現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クルマ好きなら人生一度は「魔法の絨毯」を味わうべし! 最後の「ハイドロ・シトロエン」がいまお買い得だった

ここから本文です

クルマ好きなら人生一度は「魔法の絨毯」を味わうべし! 最後の「ハイドロ・シトロエン」がいまお買い得だった

掲載 14
クルマ好きなら人生一度は「魔法の絨毯」を味わうべし! 最後の「ハイドロ・シトロエン」がいまお買い得だった

多くのクルマ趣味人を魅了してきた「ハイドロニューマチック」

 1919年の創業以来、シトロエンは前衛的かつ個性的なクルマばかりを造り続けてきた。電気自動車やプラグインハイブリッド車といったLEV(Low Emission Vehicle)が普及してきた現在も、自動車趣味人が「さすがだな!」と思うようなアバンギャルドなモデルを鋭意リリースしている。

歴代大統領はクルマで個性をアピール! フランス大統領車のキャラの濃さが圧倒的

 その歴史を辿ると、シトロエン独自のものだと言えるスタイリングや機構が存在していることに気づく。前者はエレガンスとダイナミズムが融合したエクステリア、後者は「魔法の絨毯」とも称される「ハイドロニューマチック・サスペンション」だ。

極上の乗り心地と快適性、操安性を実現したシステム

 ハイドロニューマチック・サスペンションとは、スプリングとダンパーの代わりに高圧窒素ガスと鉱物性オイル(後年は化学合成オイルを採用)が用いられた自動車用サスペンション機構のこと。窒素ガスとオイルが「スフェア」と呼ばれる球体の中に入っている。簡単に説明すると、球体の上半分に封入された窒素ガスがスプリングの役割を果たし、ゴムの膜で仕切られたもう半分を行き来するオイルの量、流速、圧力にダンパーとしての機能をもたせている。

 1955年に発表されたシトロエンDSが根幹を成すシステムとして採用したことで、シトロエン独自の機構として有名となった。DSではハイドロニューマチック・システムの油圧動力を、サスペンション、パワーステアリング、ブレーキブースター、クラッチ動作を自動化したセミオートマチックトランスミッションの制御にも利用し、乗り心地、快適性、操縦安定性を高水準なものとしていた。

電子制御を組み込み「ハイドラクティブ」として進化

 自動クラッチとギヤセレクター以外の機構は、SM(1970年登場)、CX(1974年登場)、BX(1982年登場)にも採用されたが、BXからパワーステアリングが普通の油圧式となった。さらに、XM(1989年登場)では従来のハイドロニューマチック・サスペンションに替わり、前後の各中央に1スフェアを追加し、電子制御を組み込んだ「ハイドラクティブ・サスペンション」が新たに採用された。

 ハイドラクティブ・サスペンションのセンサーは、ハンドルの切れ角および回転速度、アクセルの開度および開閉速度、ブレーキ圧、車速、車体の揺れなどを感知し、その情報をもとにコンピューターがオイルバルブを開閉して制御。エグザンティア(1993年登場)は、このハイドラクティブ・サスペンションを進化させた「ハイドラクティブII」を導入した。

2代目C5とC6には最終進化形「ハイドラクティブIIIプラス」が搭載

 2001年にリリースされた初代シトロエンC5では「ハイドラクティブIII」となり、サスペンション系とハンドル/ブレーキ系のオイル経路を完全に分離。車速や路面状況に応じ、車高の自動制御も行われるようになった。

 2005年に登場したシトロエンC6や2007年にリリースされた2代目C5に搭載されたのは進化版の「ハイドラクティブIIIプラス」で、セルフレベリング機能、スポーツモード、高速走行時に車高を自動的に12mm下げる機能、低速走行時に任意で車高を上げるといった機能などを備えていた。C6では、1秒間に最大400回、16段階のダンピング制御を行うという電子制御アクティブダンピング機能が採用された。

 日本のマーケットにおいて、C6が2012年、C5が2015年に販売が終了となったことで、国内において新車でハイドロニューマチック・サスペンション/ハイドラクティブ・サスペンションを装備している車両を購入できなくなった。だが、ウレシイことに上質かつ買いやすいプライスの中古車が流通しており、ある意味、いまが購入の好機なのだ。ラストチャンスといってもいいかもしれない。

C5なら100万円以下、C6も100万円台で買えてしまう!

 シトロエンの魅力は、いつの時代にも一貫しているエレガンスとダイナミズムが融合したスタイリングと、「魔法の絨毯」とも称される通称「ハイドロ」サスペンションだといえるが、C5とC6であれば、その両方を安心かつリーズナブルなプライスで味わうことができるわけである。

 C5はエグザンティアの後継車種として登場したファミリーカーで、初代は5ドアハッチバックセダンおよびステーションワゴン(ブレーク)、2代目は4ドアノッチバックセダンおよびステーションワゴン(ツアラー)がラインアップされた。C6はXMの後継モデルとなるフラッグシップセダンで、いかにもシトロエンらしい大胆なエクステリアデザインを採用していた。

 中古車市場を見てみると、C5は100万円以下の個体がゴロゴロしており、セダンが30~165万円、ステーションワゴン(ツアラー)が65~200万円といった相場だ。C6も100万円台で十分狙うことができ、70~300万円といった相場となっている。

 両モデルとも、購入時には内外装のコンディションの良し悪しを確認しつつ、エンジンやハイドラクティブ・サスペンションを含む、各主要部の整備履歴をしっかりチェックしたい。そして、ATやエアコンの作動状況も確認し、年式、グレード、装備ではなく、現況を判断材料として選ぶほうがいいだろう。

 アッパーミドルクラスのC5、あるいはアッパークラスのC6をパートナーとして、フランス車の真髄を愉しんでみてはいかがだろうか。

こんな記事も読まれています

【試乗】BYDの「真打ち」スポーツセダンが日本上陸! 激安「SEAL」の走りを徹底チェックした
【試乗】BYDの「真打ち」スポーツセダンが日本上陸! 激安「SEAL」の走りを徹底チェックした
WEB CARTOP
【SHOEI】「X-Fifteen DAIJIRO」は加藤大治郎選手のレプリカモデル!カラフルなデザインで、2024年9月発売!   
【SHOEI】「X-Fifteen DAIJIRO」は加藤大治郎選手のレプリカモデル!カラフルなデザインで、2024年9月発売!   
モーサイ
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカー"FIA-F4"を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカー"FIA-F4"を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
【宮田莉朋F2密着】無線で黒白旗を伝えられず。ペナルティで表彰台を逃した土曜日/第6戦レビュー前編
【宮田莉朋F2密着】無線で黒白旗を伝えられず。ペナルティで表彰台を逃した土曜日/第6戦レビュー前編
AUTOSPORT web
リカルド15位「新パッケージには足りないものがある」:RB/F1第10戦決勝
リカルド15位「新パッケージには足りないものがある」:RB/F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
全長4.1m級の日産「超“コンパクト”GT-R」!? 600馬力の「V6ツインターボ」搭載! 5000万円超えで「市販化」しちゃったヤバすぎモデルとは
全長4.1m級の日産「超“コンパクト”GT-R」!? 600馬力の「V6ツインターボ」搭載! 5000万円超えで「市販化」しちゃったヤバすぎモデルとは
くるまのニュース
495万円からの衝撃、BYDがEVスポーツセダン『シール』日本発売 航続640km、テスラ標的に
495万円からの衝撃、BYDがEVスポーツセダン『シール』日本発売 航続640km、テスラ標的に
レスポンス
1000台限定・導入記念特別価格を見逃すな!「BYDシール」日本での正規販売開始、”e-スポーツセダン”ジャンル確立を目指す
1000台限定・導入記念特別価格を見逃すな!「BYDシール」日本での正規販売開始、”e-スポーツセダン”ジャンル確立を目指す
LE VOLANT CARSMEET WEB
セバスチャン・オジェ、レッキ中の交通事故でラリー・ポーランド欠場。ロバンペラが代役出場へ
セバスチャン・オジェ、レッキ中の交通事故でラリー・ポーランド欠場。ロバンペラが代役出場へ
motorsport.com 日本版
アルボン「昨年と比べるとクルマは大幅に進歩し、レースを通じて正しい選択と判断ができた」:ウイリアムズ F1第10戦決勝
アルボン「昨年と比べるとクルマは大幅に進歩し、レースを通じて正しい選択と判断ができた」:ウイリアムズ F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
スタイリッシュな新型「4ドアセダン」発売! 1000台限定で「495万円から!?」 日本の道で試したBYD「SEAL」の実力とは
スタイリッシュな新型「4ドアセダン」発売! 1000台限定で「495万円から!?」 日本の道で試したBYD「SEAL」の実力とは
くるまのニュース
10年ぶりの勝利を目指すチームWRT、スパ24時間で使用するBMWのマシンカラーリングを公開
10年ぶりの勝利を目指すチームWRT、スパ24時間で使用するBMWのマシンカラーリングを公開
AUTOSPORT web
周冠宇「13位は僕らの望める最善の結果。これまでよりドライブが楽で、大きな前進だ」:キック・ザウバー F1第10戦決勝
周冠宇「13位は僕らの望める最善の結果。これまでよりドライブが楽で、大きな前進だ」:キック・ザウバー F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
【跳ね馬4ドアモデルが受賞】 工業デザイン分野の権威ある賞に「フェラーリ・プロサングエ」
【跳ね馬4ドアモデルが受賞】 工業デザイン分野の権威ある賞に「フェラーリ・プロサングエ」
AUTOCAR JAPAN
隣に座る「トナラ―」被害、なんと海外でも多発していた! 「臭いものでブロック」というノウハウも
隣に座る「トナラ―」被害、なんと海外でも多発していた! 「臭いものでブロック」というノウハウも
Merkmal
雨のなか、同一箇所で計4台がコースオフ。太田格之進「死の恐怖を感じるくらいでした」/SF第3戦SUGO
雨のなか、同一箇所で計4台がコースオフ。太田格之進「死の恐怖を感じるくらいでした」/SF第3戦SUGO
AUTOSPORT web
アロンソ「母国のファンの前で無得点に終わり残念。改善を目指し努力を続ける」:アストンマーティン F1第10戦決勝
アロンソ「母国のファンの前で無得点に終わり残念。改善を目指し努力を続ける」:アストンマーティン F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
大雨で終盤に赤旗中断。波乱のワトキンス・グレン6時間をポルシェ7号車が制し今季2勝目/IMSA第6戦
大雨で終盤に赤旗中断。波乱のワトキンス・グレン6時間をポルシェ7号車が制し今季2勝目/IMSA第6戦
AUTOSPORT web

みんなのコメント

14件
  • こんなん故障したらいくらかかることやら
  • 最高の乗り心地だけどオイル漏れは仕方ない
    ちゃんと管理してれば大丈夫だけど、恐怖のダダ漏れ状態になるとポンプやらなんやら一式100万とか言われた。

    最終型と言っても10年以上も前のフランス車
    ちゃんとしたショップで買うしかないと思う
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村