現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クルマの車検より厳しいってマジ!? 鉄道車両の検査は超複雑スケジュールが組まれる

ここから本文です

クルマの車検より厳しいってマジ!? 鉄道車両の検査は超複雑スケジュールが組まれる

掲載 更新 7
クルマの車検より厳しいってマジ!? 鉄道車両の検査は超複雑スケジュールが組まれる

 私たちが普段日常で利用している鉄道。これらには当然、全車両に自動車と同じように車両の検査の義務が定められている。

 膨大な車両の数がある鉄道車両だが、私たちが安全に利用するため鉄道ではどんな検査があるのかお伝えする。

朝焼けの空を覆い尽くす渡り鳥たち! マガン「ねぐら立ち」の大迫力!

文、写真/成田颯一

【画像ギャラリー】ダイヤの合間をぬって車両検査!! 電車の車検は規模も移動も大スケール!!

■鉄道の検査は種類もさまざま

電車の車両にも自動車同様検査義務がある。その規模も自動車でいう日常点検レベルのものから車検レベルまでさまざまだ。検査施設である車両工場はイベントなどで見学できるチャンスもある

 鉄道車両の検査については、法令でも細かく定められている。車両の種類や走行距離などによっても異なるが、一般的な在来線の場合は2日~6日の間隔で、自動車の日常点検にあたる、台車や、ブレーキ、車両の状態を確認する列車検査が行われる。

 さらに詳細な検査は、車両基地などで月1回または走行距離によって行われる交番検査がある。そして、自動車の車検にあたる全般検査では、装置を取り外して細部までオーバーホールが行われる。

 全般検査には車体を持ち上げるためのクレーンなど大規模な設備が必要となるため、各鉄道会社は沿線にメンテナンスや検査を行う施設を持っている。また、自社でこういった設備を持たない場合は、他社へ委託して実施する。

 例えば、東京ディズニーランド内を運行しているディズニリゾートラインでは、検査を京成電鉄の車両基地に搬出して実施している。

 JRの場合、全国各地にいくつか施設を保有しており、首都圏では東京総合車両センター、大宮駅に隣接する大宮車両センターなどの拠点施設で検査が実施されている。

 客車や機関車の大規模な検査は、東日本の場合、秋田県の土崎工場などで行われており、年に何回か首都圏から機関車が牽引し搬入していて、検査や整備のために搬入されることを「入場」、検査を終了して戻ってくることは「出場」と呼ばれている。

 こうした車両工場には年に何回かイベントで見学できるチャンスがある。ぜひ調べて見てはいかがだろうか。

■膨大な車両数の検査はタイミングも難しい

警戒色のイエローが目を引く牽引車の傍らを検査へと向かう205系が通過する

 例えば、山手線の真ん中を抜けて国分寺、立川、高尾と東京を東西に走る中央線。伝統のオレンジバーミリオンがイメージカラーとなっている路線だ。

 中央線を走行する通勤型車両のE233系は、豊田駅に隣接する豊田車両センターに10両固定編成が43本430両、6両+4両編成が170両、途中で分割して青梅線、五日市線へ乗り入れる6両+4両の編成が92両の合計692両が所属し、日々走行している。

 こうして数字でみると、検査する両数は膨大で、その組み合わせも複雑なことがよくわかる。中央線のE233系は、東は東京駅、西は富士急行線の河口湖駅まで運用しており、全ての車両が計画通りに運用をこなすことは難しい。

 遅延や運休などで、運行区間が変わったりすることで、計画にズレも生じてくる。そんな中でも、それぞれの車両の検査期限内に、タイミングよく検査へ入れることが、簡単なことではないことがよくお分かりいただけるだろう。

■見れたらラッキー、西武の車両がJR線へ。飛び地路線の検査で大移動

JRの線路を貨物用の電気機関車に牽引されていく西武多摩川線車両。見かけたらラッキーな光景だ

 西武多摩川線は、中央線の武蔵境駅から、是政駅を結ぶ8.0kmの短い路線だ。西武多摩川線には、大規模な検査を行う施設は無いため、検査が必要な車両と、検査を終えた車両との交換が定期的に行われている。

 しかし、同線は西武鉄道の本線と直接接している路線はないため、中央線武蔵境駅の連絡線からJR武蔵野線と西武池袋線との連絡線がある新秋津駅まで、おおよそ3ヶ月に1回のペースで、甲種輸送を実施。武蔵境~八王子~新座貨物ターミナル~新秋津で運行している。

 西武鉄道の車両にはJRの保安装置を取り付けていないため、JR線内では貨物用の電気機関車が牽引。新秋津駅で西武鉄道に受け渡す。西武鉄道の全車電動車の新101系が1両在籍していて、列車の輸送時に牽引役を勤めている。

 現在、西武多摩川線には、復刻カラーや近江電鉄、伊豆箱根鉄道とのコラボしたカラーリングの車両もあり、もし通常の運転では入ることのない八王子駅や立川駅で日中に見ることができたらラッキーだ。

【画像ギャラリー】ダイヤの合間をぬって車両検査!! 電車の車検は規模も移動も大スケール!!

関連タグ

こんな記事も読まれています

CARGUY Racingの木村武史が海へ進出。『SeaGuy』を立ち上げレクサスLY650の進水式を行う
CARGUY Racingの木村武史が海へ進出。『SeaGuy』を立ち上げレクサスLY650の進水式を行う
AUTOSPORT web
レッドブル、セルジオ・ペレスとの契約を2年延長「安定性はとても重要」。角田裕毅のレッドブル昇格の可能性潰える
レッドブル、セルジオ・ペレスとの契約を2年延長「安定性はとても重要」。角田裕毅のレッドブル昇格の可能性潰える
motorsport.com 日本版
在庫がマニアックすぎ!! 一体どうやって生活を…ってな中古車屋さんの不思議!! いかにして利益を上げているのか!?!?
在庫がマニアックすぎ!! 一体どうやって生活を…ってな中古車屋さんの不思議!! いかにして利益を上げているのか!?!?
ベストカーWeb
【ブルータス、お前もか!】 型式申請における不正調査 トヨタで6つの事案が発見された
【ブルータス、お前もか!】 型式申請における不正調査 トヨタで6つの事案が発見された
AUTOCAR JAPAN
クルマの走行中にポータブル電源を急速充電!EcoFlowから新エコシステムが登場
クルマの走行中にポータブル電源を急速充電!EcoFlowから新エコシステムが登場
グーネット
見事な戦略で1-2のドゥカティ。バスティアニーニは終盤の猛プッシュで「2位を確信」/第7戦イタリアGP
見事な戦略で1-2のドゥカティ。バスティアニーニは終盤の猛プッシュで「2位を確信」/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
エステバン・オコン、2024年シーズン限りでアルピーヌF1を離脱。来年以降の去就は今後発表
エステバン・オコン、2024年シーズン限りでアルピーヌF1を離脱。来年以降の去就は今後発表
AUTOSPORT web
バンライフの快適性を高める「ジョイントフック」&「モールシェード」新登場!ミグラトレイル
バンライフの快適性を高める「ジョイントフック」&「モールシェード」新登場!ミグラトレイル
グーネット
メルセデス・ベンツ用「SOLパフュームアトマイザー」新たに3種の香りを追加
メルセデス・ベンツ用「SOLパフュームアトマイザー」新たに3種の香りを追加
グーネット
スバル 「BRZ」現行モデルが生産終了へ。“次のモデル”はどうなる?
スバル 「BRZ」現行モデルが生産終了へ。“次のモデル”はどうなる?
グーネット
一般道の7割が最高時速30kmに!? 生活道路ってそんなにあったの? 警察庁が道交法改正を検討だって!
一般道の7割が最高時速30kmに!? 生活道路ってそんなにあったの? 警察庁が道交法改正を検討だって!
ベストカーWeb
米国からMTのフォード「マスタング」を個人輸入! ヘリコプター整備士の技を活かしてモディファイされた極上の1台とは
米国からMTのフォード「マスタング」を個人輸入! ヘリコプター整備士の技を活かしてモディファイされた極上の1台とは
Auto Messe Web
一発で決めたWTRアキュラ10号車が接触多発のデトロイトで今季初優勝。恐竜ポルシェはGTDプロ2勝目
一発で決めたWTRアキュラ10号車が接触多発のデトロイトで今季初優勝。恐竜ポルシェはGTDプロ2勝目
AUTOSPORT web
「ゴージャス」と評したい乗り心地 新型 シトロエンC3へ試乗 市街地ではキビキビ!な1.0Lターボ
「ゴージャス」と評したい乗り心地 新型 シトロエンC3へ試乗 市街地ではキビキビ!な1.0Lターボ
AUTOCAR JAPAN
鈴鹿8耐:2年連続出場のTaira Promote Racing。柴田義将、ST600王者の阿部恵斗と西村硝の新たな布陣で挑戦
鈴鹿8耐:2年連続出場のTaira Promote Racing。柴田義将、ST600王者の阿部恵斗と西村硝の新たな布陣で挑戦
AUTOSPORT web
F1の勢力図は変わりつつあるも、フェルスタッペンは「今いる場所に満足している」とレッドブル離脱の可能性を否定
F1の勢力図は変わりつつあるも、フェルスタッペンは「今いる場所に満足している」とレッドブル離脱の可能性を否定
AUTOSPORT web
【F1チーム代表の現場事情:バスール/フェラーリ】チームの印象を変えた愛すべき人物。ライバルの祝賀にも飛び入り参加
【F1チーム代表の現場事情:バスール/フェラーリ】チームの印象を変えた愛すべき人物。ライバルの祝賀にも飛び入り参加
AUTOSPORT web
トヨタ・ホンダ・マツダ・スズキ・ヤマハで認証不正が発覚! クルマの安全性には問題ないもの多数だが問題は「メーカーへの信頼」
トヨタ・ホンダ・マツダ・スズキ・ヤマハで認証不正が発覚! クルマの安全性には問題ないもの多数だが問題は「メーカーへの信頼」
WEB CARTOP

みんなのコメント

7件
  • 近江電鉄とは???
    近江鉄道ではないでしょうか。
  • ひとの迷惑かえりみずのバカがユーザー車検だけ通して、ろくなメンテナンスしてなくても公道を走れるクルマと一緒にされても…
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村