現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > メルセデス・ベンツ280GE レプリカ(2) ジャッキー・イクスの感じた風 1983年のダブル優勝

ここから本文です

メルセデス・ベンツ280GE レプリカ(2) ジャッキー・イクスの感じた風 1983年のダブル優勝

掲載 1
メルセデス・ベンツ280GE レプリカ(2) ジャッキー・イクスの感じた風 1983年のダブル優勝

素晴らしい露出効果に繋がったダブル優勝

1983年1月1日、フランス・パリのコンコルド広場を、110台のオフロードバイクと209台のラリーカーが出発。容赦ないアフリカ大陸を目指す、20日間の大冒険が始まった。

【画像】1983年のダブル優勝 メルセデス・ベンツ280GE レプリカ 現行Gクラス 911 ダカールとプロドライブ・ハンターも 全121枚

ドライバーがジャッキー・イクス氏、コドライバーがクロード・ブラッスール氏のペアは、好調にルートをこなし、6日目のサハラ砂漠ではトップへ躍進。メルセデス・ベンツ280GEは速かった。ステージによっては、バイク・カテゴリーとの差を縮めるほど。

サハラ砂漠中央、危険なテネレ地域では砂嵐が起き、多くの選手を苦しめた。同じ280GEを駆る、ジャン・ピエール・ジョソー/ジャン・ダ・シルバと、アンドレ・トロサ/エリック・ブリアヴォワンヌ・ラダのペアが、追走を続けた。

しかし、ニジェールでイクス/ブラッスール・ペアの駆る280GEはパワーダウン。ゴールが迫るマリでは、亀裂が入ったフロントアクスルの交換へ迫られる。だが、後続との差は1時間ほどあり、追いつかれる前にサービスカーが対応。エンジンも新しくされた。

最終的に、イクス/ブラッスールのペアが1983年のカー・カテゴリーで優勝。トラック・カテゴリーでも、メルセデス・ベンツ1936 AKが優勝を果たしたことで、ドイツブランドの強さを証明しただけでなく、素晴らしい露出効果にも繋がった。

1982年式280GEをベースにレプリカ製作

かくしてパリ・ダカール・ラリーの注目度は高まり、1984年は3.2Lエンジンに四輪駆動を組み合わせたポルシェ911が優勝。1985年には959を投入するも、三菱がパジェロで1・2フィニッシュを遂げた。プジョーも、ワークス態勢で1990年代を戦っている。

以降、パリダカの競争は一層激しくなり、勝つには特注のラリーレイド・マシンが必要になっていった。ゲレンデヴァーゲンは、上位へ食い込むことすら難しくなった。

1983年に優勝した280GEは売却され、1985年と1986年のパリダカには、プライベート・チームから参戦している。V8エンジンへスワップされて。しかし、その後の消息はわかっていない。

失われた伝説的なゲレンデヴァーゲンへ、2007年に注目したのが、カーマニアのヨルグ・サンド氏。メルセデス・ベンツ側も優勝マシンのシャシー番号を記録していなかったものの、1982年式280GEをベースにした、レプリカの製作が始まった。

その年式の生産数は200台程度と少なく、状態の良い1台を選出。1年間をかけて、細かい部分まで再現されていった。また、メルセデス・ベンツも積極的に協力。アーカイブ資料を共有したほか、燃料タンクの設計や搭載位置など、技術的な支援も行った。

オリジナルのマシンに載っていた唯一の部品、ステアリングホイールも提供。同社の博物館やカーイベントへ出展できる、本物へ限りなく近い水準が目指された。

発進してすぐワイルドな性格が顕に

見た目だけでなく、パワートレインのアップグレードも再現された。「エンジンをチューニングするためAMGへ送ったほか、5速ドッグレッグ・パターンのトランスミッションと、1:528のギア比のデフも組まれています」。とサンドが説明する。

「唯一、オリジナルと違う部分はサスペンションです。本来の仕様では扱いにくいとわかったので、硬くしました」

2022年に開かれたイベント、ダカール・クラシックで、サンドはサウジアラビアに広がる砂漠、7500kmの走破へこのレプリカで挑んだ。その時を、彼が振り返る。「クルマの仕上がりは素晴らしいものでした」

「しかし、川を横断中にパンク。当時のタイヤには、スチールバンドが用いられていましたからね」

2023年に開催されたグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードにも、この280GEは姿を見せている。会場のオフロード・アリーナなど、意に介するような悪路ではないだろう。筆者はこれに先駆けて、ステアリングホイールを握らせていただいた。

発進してすぐ、ワイルドな性格が顕になる。AMGがチューニングした直列6気筒エンジンは、極めて鋭く回る。専用カムとショートレシオのデフが組み合わさり、非常にエネルギッシュ。リミッターへ迫るほど、排気音と吸気音が不協和音のように高まる。

目線は高いが、サスペンションは適度に引き締まり、積極的に速さを求めていける。シフトアップしても、突進するペースは衰えない。

地平線の先を見つめ、疾走し続けてみたい

興奮を冷ますため速度を落とすと、エンジン音も静まる。トランスミッションの唸りはほぼなく、タイヤが蹴り上げる小石の音が聞こえてくる。かなり生々しいマシンだが、予想したほど疲労感は大きくないようだ。

ストレートでは貪欲にギアを選び、一心不乱に加速。ツインカム直6エンジンのサウンドを、周囲へ充満させながら。カーブでは荷重移動に合わせて、ボディがロールする。ダート路面から鋭く脱出できる、不満ないパワーが放たれる。

主要な操縦系は扱いやすく、ノーマルのゲレンデヴァーゲンと同じくらい運転しやすい。サイドウインドウは、小さく一部がスライドするポリカーボネイト製だが、通気口から気持ち良い外気が流れ込んでくる。イクスも、この風を感じていたのだろうか。

数1000kmに及ぶ冒険へ相応しい、頼もしさと親しみやすさがある。グッドウッド・サーキットの外れには、少し荒れたオフロードが広がっている。乾いた土の上でも、トラクションは高いまま。脱出加速でもたつく様子は微塵もない。

フカフカの砂の上では、280GEはもう少し手を焼いたのかもしれないが、大きくは違わないだろう。地平線の先を見つめ、右足を倒し、疾走し続けてみたいと筆者も思った。

こんな記事も読まれています

“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1694.02615.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

220.013900.0万円

中古車を検索
911の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1694.02615.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

220.013900.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村