現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ヤリス&フィットも歯が立たず!? フォルクスワーゲンポロが絶賛される理由

ここから本文です

ヤリス&フィットも歯が立たず!? フォルクスワーゲンポロが絶賛される理由

掲載 更新 160
ヤリス&フィットも歯が立たず!? フォルクスワーゲンポロが絶賛される理由

 世界中にコンパクトカーはたくさん販売されている。コンパクトカーはグローバルカーとして販売されることが多く、日本車ではトヨタヤリス、ホンダフィット、日産ノート(欧州、北米では販売終了)、三菱ミラージュ、マツダマツダ2、スズキスイフトなどが、グローバルコンパクトとして評価も高い。

 しかし、同じBセグメントのコンパクトカーで別格の評価を得ているモデルがある。それがVWポロだ。

意外!? それとも必然!?? 4月の販売台数に見る 売れてるクルマのその理由

 今となってはコンパクトカーとは呼べないほど立派になったCセグメントで長きにわたりワールドスタンダードに君臨しているゴルフの弟分として販売されていて、ゴルフに勝るとも劣らないほど絶賛されている。日本での販売も堅調だ。

 なぜここまでポロの評価が高いのか? ヤリス、フィットはまだまだ追いつけていないのか? ポロが絶賛されている理由について岡本幸一郎氏が考察する。

文:岡本幸一郎/写真:VOLKS WAGEN、平野学

【画像ギャラリー】現行モデルが6代目 ゴルフの弟分として世界に認知されているポロの歴代モデルをチェック!!

日本では2代目から正規販売開始

「ビートル」の通称で親しまれたタイプ1に代わる大衆車としてフォルクスワーゲン(以下「VW」)が1974年送り出したのが初代ゴルフで、その弟分となるボトムレンジを担うクルマとして少し遅れて翌年登場したのが初代ポロだ。

 ゴルフと相似に近いデザインに、ふた回りほど小柄である点はいまと同じだ。

1994年にデビューした3代目ポロは日本で1996年から販売。ポロに初めてGTIが設定されたのもこのモデルで、日本でもにメジャーな存在となった

 初代ポロは日本では正式に輸入販売されなかったが、1981~1994年と長いモデルライフを送った2代目の途中でヤナセが限定的に販売。

 その後1996年よりフォルクスワーゲン グループ ジャパンにより本格的な販売が始まった3代目で、日本でも一気にメジャーな存在になった。

 さらには、ゴルフが先駆けとなったホットハッチの代名詞である「GTI」が初めてポロにも設定されたことで、まさしくゴルフの弟分というイメージが強まった。

 以降、2001年、2009年、2018年にモデルチェンジして現在で6代目となる。

低価格で世界に普及させることが重要視させているポロだが、エクステリアデザインはビックリするほど質感が高くなっている

ポロはBセグメントの世界最量販車種

 ポロはもともと南欧や開発途上国など、よりコンパクトで低価格な実用車を求める層に主眼を置いて開発されたクルマであり、その本質はいまでも変わっていない。

 グローバルではやはりCセグのゴルフが圧倒的に多いが、実は近年のSUV人気の影響で、より安価なゴルフやポロをしのいでティグアンがVWの最量販車種となっていることには少々驚かされる。

欧州でも人気のヤリスは、現行モデルで走りとデザインに特化したコンパクトカーだが、走りに関してはポロもベンチマークの1台だ

 そのいっぽうでポロはポロでダントツのBセグにおける世界最量販であり続けていることには違いない。

 それはフィット(ジャズ)やヤリスら日本勢にとってもはるかに及ばない域で、その大きな要因が、ほかでもない走りのよさに定評があるからだという。

 むろんフィットやヤリスもポロの牙城に迫るべく努力しているが、幅広い販売網や浸透した知名度を含めポロがこれまでに築き上げてきた地位はそう簡単には崩せそうにない。

長年輸入車の新車登録台数の上位に食い込む

 ところで、ゴルフもポロも時間の経過とともにそれぞれ進化をとげてきたなかで、ともに徐々にボディサイズが拡大し、とりわけCセグ車の中でもその急先鋒となって日本の5ナンバー枠から外れた4代目ゴルフは、当時としてはかなり「大きくなった」というインパクトを与えた。

 それが当時、5ナンバーにこだわる日本人にとってポロに目を向けることを加速させた面もある。そしてポロはゴルフの弟分としての期待にしっかり応えられたことが、現在の高い評価につながっている。

ポロはBセグメントのコンパクトカーとして世界で最も売れている。今ではプレミアムコンパクトと呼ぶにふさわしい質感を誇る

 直近の2019年度(2019年4月~2020年3月)における純輸入車のモデル別新車登録台数ランキングでは6位につけた。

1位 BMW MINI/2万2255台
2位 VWゴルフ/1万8416台
3位 メルセデス・ベンツ Cクラス/1万3438台
4位 メルセデス・ベンツ Aクラス/1万2946台
5位 BMW 3シリーズ/1万720台
6位 VWポロ/9550台
7位 ボルボ40シリーズ/8485台
8位 ボルボ60シリーズ/7841台
9位 アウディA3/6233台
10位 メルセデス・ベンツBクラス/6109台

 上位常連のMINIは全モデルを含めた数字なのでいささか正確性に欠けるのだが、傾向はご理解いただけよう。

上級モデルのRラインは1.5LのTSIエボエンジンを搭載し、GTIとは違ったコンセプトで走りを追求したモデル。車両価格は310万9000円

 それ以前のポロの登録台数と順位は必ず首位か2位というゴルフほどではないにせよ、ポロも常にトップ10の上位に名を連ねているのは見てのとおりだ。

現行ポロは新世代プラットフォームの採用で大きく進化

 現行ポロが日本に導入されてからこれまでのグレードごとの販売比率は、特別仕様車「Comfortline limited」を含む「Comfortline」が過半数で、次いで「Highline」が3割強、「GTI」と「R-Line」を合計して約1割、残りが「Trendline」となっている。

 直近だけ見ると同特別仕様車の効果で「Comfortline」が4分の3程度まで増加しているという。このあたりにもポロのキャラクターがよく表れているように思える。

2020年7月の時点では、コンフォートラインリミテッドの車両価格は265万3000円からと、輸入車コンパクトカーとして買い得感が高い

 それにしてもモデル末期のゴルフがこれほど売れているのはさすがというほかないが、やはり代を重ねてここまで大きくなったゴルフをあまり快く思わず、ポロに流れた人も少なくないはずだ。

 かたやポロは、そんなダウンサイザーが不満を覚えないよう、これまでも装備や質感を高める努力をしてきたが、「MQB」(VWグループの新世代プラットフォームの呼称)の採用により走行性能や乗り心地がジャンプアップしたのは間違いない。

VWグループの新世代プラットフォームのMQBは、フレキシブルに作れる柔軟性の高さと上級モデル譲りの品質、乗り味を実現できる利点がある

日本で販売されているポロで中間グレードとなるのがハイライン。車両価格は278万8000円で安全装備も充実している

ポロシリーズの最高峰に君臨するのがGTIで、新世代2LのTSIエンジンを搭載。走りのしっかり感は感激もの。車両価格は362万9000円

3ナンバー化がネガになっていない

 全幅は1750mmに拡大されたが、いまとなってはBセグでは一般的な数字であり、ポロがついに3ナンバーとなったことはあまりとやかく言われていない。

 むしろボディサイズ拡大によるスペースのゆとりや快適性の向上がターゲット層の拡大につながっている。

ポロは3代目くらいまでは質実剛健を地で行っていたが、現行モデルのインテリアを見てもデザイン、素材、色遣いなど目を引くものがある

 よりワイド&ローになったスタイリングも高く評価されており、3ナンバーになったことがデメリットとして捉えられているようには思えないと関係者も認識しているという。

 それもあって、従来のポロはVW全体の平均よりも女性オーナー比率が突出して高かったところ、現行型は未婚男性にも好評で、年齢別では20代の購入者が増加しているそうだ。

 また、ポロの購入者はもともとVWユーザーだった人が多いのだが、TSIエンジンやDSGなどに象徴されるVWが誇る新技術をいち早く採用してきた先進性や話題性の高さに魅力を感じる人が大勢いるのはいうまでもない。

まとめ

VWは古くからクルマ界で安全性、環境性能に精力的に取り組んできたが、ポロもアクティブ、パッシブ両面で安全装備が充実しているのも安心感につながる

 さらには、安全性を重視する人の割合が競合車と比較すると高いという調査結果もある。

 それについても、輸入車として初めて、JNCAPにおける予防安全性能評価で最高評価(ASV+++)を獲得し、その後にはレーンキープアシストシステム“Lane Assist”を追加設定するなど、競合車に対して圧倒的な優位性を保っている。

 そのあたりのクラストップレベルの充実した安全装備もユーザーを惹きつけていることは想像にかたくない。

 こうしてポロがもてはやされるのは、VWブランドの信頼感はもとより、ゴルフの弟分として、あるいはBセグの世界標準として相応しくあるように、VWがクルマとしての基本的な部分に極めて真摯に取り組んできた賜物といえる。

ポロは派手さがないので目立ちはしないが、コンパクトカーのワールドスタンダードとしてベンチマークとなっている

【画像ギャラリー】現行モデルが6代目 ゴルフの弟分として世界に認知されているポロの歴代モデルをチェック!!

こんな記事も読まれています

[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
レスポンス
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
レスポンス
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
バイクブロス
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
Merkmal
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
レスポンス

みんなのコメント

160件
  • このクラスの日本車はコストかけられない中でどれだけ良く出来るかを工夫して各社しのぎを削ってる訳なのよ
    最安グレード260万で売って良いならそりゃもっと良く作れるわな
  • ミニゴルフ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

279.9486.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.8368.0万円

中古車を検索
ポロの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

279.9486.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.8368.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村