現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > グーグルマップが狭い道をルート案内してしまうのはなぜ? 人気ナンバーワン「無料地図アプリ」の“泣き所”とは?

ここから本文です

グーグルマップが狭い道をルート案内してしまうのはなぜ? 人気ナンバーワン「無料地図アプリ」の“泣き所”とは?

掲載 25
グーグルマップが狭い道をルート案内してしまうのはなぜ? 人気ナンバーワン「無料地図アプリ」の“泣き所”とは?

目的地検索は他の地図アプリを寄せ付けない便利さのグーグルマップ

 スマホの地図アプリ「Google Map(グーグルマップ)」で目的地までのルート案内をおこなっていて、案内中に突然、すれ違いも難しい狭い道を案内されて戸惑った経験がある人も多いはず。

グーグルマップよりも使いやすい!? これなら道に迷わない! いまオススメのスマホ「無料カーナビアプリ」とは?

 数年前まではそんなことはなかったのに、ある時を境に、急にそんな事例が増えてしまったのです。

 その要因はいったどこにあるのでしょうか。

 グーグルマップが地図データサービスを日本国内で開始したのは古く、いまから20年近く前の2005年のことです。

 当時は、グーグル自身が日本の地図を持っていなかったことから、すでにデジタル地図で先んじていた地図会社のゼンリンと契約を結び、地図データの提供がスタートしました。

 そもそもゼンリンは、住宅地図をベースとした地図製作を手がける会社で、今もなお道路や宅地などの現地調査のために全国約70拠点で1000人もの調査員を投入しています。

 この体制は他社が一朝一夕にマネができるものではありません。

 この調査があるからこそ、ゼンリンは緻密で高精度な地図データが提供できているといっても過言ではなく、グーグルマップも当初はこのデータベースを使うことで、高精度な地図データを提供できていたのです。

 しかし、グーグルがIT技術を活用してより多くの情報を自前で集めるようになると、その情報にも自ずと自信はついてきます。

 とくに全国にまたがる「ストリートビュー」の実現は、今までにない地図の活用法として新風を巻き起こすまでになり、もはや独自に提供しても十分対応できると判断したのでしょう。グーグルは2019年3月、グーグルマップの提供においてゼンリンとの契約を見直し、自前で収集したデータを使うことで対応することに踏み切ったのです。

 この見直しのきっかけとなった要因については定かではありません。

 一部ではグーグルマップで予定していたオフラインマップを提供する条件で、両社が折り合えなかったとの見方がありますが、もともとグーグルは自前で地図を提供する体制をグローバルで築いており、日本でもそのタイミングを見計らっていたという考えても不思議ではありません。

 しかし、前述したように、地図データというのは一朝一夕で精度を高められるわけではないのも確かです。

 案の定、グーグルが独自のデータによる提供を始めると、さっそく「グーグルマップから林道、細い路地、バス停が消えた」「道路の形や名称、地形がおかしい」といった声が相次ぎました。

 グーグル自身もその誤りに気付き、陳謝するという異例の事態となったのです。

 しかし、そうした状況も日が経つにつれて激減。今ではグーグルが持つ膨大なデータ、たとえば施設の営業時間や口コミランキングといった情報を目的地の検索に反映することも可能になっています。

 とくに音声による目的地検索では、車載カーナビでは太刀打ちできない状態にあり、カーナビ用アプリと比較しても圧倒的な高精度ぶりを発揮していると言っていいでしょう。

 一方、目的地に設定した施設の入口情報は今もなお備えていないようで、時として出入口と反対の場所で案内を終了することもあります。

 ただ、グーグルマップがスゴイのは、施設の入口情報は備えないままでも、大型施設では敷地内までも案内することでこの問題を解決していることです。ここまでの情報を備えているのはグーグルマップだけと言えます。

なぜグーグルマップは狭い道を案内してしまうのか

 とはいえ、グーグルマップにも泣き所はあります。

 それが冒頭で述べた、クルマではすれ違いができないような道を案内することが、今もなお繰り返されていることです。

 少しずつ改善はされているかとは思っていたのですが、先日も、ルート案内中に対向車に遭遇してバックすることを余儀なくされましたし、センサーが鳴りっぱなしになるような車幅ギリギリの道路を案内されたこともありました。

 確かにこのルートを使えば目的地までの距離は短くなるのですが、結局は余計な時間がかかって到着が遅くなってしまうのです。

 どうしてグーグルマップはこのような案内をしてしまうのでしょうか。

 これについてはグーグルからの回答がないので、あくまで経験上から推察するしかありません。おそらく道路データに道幅情報が含まれていないことが要因なのではないかと考えられます。

 ゼンリンは住宅地図の調査をする際に、道幅もデータとして把握し、カーナビ用地図データには「細街路」として反映させています。

 グーグルマップがゼンリン製データを使用していた頃は、このような案内をした記憶はなく、狭い道を案内することが増えたのも独自の地図を使うようになってからのタイミングと一致します。

 グーグルマップの道路データは、航空写真をもとに道路の存在や形状を機械学習で検出していると言われており、それが事実ならこれだけで道幅情報を反映させることは難しいとも言えます。

 また、交差点での案内が矢印だけに留まっているのも、グーグルマップを使っていてもの足りなさを感じる要因になっています。

 実はグーグルマップには、日本のカーナビのように交差点拡大図を表示する機能は備えられていません。それは地図そのものへの文化の違いが背景にあるのです。

 欧米ではすべての道路に名称が付与されており、交差点を曲がる時は行き先となる通り名を案内されればそれで済んでしまいます。つまり、通り名が整備されている欧米では交差点の情報はさほど重要ではないのです。

 それだけに欧米で生まれたグーグルマップやアップル純正の「マップ」も交差点拡大図は使われないのが基本。ただし日本向けのグーグルマップでは交差点名は表示されます。

 それに対し、主要幹線しか通り名が付与されていない日本では、交差点名や周辺にある施設が欠かせません。これは地図に対する文化の違いがそうさせたと言っていいでしょう。

※ ※ ※

 とはいえ、今もなおグーグルマップの利用率は極めて高いのは事実です。

 アップルのマップを標準で搭載するiPhoneユーザーでさえ、グーグルマップをあえて選んで使っている人は多いと言われているほどなのです。

 その理由はやはり圧倒的に優れた検索能力にあるのは間違いなく、ルート案内がわかりやすいことで定評のある「Yahoo!カーナビ」でさえ、この分野では太刀打ちができてません。

 それだけに、一日も早くアップデートで正確な道幅情報がグーグルマップに反映されることに期待したいところです。

関連タグ

こんな記事も読まれています

結局車載ナビとスマホナビってどっちがいいん!? いまんとこグーグルマップ内蔵がベストなワケ
結局車載ナビとスマホナビってどっちがいいん!? いまんとこグーグルマップ内蔵がベストなワケ
ベストカーWeb
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
車内Wi-Fiでオンラインコンテンツを楽しめる!? カロッツェリア「楽ナビ」のオンライン対応モデルが進化して新登場!
車内Wi-Fiでオンラインコンテンツを楽しめる!? カロッツェリア「楽ナビ」のオンライン対応モデルが進化して新登場!
VAGUE
“小さな高級車”の印象を強めた新型「ミニ・クーパー」の実力とは? 中身はガラリと刷新!「ゴーカートのようなキビキビ感」は健在か
“小さな高級車”の印象を強めた新型「ミニ・クーパー」の実力とは? 中身はガラリと刷新!「ゴーカートのようなキビキビ感」は健在か
VAGUE
日時によって通行料を変化させて交通量をコントロール! ロードプライシングは「渋滞緩和」の切り札となるか?
日時によって通行料を変化させて交通量をコントロール! ロードプライシングは「渋滞緩和」の切り札となるか?
WEB CARTOP
市販カーナビ最大!アルパイン「11型大画面カーナビ」にトヨタ・ハイエース専用モデルが登場
市販カーナビ最大!アルパイン「11型大画面カーナビ」にトヨタ・ハイエース専用モデルが登場
VAGUE
ドライブの楽しさ・快適さを左右するカーナビ選びをサポート!カロッツェリア特設サイト「カーナビも、選ぼう」公開
ドライブの楽しさ・快適さを左右するカーナビ選びをサポート!カロッツェリア特設サイト「カーナビも、選ぼう」公開
LE VOLANT CARSMEET WEB
イマドキのナビ、選んでる? カロッツェリアが「カーナビも、選ぼう」をスタート!
イマドキのナビ、選んでる? カロッツェリアが「カーナビも、選ぼう」をスタート!
AUTOCAR JAPAN
ええ、2種類あるって何よ!! 自動車整備工場の知っているようでわかっていない実情
ええ、2種類あるって何よ!! 自動車整備工場の知っているようでわかっていない実情
ベストカーWeb
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
ベストカーWeb
【パイオニア】カーナビを選ぶ際はこれを見ればOK!カーナビ選びをサポートする特設サイト「カーナビも、選ぼう」を公開
【パイオニア】カーナビを選ぶ際はこれを見ればOK!カーナビ選びをサポートする特設サイト「カーナビも、選ぼう」を公開
月刊自家用車WEB
アジアを制したレクサスの「高級ミニバン」公道での印象は? 贅沢を極めた新型「LM」は日本の創造力が認められた「価値ある1台」
アジアを制したレクサスの「高級ミニバン」公道での印象は? 贅沢を極めた新型「LM」は日本の創造力が認められた「価値ある1台」
VAGUE
「普通のポルシェ」じゃ満足できないって人に! 旧型の「911」を最新技術と独自センスで“レストモッド”する話題のシンガー社が待望の本格上陸
「普通のポルシェ」じゃ満足できないって人に! 旧型の「911」を最新技術と独自センスで“レストモッド”する話題のシンガー社が待望の本格上陸
VAGUE
[カーオーディオ・素朴な疑問]メインユニット…「AV一体型ナビ」、選ぶべきはどんなモデル?
[カーオーディオ・素朴な疑問]メインユニット…「AV一体型ナビ」、選ぶべきはどんなモデル?
レスポンス
トンネルの「非常口」どこに繋がっているの? そもそもドアの開け方は? 通常は入れない「謎の施設」の内部とは
トンネルの「非常口」どこに繋がっているの? そもそもドアの開け方は? 通常は入れない「謎の施設」の内部とは
くるまのニュース
何と[ヤンバルクイナ]も登場!? 意味、知ってますか? 「見たことないんだけど!?」な道路標識
何と[ヤンバルクイナ]も登場!? 意味、知ってますか? 「見たことないんだけど!?」な道路標識
ベストカーWeb
アプリ売りのオジさん彷徨記 Vol.35 Ibaraki BMW編 Part1
アプリ売りのオジさん彷徨記 Vol.35 Ibaraki BMW編 Part1
AutoBild Japan
ホンダ新型「ヴェゼル」弟分の「WR-V」とは何が違う? 正常進化した“独自のハイブリッド”は静かで快適なのに走りが楽しい
ホンダ新型「ヴェゼル」弟分の「WR-V」とは何が違う? 正常進化した“独自のハイブリッド”は静かで快適なのに走りが楽しい
VAGUE

みんなのコメント

25件
  • かずべえ
    グーグルはゼンリンと契約を解除したので住宅地に弱い!
  • rkx********
    10年以上Googleマップを利用しているが、使用開始当初から狭い道路への案内は頻発していました
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村