルマのタイプ(乗用車・トラック・クーペなど)
●4桁目/クルマのタイプ(ドアの数・2WD・4WDなど)
●5桁目/エンジン
●6桁目/グレード
●7桁目/安全装備の種類
●8桁目/プラットフォームの種類
●9桁目/チェックディジット(Check digit)シリアルナンバーが正確なものかをチェックする記号
●10桁目/モデル年式
●11桁目/どこの工場で作られた?
●12桁目/12桁目~17桁目製造連番

VINコードの英数字の意味わかりますか?


 1桁目の生産国は1/アメリカ、W/ドイツ、J/日本、V/フランス、Z/イタリアというふうに数字とアルファベットで判別できるのようになっている。 

  正確には1桁目単体で生産国を表しているわけではなく、1~3桁目で生産国・製造メーカー・製造部門などを表しているが、1桁目だけで判断が可能な場合も多い 。

 10桁目の製造年はVINコードが始まった1981年製造以降、1981年/B~2020年/Lというふうに製造年数がアルファベットで示されている。なお、 年式コードにはI・O・Q・U・Zと数字の0は使用されない。(モデル年式コード以外の16桁の部分にも1981年以降はI・O・Qは使われない) 。

ドアの内側、Bピラーの付け根に取り付けられている輸入車のコーションプレート。左下がVINコード


■タイヤには記載される数字がいっぱい


2000年以降の製造番号では、下4桁(例0117)の数字で製造年週を示している。最初の2桁の数字01は週(1週)を最後の2桁の数字17は年(2017年)を意味する。1999年以前の製造番号では、下3桁(例159)の数字で製造年週を示している。最初の2桁の数字15は週(15週)を、最後の1桁の数字9は年(1999年)という意味

CX-5の純正タイヤに刻まれているPXR46-17という番号は前半が商品名のPROXES R46の略、-17は品質管理番号の意味。右の数字はお馴じみのタイヤサイズ

 タイヤも数字で記載される情報が多いパーツだ。まずはタイヤの製造時期。「3818」といった4桁の数字で製造週が記載されており、「3818」だったら2018年の38週目(9月17~23日)の製造と意味 となる。

 一緒に記載されることも多い「MAX LOAD」「MAX PRESS」というのは、前者がタイヤ1本あたりの最大荷重、後者が最大空気圧(Never Exceedのあとに数字も同じ意味)なので、記載以上にクルマの総重量を重くしたり、タイヤに空気を入れるのは厳禁だ。

 タイヤに「E4」という記載を見つけたら、これはETRTOと呼ばれる欧州の規格をクリアしたタイヤを意味する。

 タイヤ交換の時にE4マークのあるタイヤにしたら、クルマの指定と空気圧が異なる場合があるので、タイヤ屋さんに相談しよう。

E4が付くETRTO規格のタイヤは内部が補強されており、高い空気圧にも対応する 。S2WR2はタイヤ単体の騒音規制をクリアしている証明

 「TREADWEAR」という文字を見ることもある。これはアメリカで規定される耐摩耗性の指数で100が基準となる。そのため300と記載されていたら長寿命タイヤということになる。

 ちなみに、アメリカではTRACTION(駆動力)、TEMPERATURE(耐熱性)も規定されていて、このふたつはアルファベットで評価され、日本で販売されるタイヤにも記載されていることがある。

 最近は「S2WR2」という見慣れない記号が付くことが増えている。これは現在の国際的なタイヤ単体の騒音規制をクリアしている証明で、日本でも新型車には2018年4月から義務づけられていて、特にスポーツ車には厳しくなっている。

■タイヤ指定空気圧のラベル


サーキットなどのクローズドコースであれば、空気圧を大きく調整するのも面白い

 クルマの安全運行にとても重要なタイヤの指定空気圧は、日本車なら右のドアを開けたところにあるシールに記載されるので、タイヤが冷えている出発前を基本にマメに確認しよう。

 輸入車の場合は、給油口の裏のシールで指定されているケースも多い。また輸入車は2名乗車や4名乗車+手荷物といった具合で細かく指定されていることも多いので、出発前の給油の時にでも指示どおりに調整してもらいたい。

 ちなみに、スタッドレスタイヤは指定どおりの空気圧にすると雪道での性能が落ちることがあるので、指定空気圧が高いクルマの場合はタイヤ屋さんに適正空気圧を確認しよう。

■フロントガラスの謎の文字は?


輸入車や輸出される日本車のガラスには盗難対策として車体番号が入るものもある

 ガラスの刻印の意味に詳しい人は少ないだろう。CX-5に装着される日本板硝子の場合、「DOT23」はDOT=アメリカ運輸局で、日本板硝子がアメリカ運輸局で23番目に登録されたメーカーという意味。

 JISマークの上の「L」はLaminateの略で、ガラスとガラスの間にフィルムが入っており粉々に割れない合わせガラスのことだ。

 「AS1」はAmerican Standardの略で、「1」はクルマのどの部位にも使える性能を持つことを表す。

 右下の「M41D」の「41」は、「4」が4mmの厚み、「1」はグリーンのガラス色を意味し、「E6」はベルギーで認証されたことの証明。


■ナンバープレートの数字は?


今年から希望ナンバーの増加などにより、地名の後の数字が足りなくなることに対応し、「30A」といったようにアルファベットも使われることが発表されている

 ナンバープレートで知っておきたいのは、地名の次に来るクルマの区分を表す数字だ。

 「1」は後述する普通乗用車のサイズ、排気量に該当する普通貨物車。そのなかで大型車は大板、中型車は中板ナンバーとなる。

 「2」は乗車定員10人以上のバスに区分されるクルマで、30人乗り以上の大型バスは大板、29人乗り以下は中板となる。

 「3」は乗車定員10人以下、排気量2L以上か一定以上のボディサイズという条件がひとつでも当てはまる普通乗用車で、最近は3ナンバー車が増加している。

 「4」は後述する小型乗用車の枠に入る小型貨物車、「5」は排気量2L以下、一定のボディサイズ以下となる小型乗用車だ。

※キャンピングカー(特種な目的で使用する自動車)や、パトカーなど(緊急車両、法令特定事業で使用する自動車)がつける「8」もある 。

■数字を見ればわかったのに、最近わからない「アレ」


■オイル関係

Wの前の数字が小さいほどサラサラのオイルなので燃費や低温時の始動性は有利。エンジンオイルは説明書記載の対応粘度を選ぶのが無難だ


 オイル類は数字のオンパレートとなる消耗品だ。エンジンオイルに記載される「◎W-◎◎」というのは粘度(硬さ)で、◎Wが低温、◎◎が高温の対応できる範囲を表す。これはMTオイルやデファレンシャルのオイルも同様だ。


 ブレーキオイルはDOTのあとに続く「3から5まで」の数字が高いほど沸点が高く、下り坂などでフットブレーキを多用した際に発生しやすいベーパーロック現象が起きにくくなる。一般的な使用なら、DOT4を入れておくと無難だ。

■隠れた場所にある数字やクルマ以外の数字の意味は?


 クルマの部品にはエンジンルームにあるものなど、ありとあらゆるものに数字が記載されており、意味を想像するのもおもしろい。

 また、クルマそのもの以外の免許証や道路にも番号があり、特に道路にある番号は知っておくとなかなか役立つので、ぜひ頭に入れておいてほしい。


■エンジンブロックの刻印(CX-5)

「PY」はCX-5の2.5Lガソリンエンジンの型式、後半の数字はシリアル番号(製造番号)だ

■エンジンルーム内のコンピューター(CX-5)

上のシールに書かれているアルファベットと数字は部品番号と生産に必要な各種情報を表している

■カーエアコン(CX-5)の英数字は?

「HFC134a」はフロンガスの代わりに代替フロンが使われていることを表す

■12桁の運転免許証番号の意味は?


12桁のはじめの二桁は初めて免許を取った公安委員会、3、4桁目は免許を取った年、末尾は紛失などによる再交付の回数だ

■高速道路の脇にある数字はどんな意味がある?

これは高速道路の起点からの距離を表すキロポストと呼ばれるもので、100mおきに設置されている。使い方としては車両トラブルや事故の際の位置の説明が代表的だ

■高速道路の英数字は?

わかりやすさ向上のため、最近高速道路はナンバリングされており、数字は平行する一般道、環状線はCといった法則性がある


こんな記事も読まれています

新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
motorsport.com 日本版
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
カー・アンド・ドライバー
日産が新型「流麗セダン」初公開! “キラキラ”大型グリル&精悍ホイール! 最新機能モリモリの小型セダン「セントラ」ブラジルで発売!
日産が新型「流麗セダン」初公開! “キラキラ”大型グリル&精悍ホイール! 最新機能モリモリの小型セダン「セントラ」ブラジルで発売!
くるまのニュース
日本上陸が待ち遠しい! ジープ最小コンパクトSUV 新型「アベンジャー」の欧州での受注が早くも10万台突破 愛される理由とは
日本上陸が待ち遠しい! ジープ最小コンパクトSUV 新型「アベンジャー」の欧州での受注が早くも10万台突破 愛される理由とは
VAGUE
ケータハムが70~80年代の人気モデルに現代風のアレンジを加えた「スーパーセブン600」と「スーパーセブン2000」を発売
ケータハムが70~80年代の人気モデルに現代風のアレンジを加えた「スーパーセブン600」と「スーパーセブン2000」を発売
@DIME
【おもちのビート】レンタカーのS30Zで峠と高速道路を運転したら色々とヤバかった
【おもちのビート】レンタカーのS30Zで峠と高速道路を運転したら色々とヤバかった
月刊自家用車WEB
トヨタ 新「プリウス”スポーツカー”」に大反響! “GT風”バンパー&重低音マフラー採用! ド迫力エアロの「ハイブリッドスポーツカー」7月発売へ
トヨタ 新「プリウス”スポーツカー”」に大反響! “GT風”バンパー&重低音マフラー採用! ド迫力エアロの「ハイブリッドスポーツカー」7月発売へ
くるまのニュース
ランドローバーが日本文化からインスピレーションを得てデザインされた「レンジローバーSV ビスポーク1858エディション」が登場
ランドローバーが日本文化からインスピレーションを得てデザインされた「レンジローバーSV ビスポーク1858エディション」が登場
@DIME
イタルジェット「ドラッグスター125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
イタルジェット「ドラッグスター125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
EVシェア欧州拡大へ急加速! 中国「奇瑞汽車」戦略的合弁と生産拠点構築、垣間見える“中国ビッグ5”のメンツとは
EVシェア欧州拡大へ急加速! 中国「奇瑞汽車」戦略的合弁と生産拠点構築、垣間見える“中国ビッグ5”のメンツとは
Merkmal

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

41.4405.2万円

中古車を検索
CX-5の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

41.4405.2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村