現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > F1ラスベガスGP、底力が試されるのは”第2回”? 初開催は成功裏に終わるも「どんなことからも学ぶことがある」

ここから本文です

F1ラスベガスGP、底力が試されるのは”第2回”? 初開催は成功裏に終わるも「どんなことからも学ぶことがある」

掲載
F1ラスベガスGP、底力が試されるのは”第2回”? 初開催は成功裏に終わるも「どんなことからも学ぶことがある」

 アメリカ・ラスベガスのど真ん中で昨年初開催されたラスベガスGP。F1肝入りのこのイベントは、開幕早々にマンホールが緩む事件で頓挫しかけたものの、決勝レースは大きな期待に応えるモノだった。

 開催から数週間後、ラスベガスGPの経済規模はNFLスーパーボウルの10億ドル(約1574億500万円)を大きく上回る15億ドル(約2361億700万円)に上るという、レース主催者とラスベガス市にとっては最高のニュースが飛び出した。

■2023年に初開催のラスベガスGP、アメリカ国内の他2戦にも好影響? マイアミGPのプロモーター信じる

 しかしラスベガスGPが、今後も全てを上手くやり遂げ、また同じことを繰り返せると満足している訳ではない。実施、開催2年目となる今年は厳しい結果となる可能性もあり、ラスベガスGPは初開催で得られたいくつかの教訓を今後に活かそうと考えている。

 そのひとつが価格設定だ。昨年はチケットもホテルも、誰もが価格を高く設定し過ぎたと受け止めていた。

 モナコGPに併せて開催されたAutosport Businessとの特別フォーラム“F1 in Depth”で、ラスベガスGPの主催者幹部は2年目を迎えるにあたり、価格面でより賢明な判断を下せるようになったと説明した。

 シーザーズ・パレスの地域副代表を務めるショーン・マクバーニーは次のように語った。

「我々はここまでの結果には非常に満足している。私が思うに、昨年の変遷を振り返ると、誰もが価格設定で非常にアグレッシブだった。そしてそれは間違っていたと思う」

「みんな高い価格設定から始まったが、現在の価格を見てみると、最終的には平均的な価格に近づいている。最終的には金額を下げざるを得なかったのだ」

 ラスベガスGPのチケット価格も下がれば、カジュアルなF1ファンとっても観戦のハードルが下がるはずだ。

「どんな大きなイベントでも、学びはあるモノだ。私たちにとって1番大きかったのは、より多くの人々がイベントへ参加できるよう、より幅広いチケットセットとパッケージを用意したことだと思う」とマクバーニーは続けた。

「昨年よりも一般入場チケットが7000枚ほど増えている。そしてフラミンゴゾーン(立ち席エリア)では、1日チケットが150ドル(約2万3600円)、3日チケットが600ドル(約9万4400円)となっている」

「今年はより幅広いパッケージが用意され、昨年よりも多くの人々、多くのファン層がイベントへ参加できるようになると思う」

ラスベガスは市としても、初開催を無事に終えたという事実は大きい。ラスベガスGPは有名なラスベガス・ストリップが舞台となるため、イベント初開催に向けた工事による混乱と道路封鎖は、必然的に地元住民を悩ませたのだった。しかしウィン・リゾーツのブライアン・ガルブランツによると、今年は準備の面で地元住民にかける迷惑も減ると説明した。

「1年かけてストリップを壊し、実際のコースを作るために再舗装するのは、途方もない作業だった」とガルブランツは語った。

「そこから地元住民のストレスや怒りが生まれたのだと思う。でも毎年それをやる必要はない。現時点では、今後数年間はよりスムーズなレース、よりスムーズなレースへの盛り上がりを見せると思う。この時点で事態は収束すると思う」

 またラスベガス観光局のブライアン・ヨーストは、次のように語った。

「コース建設に関して、昨年と同じレベルの混乱を体験することはないだろう。コースは舗装され、(マンホール事件の元凶となった)バルブの蓋も全て固定された良好な状態だ。それらのハードルは取り除かれた」

「混乱が生じることは分かっていたが、今年はそのレベルも下がるはずだ」

昨年のド派手演出は「やり過ぎた」

 そしてF1およびラスベガスGPのチーフ・コマーシャルオフィサーであるエミリー・プラツァーは、開催2年目になり地元住民からの理解も得やすいと説明した。

「このようなことは前例がないので、(ラスベガスGP初開催に向けて)地元コミュニティは不安だったと思います」とプラツァーは振り返った。

「ラスベガスの大通りを期間中封鎖するために、このグループほど積極的に行動した人はいないと思います。だから彼らが懸念を抱いたのも理解できます」

「しかし私が思うに、我々はロジスティクスの面で証明することができました。今取り組んでいるのは、建設にかかる時間を短縮することです」

「我々はより強力なコミュニティとコミュニケーション計画に一丸となって取り組んでおり、6月末には計画がスタートする予定です。意見を言う権利は全員にありますし、完璧になると決して言うつもりはありませんが、我々はそうした不安を和らげようと、より懸命に努力するつもりです」

 F1はイベントのプロモーションやチケット販売に関しても、重要な教訓を昨年のラスベガスGP初開催から得た。F1がしばらくの間、大規模なマーケティング活動を控えている理由もそこにある。

「昨年と今年の違いは、これまではマーケティングとチケット販売を行なう期間が18ヵ月あったことです。そのため昨年は、かなり盛大なローンチパーティーで幕を開けました」とプラツァーは語った。

「我々が見た(チケット)購入者の傾向として、イベント開催時期近くに購入する傾向があります。これはリゾートの全てのショープログラムで見られる傾向だと思います」

「そのため、我々はサマーブレイク明けのプロモーションを強化するため、マーケティングキャンペーンを大幅に調整しました。ただ、ほぼ売り切れになるだろうと思われるほど、強い需要があると見ています」

 またラスベガスのカジノ側は、開催初年度はどんなイベントになるのか分からなかったため遠ざかっていた客からの需要も増えると考えている。

「常連客や知名度の高いゲストの多くから、初年度は大げさな宣伝が多くて行くのが少し不安だったという話を聞いた。その後素晴らしいレースを観て、今では実際に行こうとしてくれている」とガルブランツは明かした。

「これまで尻込みしていた人たちが、本当に素晴らしいレースを観たことで、また別の波が押し寄せてくると思う。そして彼らは今、我々の中に加わろうとしている。リピーターも出てくるだろうし、新しい人もやってくるだろう」

 また、F1ドライバーにとっても朗報がある。F1側は、レッドブルのマックス・フェルスタッペンをはじめ一部のスタードライバーを混乱させた昨年の派手な演出は必要ないと考えているようだ。

「あの週末、ある特定のドライバーがとても声を挙げていました。でも最後に、彼が無線で“ビバ・ラスベガス”を歌っていた姿を見たと思います」

 プラツァーはそう語った。

「新しいレースということで、彼らも違ったストレスを抱えていたと思います。彼らはこのコースを走ったことがなかったですし、自分たちが何をしようとしているのか理解できなかったと思います」

「とはいえ彼らは準備期間中、信じられないほど協力的で、レースを盛り上げるためのプロモーションを一緒にやってくれました。オープニングセレモニーも文句を言わずに参加してくれました」

「誰もがそうであるように、実際週末を迎えるにあたり、彼らにはやるべきことが沢山あり、少し不安だったともいます。しかし、我々がお願いした活動に参加しなかったドライバーはひとりもいません」

「今年は全体的に、少しトーンダウンさせます。確実に、昨年はやり過ぎました」

 常に改善点は見つかるモノだが、ひとつハッキリしていることは、ラスベガスはF1の到来を喜んでいるということだ。

 MGMリゾーツ・インターナショナルのスティーブ・ザネラは次のように語った。

「F1は、世界のスポーツエンターテイメントの中心地としてラスベガスを確固たるモノにした。我々が見せることができたのは、驚くべきモノだった」

 そしてガルブランツは次のように続けた。

「エキサイティングなモノになることは誰もが分かっていたと思うが、実際はそれを超えるモノだった。ホスピタリティ、信じられないようなレース、格別な環境など、様々な面で素晴らしいモノを提供できたと思う。我々ベガスの街にとっても、これまでにない露出になったと思う」

「このような世界的な露出は今までに見たことがない。今後何年にわたって恩恵を受け続けられるだろう」

関連タグ

こんな記事も読まれています

『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
F1イギリスGP、今年は完売御礼にならない? 高騰する観戦券価格が影響……ハミルトン苦言「国民の生活費を考えると、あまりにも高すぎる」
F1イギリスGP、今年は完売御礼にならない? 高騰する観戦券価格が影響……ハミルトン苦言「国民の生活費を考えると、あまりにも高すぎる」
motorsport.com 日本版
レッドブルF1、今季RB20の弱点克服のため異例のプライベートテスト実施。2022年型マシンをフェルスタッペンがドライブ
レッドブルF1、今季RB20の弱点克服のため異例のプライベートテスト実施。2022年型マシンをフェルスタッペンがドライブ
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
motorsport.com 日本版
今のF1は“天国から地獄”。フェラーリ代表が語る新常識「週末ごとにグリッドは変わる」前戦カナダでチームは突如失速
今のF1は“天国から地獄”。フェラーリ代表が語る新常識「週末ごとにグリッドは変わる」前戦カナダでチームは突如失速
motorsport.com 日本版
マクラーレンF1、オーストリアGPは”借りぐらし”。前戦で発生したモーターホーム火災へのサポートに感謝
マクラーレンF1、オーストリアGPは”借りぐらし”。前戦で発生したモーターホーム火災へのサポートに感謝
motorsport.com 日本版
これでF1のトラックリミット問題は解決する? レッドブルリンクで新たな対策が登場
これでF1のトラックリミット問題は解決する? レッドブルリンクで新たな対策が登場
motorsport.com 日本版
タイヤの“使い方”が勝敗を分けた? スペインGPで敗れたランド・ノリス、最後に追いつけなかった理由は
タイヤの“使い方”が勝敗を分けた? スペインGPで敗れたランド・ノリス、最後に追いつけなかった理由は
motorsport.com 日本版
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
motorsport.com 日本版
WSBKのラズガットリオグル、2025年MotoGP転向!? BMW移籍1年目でまさかの展開に
WSBKのラズガットリオグル、2025年MotoGP転向!? BMW移籍1年目でまさかの展開に
motorsport.com 日本版
クラッシュゲート事件起こしたフラビオ・ブリアトーレ復帰、批判の声もアルピーヌ代表が一蹴「過去は気にしていない。未来を見ている」
クラッシュゲート事件起こしたフラビオ・ブリアトーレ復帰、批判の声もアルピーヌ代表が一蹴「過去は気にしていない。未来を見ている」
motorsport.com 日本版
F1メカ解説|レッドブル、F1スペインGP投入アップデートは冷却向上だけじゃない? チームの説明以上に“重要”かも
F1メカ解説|レッドブル、F1スペインGP投入アップデートは冷却向上だけじゃない? チームの説明以上に“重要”かも
motorsport.com 日本版
ペレスのレッドブル2年残留を、96年F1王者デイモン・ヒルが考察「マックスに、チームの将来像を示してあげる必要があったのでは?」
ペレスのレッドブル2年残留を、96年F1王者デイモン・ヒルが考察「マックスに、チームの将来像を示してあげる必要があったのでは?」
motorsport.com 日本版
サインツJr.、移籍交渉でF1の現実を知る!? 「パドックに信頼できる人はほとんどいない」
サインツJr.、移籍交渉でF1の現実を知る!? 「パドックに信頼できる人はほとんどいない」
motorsport.com 日本版
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版
ポール獲得のランド・ノリス、戦いはコース上だけじゃなく……“火事”でもストレス抱える「普段どおりリラックスできなかった」
ポール獲得のランド・ノリス、戦いはコース上だけじゃなく……“火事”でもストレス抱える「普段どおりリラックスできなかった」
motorsport.com 日本版
アストンマーティンF1、AMR24の弱点はロングコーナーでのマシンバランス?「足かせになっている」とストロール明かす
アストンマーティンF1、AMR24の弱点はロングコーナーでのマシンバランス?「足かせになっている」とストロール明かす
motorsport.com 日本版
インディNXTで勝利したチャドウィックが、“14年ぶり女性ウイナー”という肩書きに覚える悔しさ「通用する女性がいないから? そんなことないはず」
インディNXTで勝利したチャドウィックが、“14年ぶり女性ウイナー”という肩書きに覚える悔しさ「通用する女性がいないから? そんなことないはず」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村